令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLA主催行事

図書館基礎講座in九州

主催:日本図書館協会図書館基礎講座九州地区実行委員会
日時:2019年2月18日(月)、3月11日(月)10:00~16:15
会場:佐世保市立図書館
内容:[2月18日]1.「図書館の基礎」下川和彦氏(久留米大学)、2.「出版流通と資料選択」小形亮氏(練馬区立石神井図書館)、地域限定講座「『図書館』をPRする-佐世保市立図書館の取組み」田中裕子氏(佐世保市立図書館、日本図書館協会認定司書1128号)[3月11日]3.「図書館の自由」山口真也氏(沖縄国際大学)、4.「現代の図書館の動向」永利和則氏(福岡女子短期大学)、地域限定講座「佐世保市立図書館における児童サービス」佐志純子氏(佐世保市立図書館、日本図書館協会認定司書1136号)
定員:各科目80名(先着順受付)
参加費:1講座500円(資料代、地域限定講座は無料)
申込方法:1)氏名(ふりがな)、2)所属(勤務先図書館名等)、3)電話番号(当日連絡可能なもの)、4)メールアドレス、5)受講希望講座を記入のうえメールまたはFAXでお申し込みください。
申込先:E-mail:kikaku_at_jla.or.jp FAX:03-3523-0841
問合先:日本図書館協会・秦 TEL:03-3523-0816

日本図書館協会資料保存委員会資料保存セミナー

日時:2019年2月18日(月)9:30~16:30
会場:日本図書館協会2階研修室
テ-マ:図書資料の修理-基本的な考え方と知識・技術-
講師:眞野節雄(資料保存委員会委員長・東京都立中央図書館資料保全専門員)
内容:壊れたら修理するのか。何のために修理するのか。何を使って、どうやって、どこまで修理するのか。どんな修理をめざすのか。やってはいけないことは何か。製本のしくみや工夫を知り、健全でやさしく美しい修理ができる4条件…講義と実習で 学びます。実習は、破れの補修などの基礎と表紙の外れた本の修理を予定しています。
持参するもの:カッターナイフ、定規(30cm以上) 、ハンドタオル(小)2枚、ハサミ、ハードカバーでホローバックの壊してもよい本。厚さ1cm以上(実習用)。
参加費:無料
定員:20名(申込先着順、ただし1機関1名となる場合もあります)
申込方法:申込方法:氏名、住所、電話番号、所属を明記の上、E-mailにてお申し込みください
申込先:日本図書館協会資料保存委員会担当:川下 E-mail:kawashita_at_jla.or.jp

第40回(2018年度)図書館建築研修会「新しい複合施設図書館の建築と運営」

主催:日本図書館協会図書館施設委員会
日時:2019年2月9日(土)10:00~17:40
会場:大和市文化創造拠点シリウス(小田急江ノ島線・相鉄本線 大和駅徒歩3分)
内容:基調報告「多機能融合型複合図書館について」植松貞夫氏(図書館施設委員会)/中井孝幸氏(図書館施設委員会)/ランチタイム情報交換会/事例報告:(1)「長野県塩尻市立図書館本館(えんぱーく)」 伊東直登氏(松本大学図書館館長)(2)「愛知県安城市図書情報館(アンフォーレ)」岡田知之氏(安城市アンフォーレ課長兼図書情報館長) (3)「玉川大学教育学術情報図書館」武林輝曉氏(玉川大学教育学術情報図書館次長)(4)「神奈川県大和市文化創造拠点シリウス」前嶋清氏(大和市図書・学び交流課課長),山口健児氏(株式会社佐藤総合計画プロジェクトリーダー),來嶋芙実氏(大和市立図書館 館長)/質疑応答,意見交換/見学会「大和市文化創造拠点シリウス」/懇親交流会
定員:100名(申込先着順・定員次第締切)←募集終了しました
申込方法:詳細HP内の申込書に必要事項記載のうえE-mailまたはFAXにてお申し込みください。
*①資料代:会員 3,000円,一般 5,000円,学生 2,000円,②昼食代:1,000円(予定),③懇親会:5,000円(予定,別会場)
申込・問合せ先:FAX 03-3523-0841 E-mail: shisetsu_at_jla.or.jp
詳細・申込フォーム:http://www.jla.or.jp/tabid/283/Default.aspx
申込締切:2019年1月11日(金)

