令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








図書館イベントカレンダー

ここには図書館をテーマとする図書館員向けイベントを掲載しています。各地の図書館が催す利用者向けの講演会や展示会はそれぞれの図書館のホームページをご覧ください。

研究集会等の情報をお寄せください。
E-mail:info_at_jla.or.jp
※メールアドレスの@はスパム防止のため_at_としています。送信する時は@(半角)にしてください。

2019/02/06

専修大学「学校司書課程」受講説明会・講演会

主催:専修大学「学校司書課程」
日時:2019年2月6日(水) 18:30~20:00
会場:専修大学神田キャンパス 102教室
内容:1.専修大学学校司書課程の概要(カリキュラム、修了証明書、受講料等)及び受講手続きに関する説明、2.講演「読みたい心に火をつけろ!学校司書ができること」木下通子氏(『読みたい心に火をつけろ!学校図書館大活用術』(岩波ジュニア新書)著者)
参加費:無料(事前申込不要)
問合先:専修大学学校司書課程 荻原幸子 Email:ogiwara_at_isc.senshu-u.ac.jp

2019/02/01

首都圏地区 図書館&がん相談支援センター連携ワークショップ「いつでも、どこでも、だれでもが、がんの情報を得られる地域づくりの第一歩」(in 東京)

主催:国立がん研究センターがん対策情報センター
日時:2019年2月1日(金)13:00~16:30(開場12:30)(情報交換会16:40~17:40)
会場:東京都立中央図書館4F 多目的ホール
内容:「図書館とがん相談支援センターの連携プロジェクトについて」八巻知香子氏(国立がん研究センターがん対策情報センター)、「公共図書館からみたがん相談支援センターとの連携の意義」田村俊作氏(慶應義塾大学名誉教授)、「本館での健康医療情報の提供と、都内医療機関との連携の可能性について(仮)」東京都立中央図書館他、「「がん」関連資料セクシ   ョンを含む健康・医療コーナーの狙いと発展経緯、そして「関連機関への橋渡し」を強化する上で医療機関に期待していること(仮)」大田区立蒲田駅前図書館他、「「がん」関連資料を含む医療健康情報サービスの発展経緯と目指すもの、そしてサービス発展に向けて医療機関に期待していること(仮)」葛飾区立中央図書館他、シンポジウム「がんの情報を得られる地域づくりの第一歩」(パネリスト:事例発表者他)、地域別関係者ネットワーキング
参加者:医療・健康情報に関心を持つ図書館関係者および行政関係者(都県・市町村)、患者図書室の関係者、がん診療連携拠点病院などのがん専門相談員、相談支援に関わる医療関係者、図書館情報学研究者など。
定員:100人程度
参加費:無料
申込方法:2019年1月27日(日)17:00
問合先:図書館&がん相談支援センター連携ワークショップ事務局 E-mail:library_sodan_at_umin.ac.jp
申込・詳細HP:https://ganjoho.jp/public/news/2019/20190201.html

2019/01/31

[専図協]見学会(関東地区)

日時:2019年1月31日(木)14:00~16:00
会場:神奈川県立川崎図書館
内容:概要説明、館内案内、質疑応答
定員:30名(申込先着順)
参加費:専図協会員 無料
申込・詳細HP:https://jsla.or.jp/20190131-kengakukai/

2019/01/31

平成30年度東京都図書館協会図書館見学会

日時:2019年1月31日(木)14:30~16:30
会場:公益財団法人日本交通公社 旅の図書館
対象:東京都図書館協会普通会員(個人会員)及び特別会員(施設会員等)
※日本図書館協会の 東京地区会員は、東京都図書館協会の会員です。
定員:20名(特別会員は1団体1名、定員になり次第締切)
申込方法:12月20日(木)14:00より受付開始、以下アドレス宛にお申込みください。
申込・問合先:東京都図書館協会事務局(都立中央図書館内) E-mail:S0200333_at_section.metro.tokyo.jp TEL:03-3442-451(内線:2225)
詳細HP:https://www.library.metro.tokyo.jp/tla/

2019/01/28

知ってる? この本 -子どもの本を紹介しあう-

主催:図書館問題研究会・兵庫支部 共催:同・大阪支部
日時:2019年1月28日(月)14:00~16:30
会場:神戸市立婦人会館4階あじさい
テーマ:「連続公開講座・司書力アップ第4回 社会系ノンフィクション」
参加費:200円(資料費,会場費/図問研会員:無料)
申込方法:氏名と所属を明記のうえ以下のアドレスまでお申込ください。
申込・問合先:E-mail:hyo-tmk_at_shisho.jp (図書館問題研究会・兵庫支部)

