令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








図書館イベントカレンダー

ここには図書館をテーマとする図書館員向けイベントを掲載しています。各地の図書館が催す利用者向けの講演会や展示会はそれぞれの図書館のホームページをご覧ください。

研究集会等の情報をお寄せください。
E-mail:info_at_jla.or.jp
※メールアドレスの@はスパム防止のため_at_としています。送信する時は@(半角)にしてください。

2019/03/09

「図書館情報学教育の現状とこれから」(シンポジウム)

主催:日本図書館情報学会
共催:明治大学図書館,東京ドイツ文化センター
日時:2019年3月9日(土)13:00~16:30
会場:明治大学和泉図書館ホール
パネリスト:海野敏氏(東洋大学)、松本直樹氏(慶應義塾大学)、Magnus Pfeffer氏(独シュトゥットガルト・メディア大学)
定員:100名(先着順)
参加費:無料
申込方法:件名を「参加希望」とし、本文に氏名、所属を明記の上、以下メールアドレスまでお申込みください。
申込締切:3月4日
申込・問合先:日本図書館情報学会 担当・三浦太郎(明治大学)E-mail:JSLIS09March_at_gmail.com
詳細HP:http://jslis.jp/

2019/03/09

日本図書館研究会第347回研究例会

日時:2019年3月9日(土)19:00~21:00
会場:大阪市立総合生涯学習センター第7研修室
テーマ:図書館が本を貸すから本が売れない?
発表者:常世田良氏(立命館大学文学部)
参加費:無料(事前申込不要)
詳細HP:http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2018/347invit.html

2019/03/09

日本図書館研究会第346回研究例会

日時:2019年3月9日(土)14:00-16:30
会場:大阪市立総合生涯学習センター第7研修室
テーマ:図書館職のライフヒストリー誌を発行して10年:人物と仕事
講師:赤瀬美穂氏(甲南大学)ほか
参加費:無料(事前申込不要)
詳細HP:http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2018/346invit.html

2019/03/05

「子どもと図書館 今、世界は ―各国の取組から」(交流会)

日本図書館協会では、国際図書館連盟(IFLA)児童・ヤングアダルト図書館分科会とともに児童図書館員のための交流会を実施します。
主催:IFLA児童・ヤングアダルト図書館分科会、日本図書館協会
協力:日本図書館協会児童青少年委員会、同国際交流事業委員会
日時:2019年3月5日(火)13:30-16:30
会場:日本図書館協会2階研修室
主な内容:IFLAの取り組みおよび新しく改訂された児童・ヤングアダルト図書館のガイドラインの紹介、デンマーク、ドイツ、北米、日本からの事例報告等。
定員:50名(先着順)
参加費:無料
申込方法:件名に「3月5日交流会」、本文にお名前(ヨミ)、ご所属、電話番号をご記入の上、下記メールアドレスまで送りください。※電話でも申込可能です。
申込・問合先:児童青少年委員会事務局・川下 E-mail:jidou_at_jla.or.jp TEL:03-3523-0811
詳細:児童青少年委員会HP:http://www.jla.or.jp/committees/jidou/tabid/275/Default.aspx

2019/03/04

「パッと見てピン!利用者の行動から対応を考える?高齢者を中心として」

主催:図書館問題研究会
日時:2019年3月4日(月)13:30~15:30
会場:豊海区民館3号室洋室
内容:車椅子や杖などを使ったデモストレーションを行いながら、脳卒中等で運動機能に障害のある方をどうサポートするか学ぶ。また、認知症への理解を深め、図書館で認知症を持つ利用者を受け入れていくか考える。
講師:結城俊也氏(医療福祉学博士専門理学療法士(神経))
参加費:500円(資料費)
申込方法:氏名・連絡先を明記のうえ以下問合先にお申込ください。
申込・問合先:東京都千代田区飯田橋2丁目3-2 三信ビル302 TEL:03-3222-5030 FAX:03-3222-5034 E-mail:tomonken_at_minos.ocn.ne.jp

