第6期より,認定司書では更新制度を導入しています。
認定更新された方の認定司書番号は,新規認定時の認定司書番号の一番左の桁が1が2になったもの(例:1000→2000)になります。
認定(更新)
認定司書番号
|
氏名
|
所属
|
関心領域(キーワード20字以内)
|
2005 |
伊藤 明美 |
社会福祉法人芳雄会 |
児童サービス; 選書論; 昔ばなし論 |
2008 |
叶多 泰彦 |
市川市中央図書館 |
図書館法; 運営形態論; 著作権; 制度・経営論 |
2012 |
笹川 美季 |
東京都府中市立図書館 |
乳幼児サービス; 生涯学習 |
2014 |
鈴木 史穂 |
福島県立図書館 |
児童サービス; 児童資料の組織化; 危機管理 |
2015 |
清家 智子 |
宮崎県立図書館 |
都道府県立図書館のあり方; 地域資料 |
2018 |
田中 敦司 |
名古屋市山田図書館 |
図書館の自由; 専門職制度; 窓口業務委託 |
2019 |
谷口 智恵 |
姫路市立図書館 東光分館 |
地域資料レファレンス; 予約サービス |
2021 |
戸田 豊志 |
半田市教育委員会 |
著作権; 司書の専門性; 地域資料の組織化。 |
2024 |
蛭田 廣一 |
小平市中央図書館 |
地域資料; 資料保存; 図書館経営; 資料論 |
2026 |
星野 盾 |
沼田市教育委員会 |
窓口サービス; 情報リテラシー教育 |
2028 |
松原 伸直 |
(福)新潟市社会福祉協議会 成年後見支援センター |
図書館施設計画; 市民協働・図書館友の会 |
2032 |
湯川 康宏 |
埼玉県立飯能高等学校 |
中小図書館の運営; ユニークサービスの実践 |
2038 |
相宗 大督 |
大阪市立城東図書館 |
地域への貢献; 住民自治と図書館; 図書展示 |
2040 |
岩永 知子 |
相模原市議会局政策調査課 |
レファレンスサービス; Webサービス |
2046 |
杉原 浩子 |
高崎市立中央図書館 |
|
2048 |
須藤 有美 |
豊中市立野畑図書館 |
人材育成 |
2051 |
山田 久 |
小牧市中央図書館 |
|
2052 |
米田 渉 |
成田市立図書館 |
図書館電算システム; 図書館の自由; 図書館運営 |
2054 |
井上 有佐 |
大阪市立北図書館 |
地域文化と情報; 院内学級への支援 |
2056 |
尾松 謙一 |
大阪城南女子短期大学 |
情報リテラシー支援; ICT; 情報の組織化 |
2059 |
久戸瀬 瑞季 |
岡山県立図書館 |
図書館間協力; 図書館員のつながりづくり |
2060 |
砂生 絵里奈 |
鶴ヶ島市市民生活部 |
YA図書; 指定管理者制度 |
2062 |
田中 貴美子 |
札幌市清田図書館 |
レファレンス研修; 学生支援; 利用リテラシー |
2063 |
戸倉 信昭 |
大阪市立中央図書館 |
教育行政組織; 職種・職域間連携 |
2071 |
松本 哲郎 |
市原市立中央図書館 |
図書館とまちづくり |
2073 |
奥野 吉宏 |
京都府立図書館 |
図書館の自由; 図書館システムと活用; 選書 |
2076 |
松矢 美子 |
|
児童サービス; 地域資料の組織化と活用 |
2080 |
三村(葉山)敦美 |
青山学院大学、相模女子大学、玉川大学、都留文科大学、東海大学(各非常勤講師) |
図書館経営・評価; 選書; 図書・図書館史 |
2082 |
市川 由紀子 |
多治見市図書館 |
市民協働; 地域資料 |
2084 |
杉井 亜希子 |
石川県立図書館 |
図書館システム; 児童サービス |
2089 |
村上 さつき |
松戸市立図書館 |
出版流通と資料選択; マネジメント |
2090 |
吉田 倫子 |
|
