出版委員会は、図書館にかかわる人たちに役立つ出版物の企画・刊行を目的として活動している委員会です。日本図書館協会に設置されている各種の委員会の研究活動の成果を印刷物として出版し普及することを支援し、さらに図書館員、図書館学の研究者の活動・実践の成果を出版して広く普及しています。委員は公共図書館、大学図書館等の種別に8人で構成されています。
当委員会がメインとなって企画に携わっているのは、次の2つのシリーズです。
※『出版案内2011』の訂正:p.7 『中小都市における公共図書館の運営』 定価 (誤)¥1,274 → (正)¥1,365
→ 日本図書館協会出版物のページ
お知らせ
新刊・近刊の案内
〔2020年の新刊〕
・ 図書館施設論(JLA図書館情報学テキストシリーズ III 12) (2020年3月刊)
・ 情報資源組織論 三訂版 (JLA図書館情報学テキストシリーズ III 9) (2020年3月刊)
・日本の図書館 統計と名簿 2019(2020年3月刊)
・ IFLA児童図書館サービスのためのガイドライン 改訂版 (2020年3月刊)
・ 児童サービス論 新訂版 (JLA図書館情報学テキストシリーズ III 6) (2020年3月刊)
・ 東日本大震災 あの時の図書館員たち (2020年3月刊)
・ レファレンスサービスの射程と展開 (2020年2月刊)
〔2019年の新刊〕
・水濡れから図書館資料を救おう! (JLA Booklet no.6) (2019年10月刊)
・図書館システムのデータ移行問題検討会報告書 (JLA Booklet no.5) (2019年9月刊)
・地域資料サービスの実践 (実践シリーズ41) (2019年8月刊)
・ 図書館年鑑 2019 (2019年7月刊)
・インターネットで文献探索 2019年版 (実践シリーズ7) (2019年5月刊)
・実践型レファレンス・サービス入門 補訂2版 (実践シリーズ1) (2019年5月刊)
・図書館多読のすすめかた (実践シリーズ40) (2019年2月刊)
・日本の図書館 統計と名簿 2018 (2019年2月刊)
〔2018年の新刊〕
・日本の図書館 統計と名簿 2017 (2018年2月刊)
・年報こどもの図書館 2012-2016:2017年版 (2018年3月刊)
・ 図書館年鑑 2018 (2018年7月刊)
・ 図書館利用に障害のある人々へのサービス 上巻 利用者・資料・サービス編 (2018年8月)
・ 図書館利用に障害のある人々へのサービス 下巻 先進事例・制度・法規編 (2018年8月)
・ 図書館と法 図書館の諸問題への法的アプローチ 改訂版 (実践シリーズ12)(2018年8月)
・ 読みたいのに読めない君へ,届けてマルチメディアDAISY (JLA Booklet no.2) (2018年9月)
・ 日本十進分類法 新訂10版簡易版 (2018年10月)
・ 図書館の自由に関する宣言 1979年改訂のころ 塩見昇講演会記録集 (JLA Booklet no.3) (2018年10月)
・ 図書館とゲーム イベントから収集へ (実践シリーズ39)(2018年10月)
・ 図書館政策セミナー「法的視点から見た図書館と指定管理者制度の諸問題」講演録 (JLA Booklet no.4) (2018年10月)
・ 図書館情報資源概論 新訂版 JLA図書館情報学テキストシリーズ III 8 (2018年11月)
・ 図書館概論 五訂版 JLA図書館情報学テキストシリーズ III 1 (2018年12月)
〔2017年の新刊〕
・日本の図書館 統計と名簿 2016 (2017年2月刊)
・図書館政策資料XVI 指定管理者制度4 (2017年3月刊)
・図書館政策資料XVII 指定管理者制度5 (2017年3月刊)
・ 多文化サービス実態調査2015報告書 (2017年3月刊)
・NDCの手引き―「日本十進分類法」新訂10版入門(実践シリーズ32) (2017年4月刊)
・ サインはもっと自由につくる 人と棚とをつなげるツール (実践シリーズ33) (2017年5月刊)
・ 〈本の世界〉の見せ方 明定流コレクション形成論 (実践シリーズ34) (2017年6月刊)
・ はじめての電子ジャーナル管理 (実践シリーズ35) (2017年7月刊)
・ パッと見てピン! 動作観察で利用者支援 理学療法士による20の提案 (実践シリーズ36) (2017年7月刊)
・ 図書館年鑑 2017 (2017年7月刊)
・ 法情報の調べ方入門 補訂版 法の森のみちしるべ (実践シリーズ28)(2017年9月刊)
・学校司書のいる図書館に,いま,期待すること (JLA Booklet 1) (2017年10月刊)
・図書館の自由委員会の成立と「図書館の自由に関する宣言」改訂(2017年12月刊)
〔2016年の新刊〕
・情報資源組織論 新訂版 JLA図書館情報学テキストシリーズ III 9 (2016年1月刊)
・ 学校と図書館でまなぶ インターネット活用法 (2016年1月刊)
・ IFLA公共図書館サービスガイドライン 第2版 (2016年1月刊)
・ 日本の図書館 統計と名簿 2015(2016年3月刊)
・ 情報資源組織演習 新訂版 JLA図書館情報学テキストシリーズ III 10 (2016年3月刊)
・ 東松島市図書館 3.11からの復興 (実践シリーズ29) (2016年3月刊)
・ 図書館制度・経営論JLA図書館情報学テキストシリーズ III 2 (2016年3月新刊)
・ 図書館の自由を求めて 「図書館の自由に関する宣言」採択50周年座談会・60周年記念講演会記録集 (2016年4月刊)
・ インターネットで文献探索 2016年版 (実践シリーズ 7)(2016年5月刊)
・ 図書館年鑑 2016 (2016年7月刊)
・ 選定図書総目録 2016年版 (2016年7月刊)
・ 図書館の原則 改訂4版 (2016年7月刊)
・ 「図書館のめざすもの」を語る(実践シリーズ30) (2016年7月刊)
・ NDC10版改訂箇所一覧 (2016年9月刊)
・ 図書館ハンドブック 第6版補訂2版 (2016年9月刊)
・ 図書館の自由 ニューズレター集成4 (2016年10月刊)
・ 学校図書館の教育力を活かす 学校を変える可能性(JLA図書館実践シリーズ 31)(2016年10月刊)
・ レファレンスブックス 選びかた・使いかた 三訂版 (2016年12月刊)
会議要録(作成中)