2019/01/26

日本学校図書館学会静岡県支部 第18回研究会

日時:2019年1月26日(土)13:00~16:15(12:30受付開始)
会場:藤枝市立駅南図書館集会室
内容:「子ども・教師・授業と本をつなぐ図書館教育~図書館を活用することを通して、自分で学ぶ意欲・態度・能力を育む~」福井敦子氏(島田市立島田第五小学校)、「掛川市の「読書教育推進事業」12年間の委託に関する実践報告掛川市子どもの読書活動を考える会」山崎幸子氏(日本学校図書館学会静岡県支部会員)、「静岡県市町教育委員会の2018年度学校司書配置状況等の分析~学校司書の配置で、学校図書館機能が動き出している事実が明らかに~」土井幸弘氏(常葉大学非常勤講師)
参加費:日本学校図書館学会会員:無料/非会員:500円
申込方法:所属、氏名を明記のうえ以下の連絡先までお申込ください。
申込・問合先:事務局 海老原一彦 TEL/FAX:054-641-3195

2019/01/26

「文化船ひまわり」の歴史に触れる体験会

日時:2019年1月26日(土)13:30~(13:00受付開始)
会場:鷲部公民館2階会議室
講師:植田佳宏氏(広島県立図書館副館長)
定員:先着順50名(要予約 江田島市在住者を優先)
参加費:無料
申込期間:2019年1月5日~1月23日(定員になり次第終了)
詳細HP:http://www.library.etajima.hiroshima.jp/event/event-2059

2019/01/26

東京大学附属図書館U-PARLシンポジウム:むすび、ひらくアジア3「図書館をめぐる知の変革」

主催:東京大学附属図書館U-PARL(アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門)
日時:2019年1月26日(土)13:00~17:30
会場:東京大学本郷キャンパス 福武ホールB2 福武ラーニングシアター
内容:「オープンサイエンス時代の新たな図書館員像~データライブラリアンに求められるスキル標準とその育成~」尾城孝一氏(国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター)、「橋を築け、橋になれ~ライデン大学のアジア図書館と橋渡しとしてのサブジェクト・ライブラリアン~」ナディア・クレーフト氏(ライデン大学アジア図書館) 「図書館に溶け込む世界の知識 ~資料と空間と人の新たな関係~」宇陀則彦氏(筑波大学図書館情報メディア系)、「アジア研究図書館の可能性と方向性」小野塚知二氏(東京大学附属図書館アジア研究図書館長(東京大学大学院経済学研究科)
定員:約170名
参加費:無料
問合先:東京大学附属図書館U-PARL(アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門)uparl_at_lib.u-tokyo.ac.jp
詳細HP・申込フォーム:http://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/archives/japanese/sympo2018

2019/01/26

日本図書館研究会第345回研究例会

日時:2019年1月26日(土)14:00-15:30
テーマ:災害時における男女共同参画センターの情報機能の役割に関する一考察:阪神・淡路大 震災から熊本地震までの連携・協力を中心に
発表者:木下みゆき氏(大阪大谷大学)
会場:大阪大谷大学ハルカスキャンパス Lecture Room B
参加費:無料(事前申込不要)
詳細HP:http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2018/345invit.html

2019/01/24

平成30年度 近畿視覚障害者情報サービス研究協議会 職員研修会「ハードウェア、ソフトウェアを通じて図書館のユニバーサルデザインを考える」

主催:近畿視覚障害者情報サービス研究協議会
共済:大阪府立中央図書館 後援:日本図書館協会
日時:2019年1月24日(木)13:30~16:30(13:00受付開始)
会場:大阪府立中央図書館大会議室
内容:「誰もが快適に使える図書館をめざして~障害者差別解消法施行後に取り組むべきハード面の環境整備~」原利明氏(鹿島建設(株)建築設計本部)、「最近の視覚障害者などの読書環境について~DAISY図書・電子書籍・オーディオブック、スマートフォンからスマートスピーカーまで~」杉田正幸氏(大阪府立中央図書館、JLA障害者サービス委員会関西小委員会委員長、日本図書館協会認定司書第1138号)
申込先:E-mail:info_at_lnetk.jp FAX:06-6441-0095
申込締切:1月21日(月)
問合先:近畿視覚障害者情報サービス研究協議会(近畿視情協)事務局 TEL:06-6441-0015
詳細HP:http://www.lnetk.jp/