図書館基礎講座in香川

主催:図書館基礎講座in香川開催実行委員会
日時:2019年1月15日(火)、2月12日(火)10:30~16:30
会場:高松市国分寺図書館 研修展示室
内容:[1/15]「現代の図書館の動向」嶋田学氏(瀬戸内市民図書館)、「図書館の基礎」山重壮一氏(高知県立図書館)、特別講座「会計年度任用職員と同一労働同一賃金」小形亮氏(JLA非正規雇用職員に関する委員会)、[2/12]「出版流通と資料選択」小形亮氏(練馬区立石神井図書館)、「図書館の自由」鈴木章生氏(高知県立図書館)、特別講座「ことひらまちじゅう図書館の取り組み」嶋田貴子氏(ことひらまちじゅう図書館代表)
定員:各科目40名(先着順受付)
参加費:1講座500円 ※当日会場で申受けます(特別講座は無料)
申込方法(締切):1氏名(ふりがな)、2所属(勤務先図書館名等)、3電話番号(当日連絡可能なもの)、4メールアドレス、5受講希望講座を記入のうえ,メールまたはFAXで以下までお申し込みください。
申込先:E-mail:kikaku_at_jla.or.jp FAX:03-3523-0841
問合先:日本図書館協会・秦 TEL:03-3523-0816

「図書館システムのデータ移行問題検討会報告書」報告会及び学習会

主催:元日本図書館協会図書館システムのデータ移行問題検討会
日時:2018年12月17日(月)午後2時~5時
場所:日本図書館協会2階研修室
内容:「報告書」説明 米田渉(検討会元委員・成田市立図書館)/学習会「図書館システム個人パスワードの管理と移行の課題(仮題)」吉本龍司氏((株)カーリル代表取締役)
参加費:500円
申込:下記アドレスまで、電子メールでお申込みください。件名は「12月17日報告会参加」として、氏名・所属・連絡先をお知らせください。
 電子メール:oba_at_jla.or.jp
※当日参加も可能ですが、資料準備の都合上できるだけご連絡ください。
詳細HP:http://www.jla.or.jp/tabid/590/Default.aspx

大和市文化創造拠点「シリウス」:大和市立図書館見学

主催:日本図書館協会 企画・担当:健康情報委員会
日時:2018年12月17日(月)13:20~15:00
会場:大和市立図書館(神奈川県)
対象:健康情報サービスに関心がある図書館員および一般の方
定員:40名(先着順) 参加費:500円
申込方法:件名を「見学会参加」として、(1)氏名, (2)所属を記入しメールでご連絡ください。 申込先:E-mail:kenko@jla.or.jp
問合先:日本図書館協会健康情報委員会・柚木
HP:http://www.jla.or.jp/committees/kenko/tabid/266/Default.aspx

日本図書館協会「図書館基礎講座in東海」

主催:日本図書館協会図書館基礎講座東海地区実行委員会
日時:12月2日(日)・3日(月)10:30~16:45
会場:[2日]田原文化会館、[3日]豊橋市中央図書館
内容:[2日]「現代の図書館の動向」是住久美子氏(田原市中央図書館)、「出版流通と資料選択」西千里氏(岡崎市立中央図書館)、田原市中央図書館見学ツアー、[3日]「図書館の基礎」高柳有理子氏(田原市中央図書館)、「図書館の自由」田中敦司氏(名古屋市北図書館)、豊橋市中央図書館見学ツアー、(豊橋駅周辺で懇親会、会費4,000円程度)
定員:各科目40名(先着順)
参加費:1科目500円(1科目でも受講可。見学ツアーは受講者のみ)
申込方法:(1)名前(ふりがな)(2)所属(3)受講希望科目(見学含)(4)電話番号(5)メールアドレス(6)領収書の有無(7)懇親会参加の有無を明記の上、件名「基礎講座東海申し込み」としてメール(kikaku_at_jla.or.jp) またはFAX(03-3523-0841)にお送りください(メール申込歓迎)。
申込締切:11月27日(火)14:00
問合先:日本図書館協会・秦 TEL:03-3523-0816

平成30年度全国公共図書館研究集会(サービス部門総合・経営部門)

