令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








図書館イベントカレンダー

ここには図書館をテーマとする図書館員向けイベントを掲載しています。各地の図書館が催す利用者向けの講演会や展示会はそれぞれの図書館のホームページをご覧ください。

研究集会等の情報をお寄せください。
E-mail:info_at_jla.or.jp
※メールアドレスの@はスパム防止のため_at_としています。送信する時は@(半角)にしてください。

2019/07/26

[専図協]教育プログラム「法情報資料・データベースとリーガル・リサーチの基礎」

日程:2019年7月26日(金)13:30~16:30
会場:大阪市立総合生涯学習センター メディア研修室
講師:鈴木 敦 氏(中央大学図書館都心キャンパス事務室)
受講料:専図協会員無料、専図協非会員:3,000円 
定員:30名(定員になり次第締切)
※詳細内容・申し込み方法はホームページをご覧ください。
  https://jsla.or.jp/educational-program-20190726/

2019/07/20

日本図書館研究会情報組織化研究グループ2019年7月月例研究会

日時:2019年7月20日(土)14:30~17:00
会場:近畿大学 20号館5A・5B教室 近畿大学東大阪キャンパス
発表者:岡田大輔氏(相愛大学)ほか
テーマ:司書科目「情報資源組織論」「情報資源組織演習」をどう教えるか
詳細HP:http://josoken.digick.jp/meeting/news.html#201907
※事前申込不要。
問合先:info_at_josoken.digick.jp
http://josoken.digick.jp/meeting/news.html#201907

2019/07/20

[専図協]2019年度地方議会図書室等職員研修会「外部情報源で議会図書室の価値を高める」

主催:専門図書館協議会
日程:2019年8月19日(月)・20日(火)
会場:1日目 東京区政会館3階33教室 
   2日目(公財)日本交通公社旅の図書館
受講料:専図協会員12,000円、非会員17,000円 
詳細・申込:https://jsla.or.jp/gikai-library-20190819/

2019/07/11

2019年度サピエ研修会オープン講座「サピエを活用して公共図書館の障害者サービスを進展させよう」

主催 特定非営利活動法人全国視覚障害者情報提供施設協会
対象:図書館職員等でサピエを使った障害者サービスに関心のある方
日時:2019年7月11日(木) 10時~12時(受付9時30分)
会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター)
講師 佐藤聖一(埼玉県立久喜図書館、全視情協理事)
内容:障害者サービスの進め方、サピエの具体的利用方法、リクエストに応じた点字・録音資料の検索、質疑応答等》
参加費:無料
申込み:7月2日(火)までに、お名前・所属・連絡先(電話かメールアドレス)をFAXかE-Mailで下記へお申し込みください。件名は【サピエ研修会オープン講座参加申し込み】とお書きください。
 E-Mail:sapie-jimu_at_naiiv.net FAX:06-6441-1066 電話:06-6441-1078(電話でもうしこみはできません) 
申込・問合先:サピエ事務局(担当:西井)

2019/07/06

ひらこう!学校図書館 学校図書館を考える全国連絡会第23回集会

日時:2019年7月6日(土)10:30~16:30
場所:日本図書館協会研修室
主催:学校図書館を考える全国連絡会
内容:記念講演「生涯学習社会における図書館の運営について-公立図書館・学校図書館における今日的な課題」座間直壯氏(元調布市立図書館長) 実践報告「学校図書館に司書を願い続けて-25年目の宿題」溝渕由美子氏(「学校図書館を考える会・丸亀」代表)、各地の報告・意見交流
問合せ:同会事務局 電話・Fax03-3816-5271
詳細HP:http://www.open-school-library.jp

2019/07/06

日本図書館研究会第350回研究例会

日時:2019年7月6日(土)14:00-15:30
テーマ:浜松西高校時代の森博先生
発表者:鈴木嘉弘氏(元常葉大学)
会場:同志社大学新町キャンパス尋真館図書館学資料室(Z5)
参加費:無料(事前申込不要)
詳細HP:http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2019/350invit.html