2019/01/22

日本図書館研究会第344回研究例会

日時:2019年1月22日(火)19:00-21:00
テーマ:姫路市・枚方市における学校司書研修について-訪問調査からの考察
発表者:学校図書館研究グループ 羽深希代子(箕面市立南小学校)
会場:相愛大学本町キャンパス C601教室
参加費:無料(事前申込不要)
詳細HP:http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2018/344invit.html

2019/01/17

学校図書館の学び講座Vol.1―新しい学習指導要領の理解のための学習会―

主催:学校図書館学びの会
日時:2019年2月24日(日)9:30~16:30(9:30開場)
会場:筑波大学附属小学校図書館
講師:[午前]仲島ひとみ氏(『それゆけ!論理さん』(筑摩書房)著者)、[午後]塩谷京子氏(『探究課程におけるすぐに実践できる情報活用スキル55』(ミネルヴァ書房)著者)
対象:校図書館についての可能性を開拓したい方、運営・経営に関心のある方、指導主事、教員、司書教諭、司書、そのほか、学校教育・社会教育分野の方など
参加費:3,000円(当日支払)
申込フォーム:https://goo.gl/forms/XuYWu34bdNIgv3WG3
申込締切:2月4日(月)
問合先:E-mail: gakutomanabi_at_gmail.com (担当:中山)

2019/01/15

図書館基礎講座in香川

主催:図書館基礎講座in香川開催実行委員会
日時:2019年1月15日(火)、2月12日(火)10:30~16:30
会場:高松市国分寺図書館 研修展示室
内容:[1/15]「現代の図書館の動向」嶋田学氏(瀬戸内市民図書館)、「図書館の基礎」山重壮一氏(高知県立図書館)、特別講座「会計年度任用職員と同一労働同一賃金」小形亮氏(JLA非正規雇用職員に関する委員会)、[2/12]「出版流通と資料選択」小形亮氏(練馬区立石神井図書館)、「図書館の自由」鈴木章生氏(高知県立図書館)、特別講座「ことひらまちじゅう図書館の取り組み」嶋田貴子氏(ことひらまちじゅう図書館代表)
定員:各科目40名(先着順受付)
参加費:1講座500円 ※当日会場で申受けます(特別講座は無料)
申込方法(締切):1氏名(ふりがな)、2所属(勤務先図書館名等)、3電話番号(当日連絡可能なもの)、4メールアドレス、5受講希望講座を記入のうえ,メールまたはFAXで以下までお申し込みください。
申込先:E-mail:kikaku_at_jla.or.jp FAX:03-3523-0841
問合先:日本図書館協会・秦 TEL:03-3523-0816

2019/01/14

第18回「子どもの豊かな育ちと読書の喜びを 学校図書館・公共図書館の充実を求めるつどい」

主催:第18回「子どもの豊かな育ちと読書の喜びを学校図書館・公共図書館の充実を求めるつどい」実行委員会
日時:2019年1月14日(月・祝)11:00~16:30
会場:全国教育文化会館 エデュカス東京 7階大会議室
内容:「子どもの育ちを保障する教育行政と学校図書館・公共図書館(仮題)」前川喜平氏(元文部科学省次官)、[分科会]1)「子ども食堂の子どもたち~幼児・小学生~」津久井恵氏(元岩崎書店編集長)、2)「通信制高校・定時制高校、夜間中学の子どもたち」丸山渉氏(立川市須田学習塾、通信制高校教師)、3)「図書館ではたらくあなたとわたしの、「いま」と「これから」」・会計年度任用職員制度の問題について・学校図書館司書配置アンケートのとりくみについて、4)「公共図書館・学校図書館の現状と課題」・学校図書館、公共図書館の現状と課題、充実のとりくみなど
定員:170名(定員になり次第終了) 参加費:500円(資料代)
申込方法:(1)氏名、(2)所属、(3)参加希望(1講演 2分科会 1)~4))、(4)連絡先電話番号またはメールアドレス、を明記の上、件名を「図書館のつどい参加申込」として下記にFAXかメールで申込みをしてください。
問合先:東京都文京区大塚4-10-7自治労連会館 TEL:03-5878-3580 FAX:03-5978-3580

