南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








専門図書館を結ぶ

専門図書館リンク(所属部会員図書館等 個人・施設は会員種別)
施設
(公財)   東京子ども図書館
   
個人 (大)  埼玉大学経済学部 渡辺研究室
 経済・経営系の情報検索リンクが充実
施設
(公財)  三康研究所 附属 三康図書館    あらゆる分野の古書資料と仏教書を所蔵する専門図書館
個人 (公財)  研医会 研医会図書館 (Top)
           画像のある書籍目録
   眼科と東洋医学の古医書の専門図書館
施設
 (独)  国際交流基金ライブラリー
   国際交流基金(JF)の事業に関する資料、国際文化交流・
文化政策に関する資料、欧文の日本研究書等を所蔵
施設
 (公財)  矯正協会 矯正図書館
   刑務所・少年院・少年鑑別所の矯正行政が主題の図書館
施設
 (公社)  全国市有物件災害共済会
 防災専門図書館
   防災・災害に関する唯一の専門図書館
 自然災害と人為災害の両方の資料が揃っています
個人
 (公財)  渋沢栄一記念財団 情報資料センター
   渋沢栄一と実業史に関する専門図書館
個人
 (公財)  後藤・安田記念東京都市研究所
 市政専門図書館
   都市問題、地方自治に関する専門図書館
 図書と雑誌論文の検索ができます
施設
 (一財)  升水記念市民図書館
   平塚で子どもの本の蔵書を軸としている図書館
施設
 (一財)  機械振興協会経済研究所 BICライブラリ
   機械産業を中心としたビジネス情報を収集・提供しています
施設
 (公財)  日本交通公社 旅の図書館
   観光の研究や実務に役立つ専門図書館
施設  (公財)  紙の博物館 図書室
   紙・パルプ・製紙業・和紙に関する専門図書館
個人
 (一財)  新村出記念財団(重山文庫)    新村出の業績を顕彰し1981年に設立
 新村出宛書簡や自筆ノート、広辞苑改訂資料も所蔵
施設    駐日韓国大使館 韓国文化院 図書映像資料室
   韓国政府が運営する韓国文化資料の専門図書館
施設  (公財)  特別区協議会 特別区自治情報・交流センター    23区と地方自治の専門図書館
施設
   ゲーテ・インスティトゥート東京図書館    
施設  (一社)  本づくり協会    
施設  (独)  国立女性教育会館
女性教育情報センター
   男女共同参画・ジェンダー問題に関する専門図書館
 






トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841