令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLA主催行事

障害者サービス担当職員養成講座

主催:日本図書館協会 企画運営:障害者サービス委員会
日時:2018年6月6日(水)~8日(金)
会場:日本図書館協会2階研修室 他
内容:「公共図書館の障害者サービスの理念・各サービスの紹介と具体的実施方法」、「障害者サービス用資料(入手方法、相互貸借、サピエ図書館・国会図書館サーチの活用方法)」、「障害者の理解と配慮すること」、「マルチメディアDAISYを活用した障害者への情報支援」、「【基礎コース・中級合同講座】発達障害のある利用者に対するサービスで留意すべきこと」、「聴覚障害者への図書館サービス」、「特別支援学校における取り組み、電子書籍のアクセシビリティ」、[実習]小グループに分かれて、障害者サービス先進館で1日、実務体験
対象:公共図書館職員、類縁機関の職員(経験年数、担当等不問)、学生の聴講については要相談
事前課題:要作文提出
定員:20名(申込先着順)
修了証:全日程受講者に修了証を授与します。
参加費:10,000円(資料代等)
申込締切:5月21日(月)(定員になり次第締切)
申込・詳細HP:http://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/2018kiso.html

塩見昇氏出版記念講演会「いま、この時代に自由宣言の意義を捉えなおす」~『図書館の自由委員会の成立と「図書館の自由に関する宣言」改訂』出版記念~

主催:日本図書館協会図書館の自由委員会
日時:2018年3月23日(金)18:30~20:30
会場:日本図書館協会2階研修室
講師:塩見 昇 氏(大阪教育大学名誉教授 前日本図書館協会理事長 現顧問)
内容:2017年12月『図書館の自由に関する宣言(以下「自由宣言」と略)の改訂』を振り返る本が出版されました。自由委員会の成立や自由宣言の改訂に至る経緯、改訂論議の主要な論点と、それらのどんなところが現在まで課題として残っているか、著者であり、自由宣言の成立当時委員であった塩見氏に語っていただきます。自由宣言の改訂当時の意義を知ることで、さらに時代の変化に伴う現在の公共図書館や学校図書館での図書館の自由の課題にどう生かしていくかを考えます。
参加費:500円(申込不要)
問合先:図書館の自由委員会事務局(小泉) TEL:03-3523-0817 E-mail:jiyu_at_jla.or.jp

第22回図書館利用教育実践セミナー「館種を超えた情報リテラシー教育の枠組みづくりに向けて─ 多様な対象者に対する多様なアプローチ ─」

主催:日本図書館協会
企画運営:図書館利用教育委員会
日時:2018年3月11日(日)13:30~16:30
会場:跡見学園女子大学文京キャンパス2501教室
内容:「ハンディキャップのある利用者に対する情報リテラシー教育」福田博同氏(跡見学園女子大学)、「手話つきOPACガイダンス動画制作秘話」十文字学園女子大学石川研究室3年生、「どこへ何を運ぶ? 移動図書館と情報リテラシー(問題提起)」石川敬史氏(十文字学園女子大学)、「情報リテラシー教育の教材論に向けて(仮題)」野末俊比古氏(青山学院大学)、「情報リテラシー教育の枠組みづくりに向けて(仮題)」日本図書館協会図書館利用教育委員会 ※ほか調整中(確定次第随時、詳細HPにて案内します)
参加費(資料費):500円(当日受付にてお支払いください)
申込方法:氏名(ヨミ)・所属・連絡先(メールアドレス)を明記のうえ、以下アドレスまでお申込ください。
申込・問合先:図書館利用教育委員会 E-mail:cue_at_jla.or.jp
詳細HP:http://www.jla.or.jp/cue

図書館政策セミナー「法的視点から見た図書館と指定管理者制度の諸問題」

主催:日本図書館協会図書館政策企画委員会
日時:2018年3月11日(日)13:30~16:30
会場:日本図書館協会2階研修室
内容:「法的視点から見た図書館と指定管理者制度の諸問題」鑓水三千男氏
定員:80名
参加費:500円(資料代等)
申込方法:件名を「3.11.図書館セミナー」とし、以下を記載の上、E-mailかFAXでお申し込みください。1氏名、2所属、3連絡先(電話、FAX、E-mailのいずれか)
申込締切:3月1日(木)17:00(先着順、定員に達し次第締切)
問合・申込先:日本図書館協会 担当:秦 TEL:03-3523-0816
FAX:03-3523-0841 E-mail: zasshi_at_jla.or.jp