YA; 読書活動; レファレンス; マンガ |
認定(新規)
認定司書番号
|
氏名
|
所属
|
関心領域(キーワード20字以内)
|
1085 |
大石 豊 |
千葉県立東部図書館 |
図書館サービス計画; 司書のキャリア形成 |
1086 |
高橋 真太郎 |
鳥取県立図書館 |
地域に根ざした住民目線の図書館づくり |
1087 |
松田 公利 |
和歌山県立図書館 |
地域格差のない図書館サービス |
1088 |
松本 和代 |
菊陽町図書館 |
乳幼児サービス |
2089 |
村上 さつき |
※認定(更新)一覧参照 |
|
2090 |
吉田 倫子 |
※認定(更新)一覧参照 |
|
1091 |
久保田 正啓 |
|
移動図書館; アウトリーチ |
1092 |
小出 泰子 |
|
図書館経営、絵本のある子育て、電子図書館 |
1093 |
伯井 祐子 |
豊中市立岡町図書館 |
児童サービス; YAサービス |
1094 |
大久保 志津香 |
岐阜市立図書館分館 |
児童サービス; ブックトーク; 蔵書構成 |
1095 |
大橋 はるか |
飯能市立図書館 |
地域振興と図書館; MLAK連携; 地域資料 |
1096 |
小曽川 真貴 |
中京大学、愛知淑徳大学、南山大学(各非常勤講師) |
レファレンスサービス; 利用支援(利用教育) |
1097 |
新 出 |
富谷市教育委員会生涯学習課図書館開館準備室 |
公共図書館の経営; 図書館システム; 職員論 |
1098 |
長田 由美 |
株式会社図書館流通センター |
公共図書館の受託事業; 図書館員の研修 |
1099 |
久川 文乃 |
指宿市立山川図書館 |
読書のアニマシオン; 学校との連携 |
1100 |
東野 善男 |
富山短期大学 |
選書術; キャリアデザインと資格; 図書館開設 |
1101 |
大場 康智 |
荒川区立日暮里図書館 |
ビジネス支援サービス; 地域資料収集 |
1102 |
草階 彩香 |
札幌市中央図書館 |
逐次刊行物; 医療・健康情報サービス |
1103 |
井辺 裕二 |
和歌山県立図書館 |
職員研修; 図書館でのWeb活用 |
1104 |
是住 久美子 |
田原市中央図書館 |
OpenGLAM;コラーニング;ソーシャルイノベーション |
1105 |
坂口 佐知子 |
和歌山県立図書館 |
児童サービス |
1106 |
中嶋 未歩 |
|
児童サ-ビス; 障害者サ-ビス |
1107 |
平井 利依子 |
ロゴス点字図書館 |
障害者サービス; 著作権 |
1108 |
上本 隆幸 |
茨城県立図書館 |
都道府県立図書館サービスの調査・分析 |
1109 |
芦川 肇 |
東京家政大学(非常勤講師) |
図書館経営; 行政支援サービス; 図書館史 |
1110 |
茶谷 えりか |
愛荘町立愛知川図書館; 秦荘図書館 |
学校図書館; 児童サービス |
1111 |
高柳 有理子 |
豊橋市図書館 |
医療健康情報の提供と周辺のレファレンス |
1112 |
栗生 育美 |
吹田市立中央図書館 |
自治体の行政サービスと図書館 |
1113 |
出井 充美 |
豊島区立千早図書館 |
レファレンス; 地域資料; 児童サービス |
1114 |
沖野 雄一 |
世田谷区立粕谷図書館 |
児童サービス |
1115 |
佐藤 賢二 |
岡山県立図書館 |
多文化サービス |
1116 |
大塚 桂子 |
千代田区立図書館 |
図書館活用; レファレンス; 図書館概論 |
1117 |
井上 淳子 |
足立区立中央図書館 |
中高生への読書推進; 社会における図書館の役割 |
1118 |
大村 祐佳 |
富士市立西図書館 |
|
1119 |
豊山 希巳江 |
山武市さんぶの森図書館 |
地域とツナガル中小図書館運営; 図書館演出 |