2019/01/14

風越Library Labキックオフイベント

主催:軽井沢風越学園設立準備財団
日時:[東京]2019年1月14日(月祝)、[小諸]2019年2月17日(日) 10:00~16:00
会場:[東京]東京都立多摩図書館セミナールーム、[小諸]小諸市市民交流センターステラホール
テーマ:2020年開校の幼小中一貫教育校における学校図書館づくり
定員:[東京] 60名、[小諸] 30名
参加費:4000円
申込締切:[東京]1月11日、[小諸]2月15日 先着順
申込:https://kazakoshi.jp/event/liblab2019/

2019/01/12

日本図書館研究会情報組織化研究グループ2019年1月月例研究会

日時:2019年1月12日(土)14:30~17:00
会場:大阪学院大学 2号館地下1階04教室(2-B1-04教室)
発表者:諏訪康子氏(国立国会図書館収集書誌部主任司書)
テーマ:NDLの全国書誌提供サービス―JPO出版情報登録センター(JPRO)との連携を開始して―
事前申込不要
問合せ先:info__at_josoken.digick.jp
詳細HP:http://josoken.digick.jp/

2019/01/11

「平成30年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災の記録を伝える~自然災害と防災教育-」

主催:国立国会図書館及び東北大学災害科学国際研究所
日時:2019年1月11日(金)13:00~16:30(開場12:30)
会場:東北大学災害科学国際研究所棟1階多目的ホール
内容:「災害記録の発展的継承を考える-国立民族学博物館の活動を通じて」林勲男氏(国立民族学博物館学術資源研究開発センター教授)/「近年の自然災害からわかる自然災害アーカイブの重要性~北海道胆振東部地震の調査からわかったこと~」柴山明寛氏(東北大学災害科学国際研究所准教授)/「多賀城高校が取り組む防災・減災学習」佐々木克敬氏(宮城県多賀城高等学校校長)/「いわて震災津波アーカイブと防災学習」多賀聡氏(岩手県復興局復興推進課推進協働担当課長)/「使ってみよう!国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」伊東敦子氏(国立国会図書館電子情 報部主任司書)、パネルディスカッション「震災の記録を伝える~自然災害と防災教育」
参加費:無料
定員:200名
詳細HP・申込フォーム:http://shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/?page_id=4061
問合せ先:東北大学災害科学国際研究所情報管理・社会連携部門災害アーカイブ研究分野 担当 TEL:022-752-2099 E-mail:archiveforum_at_irides.tohoku.ac.jp

2018/12/23

むすびめの会「第26回総会 記念講演会」

日時:2018年12月23日(日)14:30~(総会は13:00)
会場:日本図書館協会2階研修室
テーマ:「私の見て来た外国の図書館の多文化サービス」
講師:平田泰子氏
申込・問合先:musubimenokai2015_at_gmail.com

2018/12/22

講演会「21世紀の文学史とは ―日仏の翻訳事情から―」

主催:日仏図書館情報学会
日時:2018年12月22日(土) 16:00~18:00 
会場:日仏会館601号室
講師:坂井セシル氏(日仏会館・フランス国立日本研究所所長、パリ・ディドロ大学教授) 今世紀に入り、デジタル技術の影響を受け、文化全般、とりわけ文学・歴史分野の知識の構図が揺らいできているなか、どのように、これまでに蓄積された業績を継承し新しい世代に伝えていくか。21世紀の文学史と日仏翻訳を例にとりお話いただく(講演:日本語)。
参加自由、無料、要申込み(定員50名、先着順)名前、所属を明記の上、下記あてメールでお申込みください。
日仏図書館情報学会事務局 : sfjbibdoc_at_yahoo.co.jp
講演会パンフレット(転送自由):http://sfjbd.sakura.ne.jp/03_main/sub/pdf/sakai.pdf

2018/12/21

電子図書館サービスの現状と電子図書館への期待

主催:電子出版制作・流通協議会
日時:2018年12月21日(金)13:30~16:30
会場:日本図書館協会2階研修室
内容:電子図書館サービス事業者による電子図書館サービスの紹介(図書館流通センター(大日本印刷、日本電子図書館サービス)、メディアドゥ、紀伊國屋書店、丸善雄松堂)/図書館の電子図書館・電子書籍貸出サービスアンケート調査の結果及び電子図書館への期待についてのシンポジウム(野口武悟氏、植村八潮氏ほか)
参加費:2,000円 電流協会員社の社員及び日本図書館協会会員(個人会員・施設会員)、電子図書館アンケートにご協力いただいた方は無料
定員:90名
詳細HP:https://aebs.or.jp/seminar20181221.html

... 36 37 38 39 40 ...

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841