逗子市立図書館見学会:図書館おさんぽmapと健康情報

主催:日本図書館協会 企画・担当:健康情報委員会
日時:2018年2月26日(月)10:30~12:00(集合10:20)
会場:逗子市立図書館
対象:健康情報サービスに関心がある図書館員および一般の方
定員:20名(先着順)
参加費:500円
申込方法:件名を「見学会参加」とし、(1)氏名、(2)所属を記入しメールでご連絡ください。
申込締切:2月9日(金)
申込先:E-mail:kenko_at_jla.or.jp
問合先:日本図書館協会健康情報委員会・柚木(浦安市立図書館富岡分館)TEL:047-352-7180
詳細HP:http://www.jla.or.jp/committees/kenko/tabid/266/Default.aspx

図書館政策セミナー「指定管理者制度モデル条例案」(日弁連法務研究財団作成)を学ぶ

日時:2018年2月22日(木)18:30~(予定)
会場:日本図書館協会 2階研修室
参加費:300円
定員:100名(当日先着)
内容:講演「指定管理者制度基本条例案」について 太田雅幸氏(日弁連法務研究財団におかれた条例研究会メンバー・太田雅幸法律事務所)、意見交換/昨年の4月に開催された日本弁護士連合会・(公社)日弁連法務研究財団共催セミナーで紹介された「指定管理者制度基本条例案」に焦点をあて、条例案作成に関わったお一人、日弁連法務研究財団の太田雅幸弁護士においでいただき、学習会を行います。
問合せ先:日本図書館協会 鈴木 電話 : 03-3523-0811 E-mail:suzuki_at_jla.or.jp
セミナーのちらしはこちら

第39回(2017年度)図書館建築研修会「公共施設マネジメント計画と図書館」

主催:日本図書館協会図書館施設委員会
日時:2018年2月17日(土)10:00~17:00
会場:跡見学園女子大学 文京校舎(東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅徒歩2分)
内容:基調報告「公共施設マネジメント計画とは」西尾真治氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)/ランチタイム情報交換会/講演「公共施設の再編整備と図書館‐国内外の先進的事例をケーススタディとして‐」柳澤要氏(千葉大学大学院教授)/事例報告:(1)「松戸市における公共施設マネジメントと図書館について」長谷川毅氏(松戸市教育委員会生涯学習部図書館),小松拓磨氏(松戸市総合政策部公共施設再編課)(2)「西東京市における複合による図書館施設更新計画」中川恭一氏(西東京市中央図書館)/質疑応答、意見交換/懇親交流会
定員:100名(申込順・定員次第締切)
参加費:1.JLA会員3,000円、一般5,000円、学生2,000円 2.昼食代:1,000円 3.懇親会:5,000円
申込方法:詳細HP内の申込書に必要事項記載のうえE-mailまたはFAXにてお申し込みください。
申込・問合せ先:FAX 03-3523-0841 E-mail: shisetsu_at_jla.or.jp
詳細・申込フォーム:http://www.jla.or.jp/tabid/283/Default.aspx
申込締切:2018年1月26日(金)

日本図書館協会「図書館基礎講座in首都圏」

主催:日本図書館協会図書館基礎講座首都圏実行委員会
後援:埼玉県図書館協会
日時:2018年2月6日(火)10:00~16:30、13日(火)10:00~16:45
会場:十文字学園女子大学7号館 6階会議室
内容:[6日]「図書館の基礎」大橋はるか氏(飯能立図書館、認定司書)、「現代の図書館の動向」藤巻幸子氏(所沢市立図書館)、地域限定講座「「蔵書検索ガイダンス」の手話つき動画作成について」石川敬史氏(十文字学園女子大学、同大学学生)[13日]「出版流通と資料選択」砂生絵里奈氏(鶴ヶ島市教育委員会生涯学習スポーツ課,認定司書)、「図書館の自由」千錫烈氏(関東学院大学社会学部、図書館の自由委員会)、地域限定講座「埼玉県の図書館の実践報告」
参加費(資料費):1講座500円 ※地域限定講座は無料(地域限定講座のみの参加は500円)
申込方法:1氏名、2所属、3受講希望科目、4電話番号、5メールアドレス、6領収書の有無を記入のうえ、EメールまたはFAX(件名は「基礎講座首都圏申し込み」)で下記まで
申込先:E-mail:kikaku_at_jla.or.jp FAX:03-3523-0841
問合先:日本図書館協会・秦 TEL:03-3523-0816