1120 |
藤井 慶子 |
吉田町立図書館 |
アウトリーチ; 出版流通; オープンデータ; 著作権 |
1121 |
松尾 絵美 |
荒川区立中央図書館 |
児童サービス |
1122 |
上杉 朋子 |
真庭市立中央図書館 |
地域と図書館; 地域資料 |
1123 |
江山 規子 |
萩市立萩図書館 |
地域資料レファレンス; デジタルアーカイブ |
1124 |
郷野目 香織 |
新庄市立図書館 |
地方在住の指定管理者司書のスキルアップ |
1125 |
中野 陽子 |
鎌倉市腰越図書館 |
図書館協議会; 図書館ネットワーク |
1126 |
藤沢 幸応 |
香川県立図書館 |
公共図書館; 職員研修; 課題解決支援 |
1127 |
森戸 孝子 |
伊万里市民図書館 |
高齢者; 児童; 移動図書館; 人に寄り添うサービス |
1128 |
田中 裕子 |
佐世保市立図書館 |
レファレンス; 図書館の自由; 広報活動 |
1129 |
利光 朝子 |
柏市立図書館 |
司書職制度; 職員問題; 図書館史 |
1130 |
三田 祐子 |
鳥取県立図書館 |
レファレンス |
1131 |
宮﨑 篤子 |
高知市立高知商業高等学校 |
地域資料の保存と活用; 児童サービス |
1132 |
川﨑 彩子 |
飯能市立図書館 |
YAサービス; 地域資料 |
1133 |
新海 弘之 |
|
これからの地域社会が必要とすること |
1134 |
濱田 伸夫 |
栃木県那須塩原市役所 那須塩原市ハロープラザ |
地方の小図書館運営; 予約と複本; 指定管理 |
1135 |
松田 啓代 |
鳥取県立図書館 |
医療・健康情報; 行政支援; 学校連携 |
1136 |
佐志 純子 |
佐世保市立図書館 |
|
1137 |
天野 奈緒也 |
愛媛県立図書館 |
議会図書室の機能強化; 課題解決支援; 地域資料 |
1138 |
杉田 正幸 |
国立国会図書館 |
障害者サービス; ICT支援; 電子書籍 |
1139 |
田野倉 真季 |
|
YAサービス |
1140 |
長谷川 拓哉 |
ゆうき図書館 |
公立図書館及び司書のプレゼンス向上 |
1141 |
吉井 聡子 |
川崎市立川崎図書館 |
図書館ボランティア; 非正規雇用職員 |
1142 |
子安 伸枝 |
千葉県立中央図書館 |
県立図書館の在り方; 児童サービス |
1143 |
藤山 由香利 |
都城市立図書館 |
情報リテラシー支援; 情報ニーズ; 地域資料 |
1144 |
大槻 純子 |
横浜市中央図書館 |
レファレンス; 蔵書構成; 司書の研修・人材育成 |
1145 |
越智 由美子 |
津市津図書館 |
児童サービス; 学校支援; レファレンス |
1146 |
井上 典子 |
京都市岩倉図書館 |
高齢者サービス; 住民にやさしい地域づくり |
1147 |
島津 芳枝 |
宇佐市民図書館 |
児童; 課題解決(医療・ビジネス)支援 |
1148 |
佐々木 愛 |
神田女学園中学校高等学校 |
学校図書館; 児童サービス |
1149 |
内山 喜寿 |
上越市立直江津図書館 |
図書館と観光; 地域活性化 |
1150 |
土井 しのぶ |
広島市立中央図書館 |
ビジネス支援サービス; レファレンスサービス |
1151 |
坂本 香織 |
|
非正規司書のキャリア形成; 図書館の使分け |
1152 |
竹田 芳則 |
堺市立北図書館 |
地域資料サービス; MLAK連携; 図書館史 |
1153 |
城崎 しおり |
富山県立図書館 |
ニーズ把握と蔵書への反映(蔵書構成) |
1154 |
三浦 なつみ |
中央区立晴海図書館 |
図書館のPR; 地域連携; 指定管理者制度 |
1155 |
水谷 明子 |
|