2019/03/03

第15回学習会「『へいわってどんなこと?』-絵本作家として考える」

主催:図書館九条の会
日時:2019年3月3日(日)13:30~15:30
会場:日本図書館協会2階研修室
講師:浜田桂子氏(絵本作家)
参加費:無料
問合先:info_at_toshokan9jo.net

2019/02/26

平成30年度 バリアフリーサービス研修会~障がい者が感じる「知ること」のバリアに地域と図書館はどう向きあうか~

日時:2019年2月26日(火)13:00~16:30
会場:松本市中央図書館
内容:「障碍者と図書館」唐澤浩氏(フリーライター)、[ワークショップ]唐澤浩氏、進行:平賀研也氏(県立長野図書館長) 対象:公共図書館職員、特別支援・小・中・高校教員・司書、関係行政機関職員、ボランティア、グループ、バリアフリーサービスに関心のある方
定員:60名
参加費:無料
申込方法:申込書をFAX、メール、または郵送で県立長野図書館企画協力課へお申込ください。
問合先:県立長野図書館企画協力課宛 TEL:026-228-4939 FAX:026-291-6252 E-mail:naganotoshokan_at_pref.nagano.lg.jp
詳細HP:http://www.library.pref.nagano.jp/osirase_190213

2019/02/26

第2回医療・健康情報サービス研修会フォローアップ研修

主催:特定非営利活動法人日本医学図書館協会
日時:2019年2月26日(火)10:15~16:30
会場:大阪市立中央図書館5階会議室
内容:講義、グループ討議による、図書館での医療・健康情報サービスに必要な基礎的知識と技能の習得
対象:(1)第1~3回医療・健康情報サービス研修会参加者(2)JMLA・JPLA会員(3)1、2以外の方のうち第1回フォローアップ研修会のみの参加者(4)1~3以外の方のうち、関西方面在勤者(5)その他
※申込多数の場合は上記(1)~(5)の順で優先選定した上で先着順。参加可否は受付者全員に2月5日までにメールでご連絡します。 定員:30名(10名に満たない場合は中止)
参加費:(1)、(2)の方:500円 (3)、(4)、(5)の方:1,000円(当日現金)
申込方法:参加申込書をWord版にてメール添付(PDF不可)でお送りください。メールでの申込が困難な場合のみFAXも受け付けます。
申込期間:1月8日(火)~1月31日(木)必着
問合先:日本医学図書館協会中央事務局 TEL:03-5577-4509
FAX:03-5577-4510 E-mail:jmlajimu_at_sirius.ocn.ne.jp
申込書・詳細HP:http://jmla.umin.jp/

2019/02/26

平成30年度法令・議会・官庁資料研修

主催:国立国会図書館
日時:2019年2月26日(火)13:00~17:10、2月27日(水)10:00~15:10
会場:国立国会図書館関西館 第1研修室
内容:日本の法令・議会・官庁資料の基礎的な知識と、インターネット上の検索ツールや当館の各種データベースを用いた調査方法を身に付ける。
対象:公共図書館、大学図書館、専門図書館および地方議会図書室の職員等で、日本の法令・議会・官庁資料に関する基礎的な知識の習得を目指す方。
定員:30名(1機関からの参加は1名。応募多数の場合選考有)
参加費:無料(旅費・滞在費等は参加者負担)
申込締切:1月6日
問合先:国立国会図書館関西館図書館協力課研修交流係 TEL:0774-98-1444 E-mail:training_at_ndl.go.jp
詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/library/training/guide/181204_01.html

2019/02/24

出版取次から見た日本の出版事情と今後の行方

主催:くにたち中央図書館
日時:2019年2月24日(日)13:30~15:00(13:00開場)
会場:くにたち中央図書館2階集会室
講師:松木修一氏(トーハン株式会社 図書館事業部長)
定員:40名(申込先着順)
参加費:無料
申込方法:以下申込先に電話にてお申込ください。
申込・問合先:くにたち中央図書館 TEL:042-576-0161
詳細HP:http://www.library-kunitachi.jp/