「なぜ進まない?!多文化サービス:はじめの一歩を踏み出すために-『多文化サービス実態調査2015報告書』を通して-」

主催:日本図書館協会 企画・担当:多文化サービス委員会
後援:大阪公共図書館協会
日時:2018年1月20日(土)13:30~17:00
会場:大阪市立生涯学習センター難波市民学習センター研修室
対象:多文化サービスに関心がある図書館、図書館職員の方
定員:50名
資料代:200円
申込・問合先:日本図書館協会多文化サービス委員会事務局・細川(TEL:03-3523-0812  E-mail:tabunka_at_jla.or.jp)
詳細HP:http://www.jla.or.jp/committees/tabunka/tabid/202/Default.aspx

図書館基礎講座in東海2017

主催:日本図書館協会図書館基礎講座東海地区実行委員会
日時:2017年12月11日(月)・18日(月)10:30~16:45
会場:ハートフルスクエアーG(岐阜市生涯学習拠点施設)
内容:[11日](1)「図書館の基礎」浦部幹資氏(元愛知県図書館)、(2)「現代の図書館の動向」高柳有理子氏(田原市中央図書館)小曽川真貴氏(愛知県内公共図書館)、[見学ツアー]岐阜市立中央図書館(ぎふメディアコスモス) [18日](1)「図書館の自由」(田中敦司氏(名古屋市西図書館)、(2)「出版流通と資料選択」戸田豊志氏(半田市立図書館)、[東海限定講座]「図書館に勤める非正規職員の権利と法律」小形亮氏(日本図書館協会非正規雇用職員に関する委員会)17:30より岐阜駅周辺で懇親会(会費3,500円程度)
定員:各講座40名(先着順)
参加費(資料費):1講座500円(見学ツアーは交通費実費,東海限定講座は無料)※1科目でも受講可
申込方法:下記申込フォームより申込いただくか、「1.氏名、2.所属(領収書用)、3.受講希望科目、4.電話番号、5.E-mailアドレス、6.領収書の有無、7.懇親会参加の有無」を明記のうえ,件名を「基礎講座東海申し込み」として,下記のアドレス又はFAX番号までご連絡ください。(なるべくメールにてお願いします。
) 申込先:E-mail:kisokouzatoukai_at_gmail.com FAX:03-3523-0841
詳細・申込フォーム:https://kisokouzatoukai.blogspot.jp/
問合先:日本図書館協会図書館基礎講座全国実行委員会事務局・秦 TEL.03-3523-0816

平成29年度 障害者サービス担当職員向け講座

主催:日本図書館協会
共催:国立国会図書館関西館
講義日時:11月14日(火)~15日(水)
実習日時:11月16日(木)・17日(金)・20日(月)・22日(水)のいずれか
[講義]会場:国立国会図書館関西館
[実習]会場:各実習協力機関
内容:障害者サービスと障害者差別解消法,視覚障害者へのサービス,聴覚障害者へのサービス,知的障害者に対するサービス,障害者サービス用資料(入手方法,相互貸借,サピエ図書館・国立国会図書館サーチの活用方法),著作権法と障害者サービス,障害者向け機器の紹介,発達障害のある利用者に対するサービス,障害者サービスの始め方/その他/ 実習:小グループに分かれて、先進館で1日実務を体験します/デモ:障害者サービス用資料展示
対象:公共図書館職員、大学図書館職員ほか
定員:30人(実習は公共図書館職員を優先し申込先着順)
参加費:無料
申込締切:10月12日(木)
申込方法:講義は国立国会図書館関西館障害者図書館協力係、実習は日本図書館協会障害者サービス委員会事務局にお申込ください。(実習のみの申込はできません)詳細は、以下のホームページをご覧ください。
[講義]国立国会図書館 視覚障害者等への図書館サービスのHP:http://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/supportvisual-kouza.html
[実習]日本図書館協会障害者サービス委員会HP:http://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/2017kansai.html