2019/06/30

令和元年(2019年)度 日本図書館協会長野県・埼玉県会員のつどい

主催:(公)日本図書館協会長野県・埼玉県代議員
日時:2019年6月30日(日)10時受付開始~16時30分終了
会場:長野県立長野図書館 3階「信州・学び創造ラボ」
内容:【午前】(1)「知るしん 信州を知るテレビ」「図書館と戦争~図書館長・乙部泉三郎の半生~」(平成30年6月29日NHK長野放送)閲覧・感想会
 【午後】(2) 県立長野図書館3階「信州・学び創造ラボ」見学、(3) 県立長野図書館職員をファシリテーターとした「これからの図書館妄想会議」、(4) 日本図書館協会業務執行理事(6月14日選出)による協会の活動についての解説(依頼中)
申込・問合先:長野県選出代議員 槌賀基範(つちが・もとのり)宛て電子メール tsuchigamotonori_at_gmail.com 電話 26-228-4921(県立長野図書館資料情報課) 締切:6月28日(金)
 ※つどい終了後に懇親会を予定。参加希望者は6月26日(水)までに要連絡

2019/06/30

図書館問題研究会第66回全国大会

会場:ホテルウェルコ成田
内容:(1日目)全体会、分科会、懇親会、テーマ別交流会 (2日目)全体会 大会終了後、成田市立図書館の見学ツアーあり(定員25名)、分科会テーマ(30日午後):(1)図書館の原則(2)指定管理(3)職員問題(4)危機管理(5)図書館の自由 (6)障害・子ども(7)図書館サービス、テーマ別交流会(30日夜):地酒の部屋、成田の部屋など
参加申込締切:2019年6月10日(月)※申込方法等詳しくは下記をご覧ください
問い合わせ先:
図書館問題研究会ホームページ:http://tomonken.sakura.ne.jp/tomonken/
メールアドレス:2019taikainarita_at_gmail.com
FAX:03-3222-5034(図書館問題研究会事務所)

2019/06/23

むすびめの会の6月例会「クロスナショナルに生きる人々の文化関心と読書の問題」

日時:2019年6月23日(日曜日)14:00~16:30 
場所:日本図書館協会 2階研修室
参加申込・問合先:musubimenokai2015_at_gmail.com

2019/06/23

第24回東京の図書館をもっとよくする会総会と講演

主催:東京の図書館をもっとよくする会 
日時:2019年6月23日(日) 13:15~17:00 (開場13:00)
会場:文京区シビックセンター 4階ホール
内容:講演「図書館を建築から考えてきたこと」寺田芳朗氏(建築家・寺田大塚小林計画同人)、各地からの報告 都立学校図書館の報告など、総会、会の活動報告、会計報告、「1年の運動の進め方」等の提案
参加費:300円(資料代) 参加申込不要。
詳細HP:https://www.facebook.com/mottolibraries
連絡先 大澤 TEL.042(467)4716または池沢 TEL.042(765)3382
 FAXも電話に同じ(手話・点字を希望する方はご連絡ください)

2019/06/22

追手門学院大学・新図書館開館記念セミナー「図書館の中に教室がある」

日時:2019年6月22日(土)13時00分~16時30分(受付は12時30分)
場所:追手門学院大学・茨木総持寺キャンパス 3階『A371教室』
内容:「追手門学院の挑戦―1人1台のデバイスと電子図書館、ディスカバリーサービス」湯浅俊彦(追手門学院大学教授)「電子図書館サービスLibrariEの可能性」(仮)大野繁治氏(紀伊國屋書店)「ディスカバリーサービスを活用したこれからの図書館サービス」(仮)古永誠氏(EBSCO)、ディスカッション、見学会  参加費無料・定員有 
詳細HP:https://www.otemon.ac.jp/event/other/_8018.html
問合先:追手門学院大学図書館 TEL:072-641-9635 FAX:072-643-9786(当日以外)TEL:072-697-8164(当日)    

2019/06/15

日本図書館研究会情報組織化研究グループ2019年6月月例研究会

日時:2019年6月15日(土)14:30~17:00
会場:京都大学附属図書館3階 共同研究室5
発表者:飯野勝則氏(佛教大学図書館)
テーマ:電子リソースデータの「共有」と展開―「これからの学術情報システムの在り方(2019)」を踏まえて―
詳細HP:http://josoken.digick.jp/meeting/news.html#201906
※事前申込不要。
問合先:info_at_josoken.digick.jp