研究主題:超高齢社会の中で図書館の果たすべき役割とは」
主催:公益社団法人日本図書館協会公共図書館部会、石川県教育委員会、石川県公共図書館協議会 主管:石川県立図書館
期日:2018年11月29日(木)・30日(金)
会場:石川県立美術館ホール
参加者:全国の公共図書館及び関係機関の職員、学校及び教育委員会の関係者、図書館活動の関係者ならびに図書館に関心のある方
内容:基調講演「超高齢社会と図書館」(筑波大学図書館情報メディア系教授 呑海沙織氏)、事例発表(1)「「親子で認知症を学ぶ会」について」(福井市立図書館主幹 岩城典子氏)、(2)「図書館と多世代の市民との協創から生まれるもの」(つづき図書館ファン倶楽部(横浜市)江幡千代子氏、(3)瀬戸内市民図書館の高齢者サービス:回想法(瀬戸内市民図書館館長 嶋田学氏)、全体会(パネルディスカッション)「超高齢社会の中で図書館の果たすべき役割とは」、情勢報告(公益社団法人日本図書館協会)
参加費等:研究集会参加費資料代3,000円 情報交換会参加費6,000円
申込方法:別紙「参加申込書」に必要事項を記入の上、FAX、郵送、Eメールにてお申し込みください。
申込期限:平成30年10月5日(金)必着
問合先:平成30年度全国公共図書館研究集会(サービス部門総合・経営部門)実行委員会(石川県立図書館企画協力グループ)高嶋、黒崎 920-0964石川県金沢市本多町3-2-15 TEL:076-223-9581 FAX:076-222-2531 E-mail:ibkikaku_at_pref.ishikawa.lg.jp
要項・申込書は日本図書館協会公共図書館部会HPからダウンロードできます。
http://www.jla.or.jp/divisions/koukyo/tabid/272/Default.aspx

平成30年度 障害者サービス担当職員向け講座

主催:日本図書館協会
共催:国立国会図書館関西館
講義日時:11月20日(火)~21日(水)
実習日時:11月22日(木)
[講義]会場:国立国会図書館関西館
[実習]会場:各実習協力機関
内容:障害者サービスと障害者差別解消法,障害者サービス用資料(入手方法、相互貸借、サピエ図書館・国会図書館サーチの活用方法),視覚障害者へのサービス,聴覚障害者へのサービス,国立国会図書館の障害者図書館協力サービス,発達障害者に対するサービス,障害者向け機器の紹介,障害のある子どもへのサービス,著作権法と障害者サービス,障害者サービスの始め方,/その他/ 実習:小グループに分かれて、先進館で1日実務を体験します/デモ:障害者サービス用資料展示
対象:公共図書館職員、大学図書館職員ほか
定員:30人(実習は公共図書館職員を優先し申込先着順)
参加費:無料
申込締切:10月18日
申込方法:講義は国立国会図書館関西館障害者図書館協力係、実習は日本図書館協会障害者サービス委員会事務局にお申込ください。(実習のみの申込不可)詳細は、以下のHPをご覧ください。
[講義]国立国会図書館
視覚障害者等への図書館サービスのHP:http://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/supportvisual-kouza.html
[実習]日本図書館協会障害者サービス委員会HP:http://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/2018kansai.html

図書館政策セミナー「会計年度任用職員と同一労働同一賃金」

主催:日本図書館協会図書館政策企画委員会・非正規雇用職員に関する委員会
日時:2018年11月17日(土)13:30-16:30
会場:日本図書館協会  2階研修室(東京都中央区新川1-11-14)
講師:上林陽治(地方自治総合研究所研究員)
参加費:500円
申込み:事前申し込み不要 直接会場へおいでください
問合先:日本図書館協会・秦 TEL.03-3523-0816 E-mail:kikaku_at_jla.or.jp

日本図書館協会資料保存委員会 資料保存セミナー

主催:資料保存委員会 共催:東日本大震災対策委員会
日時:11月12日(月)13:30~15:00 (開場13:00)
会場:日本図書館協会2階研修室
テーマ:東日本大震災と原発事故から再開館までの歩み ~全町避難の町・富岡町の図書館~
内容:全町が避難指示区域となった富岡町の図書館資料はどうなっていたのでしょう。そして、2017年4月に一部を除き避難指示は解除されました。図書館も2018年4月に再開館!それに至るまでの道のり、そして現在の様子、今後の展望についてお話しいただきます。ぜひご参加ください。
講師:星紀子(富岡町図書館司書・東京レコードマネジメント(株))
参加費:無料・申込不要(当日,会場に直接お越しください)
問い合わせ先:日本図書館協会資料保存委員会担当・川下 TEL:03-3523-0816 E-mail: kawashita_at_jla.or.jp