2019/02/23

図書館問題研究会第45回研究集会「今、求められる情報サービスを語ろう!-祝!開館20周年 宇佐市民図書館-」

主催:図書館問題研究会理論研究部
日時:2019年2月23日(土)13:30~24日(日)12:40
会場:宇佐市民図書館(23日は宇佐市民図書館見学も開催)
発表予定:「団体貸出を考える」明定義人氏、「ゲーム「図書館たほいや」を使用した、中学・高校図書館での読書推進企画」高倉暁大氏
参加費:無料(1日のみ参加可能、懇親会費・宿泊費あり)
参加申込締切:2月1日
発表者申込締切:1月22日
問合先:E-mail:45kenkyu_at_gmail.com
詳細HP:http://tomonken.sakura.ne.jp/tomonken/

2019/02/22

複合研修会「改正著作権法セミナー」「図書館実践シリーズ 図書館利用に障害のある人々へのサービス 印刷版・電子版刊行記念セミナー」

主催:日本図書館協会 企画・運営:障害者サービス委員会
共催:大阪府立中央図書館(大阪会場)
日にち:[大阪]2019年2月22日(金)[東京]2019年2月26日(火)
時間(両会場共通):10:00~16:30(9:30受付開始)
会場:[大阪]大阪府立中央図書館大会議室、[東京]日本図書館協会2階研修室
内容(両会場共通):[午前]著作権セミナー「改正著作権法と障害者サービス」(1)「改正法・政令の内容と障害者サービの具体的取組」佐藤聖一氏(埼玉県立久喜図書館・日本図書館協会障害者サービス委員会委員長) (2)質疑、[午後]図書館実践シリーズ図書館利用に障害のある人々へのサービス印刷版・電子版刊行記念セミナー(1)「図書館利用に障害のある人々へのサービス」刊行の意義と内容紹介 椎原綾子氏(目黒区立八雲中央図書館・日本図書館協会障害者サービス委員会関東小委員会委員
会)(2)種々な再生ツールを用いたアクセシブルな電子版のデモンストレーション 杉田正幸氏(大阪府立中央図書館・日本図書館協会障害者サービス委員会関西小委員会委員長・日本図書館協会認定司書第1138号)(3)質疑(4)「アクセシブルな電子書籍を普及させよう」[終了後]印刷版・メディア版の割引販売と、ダウンロード版の販売支援
対象:公共図書館・大学図書館・学校図書館の職員、及び類縁機関の職員、出版関係者など、アクセシブルな電子書籍に関心のある者
定員:[大阪]72名[東京]80名
参加費:無料
申込方法:1)希望する会場(大阪・東京)、2)氏名(フリガナ)、3)所属(ある場合)4)連絡先(メールアドレスまたは電話番号)、5)参加内容(全日程、午前のみ、午後のみ)を明記のうえメールまたはFAXにてお申込ください。(申込受付については参加できない場合のみ連絡します)
障害による配慮:点字・テキストデータなどの資料希望、駅からの送迎希望、手話通訳・要訳筆記希望がある場合は申込時にお申し出ください。(手配の都合上2月15日(金)まで)
申込締切:2月18日(定員になり次第締切)
申込先:E-mail:info_at_jla.or.jp FAX:03-3523-0841
問合先:日本図書館協会障害者サービス委員会事務局:若月 TEL:03-3523-0811
詳細HP:http://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/201902seminar.html