情報リテラシー支援; 地域資料 |
1156 |
小原 亜実子 |
横浜市中央図書館 |
障害者支援(視覚,精神等); human library |
1157 |
澤谷 晃子 |
大阪市立中央図書館 |
デジタルアーカイブ; 図書館システム |
1158 |
夏目 昌代 |
刈谷市中央図書館 |
図書館運営; レファレンス |
1159 |
丹羽 小糸 |
足立区立中央図書館 |
児童サービス |
1160 |
赤沼 知里 |
千葉県立西部図書館 |
レファレンスサービス; 児童サービス |
1161 |
寺井 富之 |
岐阜県環境生活部県民文化局文化伝承課
|
Webデザイン
|
1162 |
庄司 尚子 |
川崎市視覚障害者情報文化センター |
レファレンス; 障害者サービス |
1163 |
寺田 雄一 |
茨城県立図書館 |
まちづくりと図書館
|
1164 |
井上 彩 |
|
医療健康情報サービス; レファレンス |
1165 |
平 留美子 |
洋野町立種市図書館 |
幼児期の読書環境 |
1166 |
山口 裕子 |
浜松市立舞阪図書館 |
図書館経営; 地域支援 |
1167 |
辰口 裕美 |
新潟市立中央図書館 |
市民協働; 図書館のPR; 接遇 |
1168 |
岩城 典子 |
福井市立図書館 |
児童サービス; まちづくりと図書館 |
1169 |
高倉 暁大 |
熊本県立大学図書館 |
ゲームサービス; ファブラボ; YAサービス |
1170 |
竿本 美紀 |
伊丹市立図書館 |
図書館経営; 地域との連携・協働
|
1171 |
德留 絵里 |
指宿市立指宿図書館 |
読書のアニマシオン |
1172 |
飯田 朋子 |
神奈川県立図書館 |
危機管理; 児童サービス; 地域資料の収集と活用 |
1173 |
河合 啓子 |
福井市立図書館 |
児童サービス; 地域への貢献; ブックトーク |
1174 |
植田 佳子 |
三重県環境生活部文化振興課歴史公文書班 |
MLA連携; 地域資料; 資料の保存と活用 |
1175 |
西岡 由乃 |
|
|
1176 |
天谷 真彦 |
守山市立図書館 |
公共性; 知的自由; 貸出し |
1177 |
椛本 世志美 |
目黒区立八雲中央図書館 |
所在館方式による蔵書管理 |
1178 |
瀬戸 あかね |
藤沢市総合市民図書館 |
障害者サービス |
1179 |
中村 純一 |
品川区立ゆたか図書館 |
広報PR・情報発信; 企画・展示連携事業 |
1180 |
山下 真希 |
福井市立桜木図書館 |
児童サービス; 図書館の評価と運営 |
1181 |
吉田 美奈子 |
鹿屋市立図書館 |
児童サービス; 自由研究 |
1182 |
三浦 寛二 |
愛荘町立愛知川図書館 |
図書館経営; 中国・台湾の図書館 |
1183 |
加藤 孔敬 |
名取市図書館 |
自然災害・防災; 図書館PR; 図書館経営 |
1184 |
西川 啓子 |
水戸市立見和図書館 |
児童サービス; 図書館政策 |
1185 |
新保 有香 |
江戸川区立中央図書館 |
選書論; 蔵書構成・評価; 司書の育成 |
1186 |
小澤 多美子 |
長野県教育委員会 |
情報基盤としての図書館;共知・共創 |
1187 |
熊谷 慎一郎 |
宮城県図書館 |
図書館経営・EA; レファレンスサービス |
1188 |
向迫(関口) 彩子 |
北海道立図書館 |
広報; 図書館とスポーツ |
1189 |
新谷 良文 |
北広島市図書館 |
図書館の未来 |
1190 |
小田 孝子 |
行橋市図書館 |
児童サービス; 読書へのアニマシオン |
1191 |
小野口 史恵 |
千代田区立日比谷図書文化館 |
|
1192 |
川端 朋子 |
船橋市東図書館 |
児童サービス; 高齢者サービス |