図書館基礎講座in首都圏

主催:日本図書館協会図書館基礎講座首都圏実行委員会
日時:2018年11月12日(月)10:00~16:30、19日(月)10:00~16:30
会場:関東学院大学 金沢文庫キャンパス3階
内容:[12日]「図書館の基礎」高田淳子氏(獨協大学非常勤講師、日本図書館協会認定司書第1016号)、「図書館の自由」千錫烈氏(関東学院大学社会学部、図書館の自由委員会)、地域限定講座「障害者サービス~視覚障害者サービスとは、その現状について~」平井利依子氏(神奈川県ライトセンター、日本図書館協会認定司書第1107号)[19日]「現代の図書館の動向」三村敦美氏(座間市立図書館、日本図書館協会認定司書第1080)、「出版流通と資料選択」吉田倫子氏(日本図書館協会認定司書第1090号)、地域限定講座「図書館の広報」岩永知子氏(相模原市立橋本図書館、日本図書館協会認定司書第1040号)
参加費(資料費):1講座 500円 ※地域限定講座は無料(地域限定講座のみの参加は1講座500円)
申込方法:(1)氏名(2)所属(3)受講希望科目(4)電話番号(5)メールアドレス(6)領収書の要・不要を記入のうえ、件名は「基礎講座首都圏申し込み」としてメールまたはFAX(件名は「基礎講座首都圏申し込み」)申込ください。
申込先:E-mail:kikaku_at_jla.or.jp FAX:03-3523-0841
問合先:日本図書館協会 秦 TEL:03-3523-0816

2018年度中堅職員ステップアップ研修(1)

主催:公益社団法人日本図書館協会 企画・担当:研修事業委員会
期日:2018年11月5日(月)~12月5日(水)[6日間12科目]
会場:日本図書館協会研修室
締切:2018年8月31日(金)(必着)
http://www.jla.or.jp/committees/kenshu/tabid/742/Default.aspx

図書館基礎講座2018 in関西

主催:日本図書館協会図書館基礎講座関西地区実行委員会
日時:11月5日(月)・11月19日(月)10:00~16:30
会場:[5日]大阪府立中之島図書館、[19日]大阪市立中央図書館
内容:[5日]「図書館の基礎」井辺裕二氏、「著作権法と図書館」南亮一氏、特別講座1「大阪府立中之島図書館のトリセツ。」大阪府立図書館職員、[19日]「図書館サービスの動向」林勝之氏、「図書館の自由」奥野吉宏氏、特別講座2「大阪市立図書館のオープンデータ化の取組み(仮題)」大阪市立図書館職員
定員:[5日]50名、[19日]60名(先着順)
参加費(資料費):1科目500円(特別講座は無料)
申込方法:(1)名前(2)所属(3)電話番号(当日連絡可能なもの)(4)受講希望科目を明記の上、以下メールアドレスにお申込ください。
申込先:E-mail:kikaku_at_jla.or.jp
問合先:日本図書館協会・秦 TEL:03-3523-0816

日本図書館協会「図書館基礎講座2018in青森」

主催:日本図書館協会
日時:2018年10月3日(水)、10月17日(水)10:30~16:30
会場:青森県立図書館 集会室
内容:[10月3日]「図書館の基礎」鈴木史穂氏(福島県立図書館JLA認定司書第1014号)、「図書館の自由」平形ひろみ氏(JLA図書館の自由委員会)、青森限定講座1「『非正規』で働くということ ~図書館の前線に立つ私たち~」松倉彩実氏(青森県八戸市立図書館 )[10月17日] 「現代の図書館の動向」村上さつき氏(宮城県大崎市図書館・JLA認定司書第1089号)、「出版流通と資料選択」早川光彦氏(富士大学教授)、青森限定講座2「図書館職員と作家」(高森美由紀氏:青森県三戸町立図書館)
定員:各科目80名(申込先着順)
参加費:1講座500円(資料代、当日現金(振込不可))※青森限定講座は無料
申込方法:(1)氏名、(2)所属、(3)連絡先、(4)受講希望科目を記入の上、件名「基礎講座青森」としてメールまたはFAXで申し込みください。(1科目から受講可、なるべくメールでお申込みください。)
申込先:E-mail:kikaku_ at_jla.or.jp FAX:03-3523-0841
問合先:日本図書館協会・秦 TEL:03-3523-0816