2019/02/18

図書館基礎講座in九州

主催:日本図書館協会図書館基礎講座九州地区実行委員会
日時:2019年2月18日(月)、3月11日(月)10:00~16:15
会場:佐世保市立図書館
内容:[2月18日]1.「図書館の基礎」下川和彦氏(久留米大学)、2.「出版流通と資料選択」小形亮氏(練馬区立石神井図書館)、地域限定講座「『図書館』をPRする-佐世保市立図書館の取組み」田中裕子氏(佐世保市立図書館、日本図書館協会認定司書1128号)[3月11日]3.「図書館の自由」山口真也氏(沖縄国際大学)、4.「現代の図書館の動向」永利和則氏(福岡女子短期大学)、地域限定講座「佐世保市立図書館における児童サービス」佐志純子氏(佐世保市立図書館、日本図書館協会認定司書1136号)
定員:各科目80名(先着順受付)
参加費:1講座500円(資料代、地域限定講座は無料)
申込方法:1)氏名(ふりがな)、2)所属(勤務先図書館名等)、3)電話番号(当日連絡可能なもの)、4)メールアドレス、5)受講希望講座を記入のうえメールまたはFAXでお申し込みください。
申込先:E-mail:kikaku_at_jla.or.jp FAX:03-3523-0841
問合先:日本図書館協会・秦 TEL:03-3523-0816

2019/02/18

日本図書館協会資料保存委員会資料保存セミナー

日時:2019年2月18日(月)9:30~16:30
会場:日本図書館協会2階研修室
テ-マ:図書資料の修理-基本的な考え方と知識・技術-
講師:眞野節雄(資料保存委員会委員長・東京都立中央図書館資料保全専門員)
内容:壊れたら修理するのか。何のために修理するのか。何を使って、どうやって、どこまで修理するのか。どんな修理をめざすのか。やってはいけないことは何か。製本のしくみや工夫を知り、健全でやさしく美しい修理ができる4条件…講義と実習で 学びます。実習は、破れの補修などの基礎と表紙の外れた本の修理を予定しています。
持参するもの:カッターナイフ、定規(30cm以上) 、ハンドタオル(小)2枚、ハサミ、ハードカバーでホローバックの壊してもよい本。厚さ1cm以上(実習用)。
参加費:無料
定員:20名(申込先着順、ただし1機関1名となる場合もあります)
申込方法:申込方法:氏名、住所、電話番号、所属を明記の上、E-mailにてお申し込みください
申込先:日本図書館協会資料保存委員会担当:川下 E-mail:kawashita_at_jla.or.jp

2019/02/16

日本図書館研究会 第60回(2018年度)研究大会

日時:2019年2月16日(土)~17日(日)
内容:16日 個人研究発表・グループ研究発表 他 17日 シンポジウム「災害時における図書館の役割 資料・情報を守り伝えるために」
会場:同志社大学今出川キャンパス 良心館RY205
参加費:会員2,000円, 非会員3,000円, 学生1,000円(事前申込要・当日参加可)
詳細HP:http://www.nal-lib.jp/events/taikai/2018/invit.html

2019/02/15

第15回レファレンス協同データベース事業フォーラム「編集して届ける ―潜在的な知的好奇心に働きかけるために―」

主催:国立国会図書館
日時:2019年2月15日(金)13:00~17:45
会場:国立国会図書館関西館 大会議室
講師:陸奥賢氏(観光家、コモンズ・デザイナー、社会実験者)、乾聰一郎氏(奈良県立図書情報館 図書・公文書課長)、佐野望氏(徳島市立図書館副館長)、上野芳重氏(近畿大学 中央図書館レファレンス課)、山崎勇気氏(清教学園中・高等学校学校図書館リブラリア司書メディアコーディネーター)、井上昌彦氏(関西学院大学図書館 運営課 課長補佐)ほか
対象:図書館員、図書館情報学専攻の教員及び学生その他事業に関心のある方(図書館関係者以外の方も歓迎)
申込方法:2月8日(金)までに詳細HPよりお申込みください。
問合先:国立国会図書館関西館図書館協力課協力ネットワーク係 E-mail:info-crd_at_ndl.go.jp TEL:0774-98-1475 FAX:0774-94-9117
詳細HP:http://crd.ndl.go.jp/jp/library/forum_15.html

2019/02/10

文化財防災ネットワーク推進事業シンポジウム

日時:2019年2月10日(日) 13:00~16:50(12:20開場)
会場:京都国立博物館平成知新館講堂
主催:独立行政法人国立文化財機構
定員:200名(先着順)聴講無料
詳細HP:https://ch-drm.nich.go.jp/event