第103回全国図書館大会東京大会 特別セッション「認知症と図書館を考える‐超高齢社会とともに生きるために‐」

第18分科会は「特別セッション」として開催されます。超高齢社会で図書館が果たすべき役割、認知症の方が住み慣れた地域で生活するために図書館が出来ることについて検討します。皆様のご参加をお待ちしております。
http://jla-conf.info/103th_tokyo/index.php/subcommittee/section18
日時:2017年10月13日(金) 13:30~16:30
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階セミナーホール
プログラム:第1部 基調講演「ともにつくる認知症にやさしい図書館とそのガイドライン」講師:呑海沙織(筑波大学図書館情報メディア系・知的コミュニティ基盤研究センター教授)、第2部 パネルディスカッション「超高齢化社会をともに生きるための図書館づくり」・VTRによる実践例の紹介
※当日に映像収録を行います。
申込方法:第103回全国図書館大会ホームページの「大会参加申込」からお申込ください。
問合先:日本図書館協会第103回全国図書館大会事務局
http://jla-conf.info/103th_tokyo/index.php/registration

日本図書館協会創立125周年記念式典

第103回全国図書館大会に先だち、日本図書館協会創立125周年式典が行われます。
創立125周年式典にはどなたでも参加することができます。

日時:2017(平成29年10月12日(木)11:30~12:20
会場:国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟大ホール
式次第
開式
1.登壇者紹介
2.理事長あいさつ
3.来賓祝辞
文部科学大臣
国立国会図書館長
図書議員連盟会長
アメリカ図書館協会元会長
韓国図書館協会副会長
日本書籍出版協会理事長
4.「日本図書館協会125年のあゆみ」(映像)紹介
閉式

創立125周年記念式典のご案内ちらしはこちらからダウンロードしてください。

平成29年度(第103回)全国図書館大会東京大会

開催期間 2017年10月12日(木)~10月13日(金)
開催会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
大会テーマ :まちづくりを図書館から
大会ホームページ: http://jla-conf.info/103th_tokyo/index.php/
参加申込案内:http://jla-conf.info/103th_tokyo/index.php/registration

2017年度中堅職員ステップアップ研修(1)

主催:公益社団法人日本図書館協会 企画・担当:研修事業委員会
期日:2017年10月1日(日)~11月21日(火)[6日間12科目]
会場:大阪私学会館
締切:2017年7月28日(金)(必着)
http://www.jla.or.jp/committees/kenshu/tabid/622/Default.aspx

日本図書館協会「図書館基礎講座in秋田2017」

主催:日本図書館協会
日時:2017年9月19日(火)、10月10日(火)10:30~16:30
会場:横手市交流センター「Y2(わいわい)ぷらざ」
内容:[9月19日]講座1「図書館の基礎」(西村彩枝子氏:元東京都江東区立深川図書館)、講座2「出版流通と資料選択」(田中伸哉氏:福島県白河市立図書館)、秋田限定講座1「児童サービスの基礎」(鈴木史穂氏:福島県立図書館・JLA認定司書第1014号)[10月10日]講座3「現代の図書館の動向」(新出氏:福島県白河市立図書館・JLA認定司書第1097号)、講座4「図書館の自由」(平形ひろみ氏:JLA図書館の自由委員会)、秋田限定講座2「図書館に働く非正規職員の権利と法律」(小形亮氏:JLA非正規雇用職員に関する委員会委員長)
定員:各科目50名(申し込み先着順)
参加費(資料費):1講座500円 *秋田限定講座は無料
申込方法:(1)氏名、(2)所属、(3)連絡先、(4)受講希望科目を記入の上、メールまたはFAXで申し込みください。
申込先:E-mail:kikaku_at_jla.or.jp FAX:03-3523-0841
問合先:日本図書館協会・秦 TEL:03-3523-0816

日本図書館協会「図書館基礎講座」in九州(宮崎)