2019/06/10

日本図書館協会資料保存委員会 資料保存見学会

テーマ:保護保存用紙の現場を訪ねる-特種東海製紙-
主催:日本図書館協会資料保存委員会
日時:2019年6月10日(月)10:15-15:30 ※JR東海道本線線三島駅北口に10:00までに集合。三島駅北口からタクシーに同乗して特種東海製紙に向かいます(約5分)。
見学先:特種東海製紙株式会社 三島工場とPam三島(静岡県駿東郡長泉町本宿437番地)
内容:特種東海製紙は、保存箱等の保存容器などに使用する保護保存用紙を、日本で唯一製造している製紙会社です。静岡県三島にある工場と工場敷地内の展示施設「Pam三島」を見学させていただきます。
定員:20名(申込先着順)
参加費:無料 ※交通費は各自負担。また、昼食はご持参ください。
申込方法:件名を「特種東海製紙 見学会・申込」とし,1.氏名(ふりがな),2.所属,3.連絡先 住所,4.電話番号を明記の上,E-mailにて下記まで。
締切:2019年5月29日(水) ※ただし、定員になり次第締め切ります。
申込・問合先: 日本図書館協会資料保存委員会事務局・川下
 (電話03-3523-0816 E-mail:kawashita_at_jla.or.jp)

2019/06/10

シンポジウム「超高齢社会と読書 -図書館の底力-」“生涯、社会に関わりながら生きていくために”

人生100年時代を迎え、全ての人が社会との関わりを保ち続けながら、生涯にわたり活躍することのできる社会の実現が望まれているなか、高齢を迎えても生き生きと健康に生きるため、読書や図書館の役割に注目が集まりつつあります。
このシンポジウムは、情報工学研究者、出版関係者、図書館現場からの報告と討論の中から、読書と図書館の持つ新しい可能性について、未来志向で語り合う集いです。                
開催日 2019年6月10日(月) 午後6時~8時  
会場  千代田区立日比谷図書文化館(大ホール)
主催  公益社団法人日本図書館協会 協力:一般社団法人日本書籍出版協会
パネラー;
坂田一郎氏(東京大学工学系研究科教授、同政策ビジョン研究センター長)
上田渉氏(日本オーディオブック協議会常任理事)
豊山希巳江氏(山武市成東図書館、日本図書館協会認定司書第1119号)
植松貞夫氏(筑波大学名誉教授) 兼コーディネータ
参加費 1,000円(資料代)
申込方法 
6月5日(水)までに、下記URLを開き、申込フォームよりお願いいたします。
http://www.jla.or.jp/calendar/tabid/801/Default.aspx

2019/06/09

2019年度JLA図書館情報学教育部会第1回研究集会

日時:2019年6月9日(日)14:15~16:45
会場:日本図書館協会会館2階研修室
テーマ:
  第一部 図書館情報学教育の動向報告:青山学院大学の事例
  第二部 大学院における図書館情報学教育
報告者:小田光宏氏(青山学院大学),松本直樹氏(慶應義塾大学),角田裕之氏(鶴見大学),青柳英治氏(明治大学)
参加費:部会員 1,500円,JLA会員 2,000円,非JLA会員 3,000円
(当部会へ指定寄付を行った方は無料)
申込方法:以下のサイトよりお申込みください。
     https://forms.gle/1eGhRewMcwdDj2WVA

2019/06/09

「住民自治と図書館」連続学習会 第3回(全3回シリーズ)

テーマ:国立国会図書館から自治のあり方を考える
講師:只野雅人さん(一橋大学法学部教授)
日時:2019年6月9日(日) 午後2時~午後4時
会場:国分寺労政会館第3会議室
参加費:500円
参加を希望される方は、下記メールアドレスに申し込みをしてください。
定員70名 申込順
申込み・問合先:santoken_at_jcom.zaq.ne.jp
三多摩図書館研究所のホームページ:http://www.santoken.org/

2019/06/05

障害者サービス担当職員養成講座(中級)