2019/02/09

第40回(2018年度)図書館建築研修会「新しい複合施設図書館の建築と運営」

主催:日本図書館協会図書館施設委員会
日時:2019年2月9日(土)10:00~17:40
会場:大和市文化創造拠点シリウス(小田急江ノ島線・相鉄本線 大和駅徒歩3分)
内容:基調報告「多機能融合型複合図書館について」植松貞夫氏(図書館施設委員会)/中井孝幸氏(図書館施設委員会)/ランチタイム情報交換会/事例報告:(1)「長野県塩尻市立図書館本館(えんぱーく)」 伊東直登氏(松本大学図書館館長)(2)「愛知県安城市図書情報館(アンフォーレ)」岡田知之氏(安城市アンフォーレ課長兼図書情報館長) (3)「玉川大学教育学術情報図書館」武林輝曉氏(玉川大学教育学術情報図書館次長)(4)「神奈川県大和市文化創造拠点シリウス」前嶋清氏(大和市図書・学び交流課課長),山口健児氏(株式会社佐藤総合計画プロジェクトリーダー),來嶋芙実氏(大和市立図書館 館長)/質疑応答,意見交換/見学会「大和市文化創造拠点シリウス」/懇親交流会
定員:100名(申込先着順・定員次第締切)←募集終了しました
申込方法:詳細HP内の申込書に必要事項記載のうえE-mailまたはFAXにてお申し込みください。
*①資料代:会員 3,000円,一般 5,000円,学生 2,000円,②昼食代:1,000円(予定),③懇親会:5,000円(予定,別会場)
申込・問合せ先:FAX 03-3523-0841 E-mail: shisetsu_at_jla.or.jp
詳細・申込フォーム:http://www.jla.or.jp/tabid/283/Default.aspx
申込締切:2019年1月11日(金)

2019/02/08

[専図協]新春講演会・交歓会(関西地区)

日時:2019年2月8日(金)15:00~16:30
会場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)5階
内容:「高野山大学の学びと図書館 ~時空を超えて、つないできたもの~」木下浩良氏(高野山大学総合学術機構(図書館・密教文化研究所))、[交歓会]17:00~18:30カフェレストラン凛(ドーンセンター1階)
定員:60名(先着順,1機関複数の参加歓迎)
参加費:講演・交歓会ともに無料
申込方法締切:1月28日
申込・詳細HP:https://jsla.or.jp/2019-shinsyun-kouenkai-kansai/

2019/02/07

平成30年度 東京都多摩地域公立図書館大会

主催:東京都市町村立図書館長協議会
日時:2019年2月7日(木)~8日(金)
会場:東京都立多摩図書館2階セミナールーム
テーマ:地域に働きかける図書館 ~今考える図書館の役割 平成から未来へ~
内容:[7日]第1分科会 館長協議会「地域に向き合う図書館―その役割と課題―」山口源治郎氏(東京学芸大学教育学部教授)、第2分科会 三多摩地域資料研究会「市民と構築するデジタルアーカイブ」坂井知志氏(常磐大学コミュニティ振興学部教授)、[8日]第3分科会 障がい者サービス研究会「改正著作権法と図書館の障害者サービス」佐藤聖一氏(埼玉県立久喜図書館障害者サービス担当司書主幹)
対象:図書館職員及び一般の方(全講演に手話通訳が付きます)
参加費:無料
申込方法:一般の方は申込不要。図書館職員、図書館協議会委員及び読書団体関係者等は、各図書館等で参加希望者を取りまとめ、大会事務局へメールにて事前申込みしてください。
申込・問合先:東京都多摩地域公立図書館大会実行委員会事務局 武蔵野市立中央図書館(鎌田)TEL:0422-51-5145 FAX:0422-51-9317 E-mail:LB-CHUUOU_at_city.musashino.lg.jp

... 31 32 33 34 35 ...

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841