主催:日本図書館協会図書館基礎講座九州地区実行委員会
日時:2017年8月28日(月)、9月11日(月)10:00~16:15
会場:宮崎県立図書館2F研修ホール
内容:[8月28日]「図書館の基礎」下川和彦氏(久留米大学大学院)「図書館の自由」山口真也氏(沖縄国際大学)、九州限定講座1「思いをかたちに~これからの図書館を考える」清家智子氏(宮崎県教育庁生涯学習課 日本図書館協会認定司書第1015号)[9月11日]「現代の図書館の動向」永利和則氏(福岡女子短期大学)「出版流通と資料選択」小形亮氏(練馬区立石神井図書館)九州限定講座2「図書館に勤める非正規職員の権利と法律」繁村千鶴氏(図書館問題研究会福岡支部)
定員:各科目100名(申込先着順)
参加費(資料費):1講座500円 九州限定講座は無料
申込方法:(1)氏名、(2)所属、(3)連絡先、(4)受講希望科目を記入の上、メールまたはFAXで申し込みください。
申込先:E-mail:kikaku_at_jla.or.jp FAX:03-3523-0841
問合先:日本図書館協会・秦 TEL:03-3523-0816

図書館基礎講座2017 in関西

主催:日本図書館協会図書館基礎講座関西地区実行委員会
共催:和歌山大学クロスカル教育機構学術情報センター図書館
日時:10月30日(月),11月7日(火)10:00-16:30
会場:和歌山大学クロスカル教育機構学術情報センター図書館3階 マルチルーム1(10月30日),和歌山県立図書館2階講義・研修室(11月7日)
内容:1(10/30午前)著作権法と図書館(南亮一),2(10/30午後1)図書館サービスの動向(日置将之),特別講座1(10/30午後2)和歌山大学図書館の取り組み+施設見学(渡部幹雄・予定),3(11/7午前)図書館の基礎(相宗大督),4(11/7午後1)図書館の自由(奥野吉宏),特別講座2(11/7午後2)高齢者と絵本(喜多由美子)
資料費:1科目200円(特別講座は無料)
定員:先着順受付(10月30日:50名/11月7日:80名)
申込方法:1名前,2電話番号,3所属,4受講希望科目を明記の上,Eメールで次まで
申込先:E-mail:jlakiso_at_gmail.com
問合先:日本図書館協会・秦(TEL.03-3523-0816 FAX.03-3523-0841)

日本図書館協会資料保存委員会 資料保存セミナー

テーマ:アメリカ議会図書館(LC)の修復事情
主催:日本図書館協会資料保存委員会
日時:8月4日(金)19:00~20:30(開場18:30)
会場:日本図書館協会2階研修室
内容:ア メリカ合衆国の国立図書館であるアメリカ議会図書館(略称LC)。世界最大規模を誇るLCの修復部門はどのような仕事をしているのか。2015年~2016年にかけてLCのConservation部門で研修生として勤務していた竹内真寿美氏からLCの修復部門の概要と、本および紙の修復事例をご紹介いただきます。ぜひご参加ください。
講師:竹内真寿美氏(紙本修復家/トスカーナ州公認修復士)
参加費無料・申込不要(当日、会場に直接お越しください)
問い合わせ先:日本図書館協会資料保存委員会担当・川下 TEL:03-3523-0816 E-mail:kawashita_at_jla.or.jp

シンポジウム「図書館とまちづくり」

日時:2017年7月5日(水) 午後6時30分~8時30分
場所:千代田区立日比谷図書文化館大ホール
主催:公益社団法人日本図書館協会 協力:一般社団法人日本書籍出版協会
対象:自治体関係者、図書館関係者、出版関係者、一般市民
定員:200人(先着順) 参加費 500円
  パネリスト
・河野俊嗣(宮崎県知事)
・西井 淳 (読売新聞本社論説委員)
・森 茜 (日本図書館協会理事長)
コーディネーター
・猪谷千香(文筆家)
申込方法:下記URLの申込フォームよりお申込みください。申込用紙をダウンロードしてFAXで申込むことも可能です。
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent/tabid/93/Default.aspx
申込締切:2017年6月21日(水)

1 2 3 4 5 ...

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841