1193 |
中島 ゆかり |
社会医療法人杏嶺会 一宮西病院 図書室 |
地域の中での図書館の可能性について |
1194 |
呉屋 美奈子 |
恩納村文化情報センター |
郷土文学; 図書館経営; 地域資料; 図書館サービス |
1195 |
風呂川(杉江) 美保 |
板橋区立蓮根図書館 |
子育て支援; 司書のキャリアアップ; 指定管理者制度 |
1196 |
松田 彰 |
大和市立図書館 |
図書館運営; 人権; 文化; リテラシー |
1197 |
二瓶 優 |
福島県立福島商業高等学校 |
著作権; 図書館法; 図書館システム |
1198 |
岩崎 武史 |
鳥取県立図書館 |
県立図書館の全域サービス; 図書館システム |
1199 |
大江 ひとみ |
富山県立図書館 |
地図; 地理空間情報 |
1200 |
福田 良子 |
大阪市立中央図書館 |
広報; 乳幼児サービス; 医療・健康情報; 防災 |
1201 |
松岡 章子 |
大阪市立中央図書館 |
YAサービス; ビジネス支援サービス; レファレンスサービス |
1202 |
岩持 河奈子 |
岩手県立図書館 |
地域資料サービス; レファレンスサービス |
1203 |
沼田 博志 |
大田区立馬込図書館 |
図書館建築; 図書館家具 |
1204 |
小谷 祐仁 |
八尾市立龍華図書館 |
メタバース; 電子図書館; 広報デザイン; 空間演出 |
1205 |
小野 貴士 |
杉並区立宮前図書館 |
科学教育; 生態展示; 読書空間 |
1206 |
花里 千賀子 |
小牧市中央図書館 |
生涯学習; 子ども読書活動 |
1207 |
大深 めぐみ |
塩尻市立図書館 |
ビジネス支援; 医療健康情報; 情報リテラシー |
1208 |
石黒 志保 |
山形大学 人文社会科学部 |
図書館史; 地域資料 |
1209 |
寺田 奈緒子 |
大分市民図書館コンパルホール分館 |
図書館サービス; 図書館経営 |
1210 |
青山 志織 |
塩尻市立図書館 |
書店連携; 学校連携; 児童書選書; 自然科学 |
1211 |
徳本 藍 |
港区立高輪図書館 |
|
1212 |
荻野(沢崎)友美 |
杉並区立中央図書館 |
児童資料; レファレンス; デジタルアーカイブ; 主権者支援 |
1213 |
安立 満裕 |
尾張旭市立図書館 |
図書館の自由; 郷土; 資料保存; 生成AI |
1214 |
山下 樹子 |
神奈川県立図書館 |
|
1215 |
髙栁 公香 |
市川市中央図書館 |
児童サービス; レファレンスサービス |
1216 |
山下 幸子 |
おいらせ町立図書館 |
図書館業務の変遷; 電子図書館 |
1217 |
梶浦 真子 |
美馬市立図書館 |
郷土の魅力の発信; 地域連携; デジタルアーカイブ |
1218 |
橘 安代 |
高砂市立図書館 |
地域資料; 市民協働; 生涯学習 |
1219 |
菊池 晃成 |
つがる市立図書館 |
|
1220 |
山田 万知代 |
文京区立小石川図書館 |
50年後の図書館; 子育て支援 |
1221 |
小山(村田) 恵里子 |
桶川市立坂田図書館 |
児童サービス; 障害者サービス |
1222 |
佐伯 真由佳 |
鳥取県立図書館 |
レファレンスサービス; 医療・健康情報サービス |
1223 |
小澤 司郎 |
桜川市生涯学習センター(桜川市立図書館)開設準備室 |
|
1224 |
宮本 加奈美 |
函館市中央図書館 |
児童サービス; 調べる学習 |
所属は2024年4月1日確認のものです。なお、所属の変更等については随時ご連絡ください。
日本図書館協会 認定司書事業委員会
E-mail |
nintei★jla.or.jp (★を@に置き換えてください) |