非正規雇用職員セミナー「会計年度任用職員と同一労働同一賃金」

主催:日本図書館協会非正規雇用職員に関する委員会
共催:図書館問題研究会福岡支部、九州地区図書館非正規職員交流会(きゅうひこう)実行委員会
日時:7月30日(月)13:30~16:30
会場:福岡県立図書館(地下1階)レクチャールーム
講師:上林陽治(地方自治総合研究所)
参加費:500円(資料代)
申込方法:氏名、所属、連絡先(電話、FAX、E-mailのいずれか)を記載の上、E-mailかFAXでお申し込みください。
申込先:日本図書館協会非正規雇用職員に関する委員会事務局・秦 FAX:03-3523-0841 E-mail:kikaku_at_jla.or.jp

2018年度中堅職員ステップアップ研修(2)

主催:公益社団法人日本図書館協会 企画・担当:研修事業委員会
期日:2018年7月16日(月・祝)~10月10日(水)[9日間24科目]
会場:日本図書館協会研修室
締切:2018年6月1日(金)(必着)
詳細HP:http://www.jla.or.jp/committees/kenshu/tabid/723/Default.aspx

日本図書館協会資料保存委員会 見学会

主催:日本図書館協会資料保存委員会
日時:7月9日(月)15:30~17:00(集合:15:15迄に東京都立多摩図書館前)
会場:東京都立多摩図書館
テーマ:東京都立多摩図書館の資料と保存対策
内容:東京都立多摩図書館は2017年に新築・移転開館した新しい施設です。東京マガジンバンクの雑誌と児童・青少年資料に特化した資料を収集し,サービスを展開しています。今回は,それらの特色ある資料と,新しい施設での資料保存対策を中心に見学させていただきます。
定員:20名(申込先着順)
参加費:無料
申込方法:件名を「東京都立多摩図書館見学会・申込」とし,1.氏名(ふりがな),2.所属,3.連絡先住所,4.電話番号を明記の上,E-mailにて下記までお申込ください。
申込締切:7月1日(日)
申込・問合先:日本図書館協会資料保存委員会事務局・川下 TEL:03-3523-0816 E-mail:kawashita_at_jla.or.jp
 詳細HP:http://www.jla.or.jp/committees/hozon//tabid/121/Default.aspx

非正規雇用職員セミナー「働き方改革は官製ワーキングプアを救うか?会計年度任用職員と同一労働同一賃金」

主催:日本図書館協会非正規雇用職員に関する委員会
共催:図書館問題研究会愛知支部
日時:6月23日(土)13:30~16:45
会場:(愛知県)岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室302
講師:上林陽治氏(地方自治総合研究所)
参加費:500円
申込方法:氏名、所属、連絡先(電話、FAX、E-mailのいずれか)を記載の上、E-mailかFAXでお申し込みください。
申込先:日本図書館協会非正規雇用職員に関する委員会事務局・秦 FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku_at_jla.or.jp

障害者サービス担当職員養成講座(中級)

主催:日本図書館協会 企画運営:障害者サービス委員会
日時:2018年6月6日(水)、8日(金)、(講座は選択制)
会場:日本図書館協会5階 第3階会議室(503)等
内容:[6日]【講座A】「障害者サービスの具体的PR方法」、【講座B】「高齢者・障害のある子ども・知的障害者への図書館サービス」、[8日]【講座C】「【初級中級合同講座】発達障害のある利用者に対するサービスで留意すべきこと」
対象:次のすべてを満たす方
・障害者サービスの経験が2年以上ある方
・「障害者サービス担当職員養成講座(基礎コース)」(日本図書館協会開催)または「障害者サービス担当職員向け講座」(国立国会図書館関西館開催)を受講した方もしくはそれと同等の研修会の受講歴のある方
・図書館職員(館種、雇用形態は問わない)もしくは類縁機関の職員(将来図書館に異動する予定者も含む)
定員:15名(先着順)
参加費:1,000円(資料代等/部分受講でも同一金額)
申込締切:5月21日(月)(定員になり次第締切)
申込・詳細HP:http://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/2018kiso.html
 

1 2 3 4 5 ...

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841