開催日:2019年6月5日(水)講座は選択制です
会場:日本図書館協会
対象:次のすべてを満たす方 
・障害者サービスの経験が2年以上ある方
・毎年日本図書館協会と国立国会図書館関西館で開催される「障害者サービス担当職員養成講座 (基礎コース)」を受講した方もしくはそれと同等の研修会の受講歴のある方
・図書館職員(館種、雇用形態は問わない)もしくは類縁機関の職員(将来図書館に異動する予定の者を含む)
定員:18名(先着順)
参加費:一人1,000円(資料代を含みます。部分受講でも全部受講でも同一)
主な内容:6月5日
  講座A 「障害者サービスのための著作権法解説」(基礎コースと合同研修)
  講座B 「よりよい録音資料製作のために図書館が行うべきこと」
申込締切:5月20日(月) 定員になり次第締め切り
詳細、申込方法、障害者サービス委員会ウエブページ:
 http://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/2019chukyu.html

2019/06/05

障害者サービス担当職員養成講座(基礎コース)

開催日:2019年6月5日(水)~7日(金)
会場:日本図書館協会2階研修室 他
対象:公共図書館職員、類縁機関の職員(経験年数、担当等不問)、学生の聴講については要相談
定員:20名(先着順)
修了証:全日程受講者に、修了証を授与します。
参加費:10,000円(資料代を含みます)
事前課題:事前に作文を提出(詳細はHPを参照してください)
主な内容:
 ・障害者サービスの理念、各サービスの紹介と具体的実施方法
 ・【基礎コース・中級合同講座】障害者サービスのための著作権法解説
・障害者サービス用資料(入手方法、相互貸借、サピエ図書館・国会図書館
サーチの活用方法)
 ・障害者の理解と配慮すること
 ・マルチメディアデイジーを活用した障害者への情報支援
 ・特別支援学校における取り組み、電子書籍のアクセシビリティ
 ・聴覚障害者への図書館サービス
 ・高齢者・障害のある子ども・知的障害者への図書館サービス
 ・実習:小グループに分かれて、先進館で1日、実務を体験します
申し込み締切り:5月20日(月) 定員に達しましたので締め切りました
詳細、申込方法、障害者サービス委員会ウエブページ:
 http://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/2019kiso.html

2019/06/05

障害者サービス担当職員養成講座(基礎コース)

開催日:2019年6月5日(水)~7日(金)
会場:日本図書館協会2階研修室 他
対象:公共図書館職員、類縁機関の職員(経験年数、担当等不問)、学生の聴講については要相談
定員:20名(先着順)
修了証:全日程受講者に、修了証を授与します。
参加費:10,000円(資料代を含みます)
事前課題:事前に作文を提出(詳細はHPを参照してください)
主な内容:
 ・障害者サービスの理念、各サービスの紹介と具体的実施方法
 ・【基礎コース・中級合同講座】障害者サービスのための著作権法解説
・障害者サービス用資料(入手方法、相互貸借、サピエ図書館・国会図書館
サーチの活用方法)
 ・障害者の理解と配慮すること
 ・マルチメディアデイジーを活用した障害者への情報支援
 ・特別支援学校における取り組み、電子書籍のアクセシビリティ
 ・聴覚障害者への図書館サービス
 ・高齢者・障害のある子ども・知的障害者への図書館サービス
 ・実習:小グループに分かれて、先進館で1日、実務を体験します
申し込み締切り:5月20日(月) 定員に達しましたので締め切りました
詳細、申込方法、障害者サービス委員会ウエブページ:
 http://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/2019kiso.html

2019/06/02

久保輝巳先生を偲ぶ会

主催:久保先生を偲ぶ会(代表世話人 大澤正雄)
日時:2019年6月2日(日) 13:00~16:30
会場:日本図書館協会2階研修室(中央区新川)
内容:先生のスピーチの動画、参加者からのスピーチ、会場には、先生の手蹟、写真、文学作品を含む著作などを展示。終了後、茅場町または東京駅八重洲口付近で会食会(17:30~19:30)
会費: 会場費・資料費として1,000円、会食会参加6,000円
参加される方は、5月20日までに以下にご連絡ください。
  kubo_kgu_at_kph.biglobe.ne.jp(偲ぶ会専用)、清水隆 090-9147-0271
   03-3741-2536 144-0043 東京都大田区羽田4-11-8-310

... 31 32 33 34 35 ...

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841