南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








図書館年鑑2025 情報収集マニュアル等

「図書館年鑑2025」 情報収集マニュアル(202410)  
○「図書館年鑑2025」 データ入力要領(202410)  PDFファイルWORD文書  
「図書館年鑑2025」 情報データ入力フォーマット(202410) 

● 情報データ入力フォーマットは、zipファイルです。
(ファイルがどこに保存されたかわからない場合、PCの「ダウンロード」フォルダをご確認ください。)
★zipファイルが展開できない場合は,お手数ですが,以下の入力フォーマット<個別>(7ファイル)をダウンロードしてご使用ください。
「図書館年鑑2025」情報データ入力フォーマット(202410)<個別>
A. 年間史 / B. 各地各館 / C. 新館 / D. 研究集会 / E. 受賞者 / F. 物故者 / G. 図書館等の資料

● 情報データのファイルは、名前の冒頭に自治体名・館種名などをつけて保存し、お送りください。
例)「日本図書館協会 A. 年間史.xlsx」
([入力フォーマット]を、自治体名、館種名などに変更して保存してください。)


 ■情報収集マニュアル 2025年版の主な変更点■

●「新型コロナウイルス感染症」に関連する情報について,昨年までのような項目を立てての重点的な情報収集は行いません。該当する情報は適宜他のカテゴリーで提供してください。
●「各地の研究集会」は,中止もしくは延期の情報は採録しません。また,通信ネットワークを介して実施されたものについて,場所を「オンライン」に統一します。


<お願い>
情報収集にあたりましては,公共図書館に加え,大学図書館等の他館種に関する情報についても幅広く対象とされるようお願いいたします。
トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841