2020/09/15
専門図書館協議会 オンライン報告会
日時 :2020年10月21日水曜日 18:30~19:30
開催方式 :Zoomによるオンライン会議。 (開催前日に専門図書館事務局から招待メールを配信。)
主催:専門図書館協議会
テーマ: 「コロナ禍でも諦めない!小さな専門図書館の資料遠隔提供サービス」
講 師 :鈴木 由美子 氏(国立教育政策研究所 教育図書館 )
受講料 :(専門図書館協議会)会員:無料、非会員:3,000円
定 員 :60名(先着順)
申込締切:2020年10月14日水曜日 ※ 定員になり次第、受付終了
詳細内容・申し込み方法はホームページをご覧ください。
https://jsla.or.jp/2020-10-21_online-meeting/
2020/09/12
鳥取県立図書館30周年記念事業 ディスカバー図書館inとっとりⅣ
2020/09/09
むすびめ講演会
2020/09/09
大学図書館問題研究会第51回全国大会
2020/09/09
2020 Zoom による緊急学習会 「学校図書館と著作権」
日 時:2020 年 9 月 27 日(日) 13:30~16:00
形式:Web会議システムZoom を利用します。
主催・共催 :東京学芸大学学校図書館運営専門委員会司書部会、東京都立高等学校学校司書会、学校図書館問題研究会 東京支部
内 容 :「著作権 31 条、35 条、37 条と学校図書館の関係を考える」
参加定員:100名(共催団体からの参加者が確定したうえで募集。定員にな り次第、期限前でも締め切る。)
募集期間 :2020 年 9 月 13 日~2020 年 9 月 26 日
参加費 :無料 (ただし通信費などは受講者の負担となります。)
申込方法 :「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」
トップ画面
http://www.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/
問い合わせ先:東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 (上記データベース内)
2020/09/09
近畿地区 図書館&がん相談支援センター連携ワークショップ
日程:2020年10月9日(金)13:30-16:30
形式:オンライン(Zoomミーティング)
主催:国立がん研究センターがん対策情報センター、大阪府立中央図書館、大阪府がん診療連携協議会相談 支援センター部会
テーマ:いつでも、どこでも、だれでもが、がんの情報を得られる地域づく りの第一歩(in大阪)
講師:大島桂史氏(大阪府立中央図書館)、池山晴人氏(大阪国際がんセンター)ほか
対象:図書館関係者、行政関係者、がん専門相談員、相談支援に関わる医療関係者、図書情報学の研究者など(近畿圏対象、域外からの参加も可)
定員:150名(先着順)
参加費:無料
締切:2020年9月30日(水)16時
申込方法:詳細HP
https://ganjoho.jp/public/news/2020/20201009.html
2020/09/05
日本図書館研究会第360回研究例会
2020/09/05
日本図書館研究会第361回拡大研究例会
日時:2020年10月18日(日)10:00-15:00
例会1:寄贈図書による文庫
発表者:西野稔氏(大阪市立大学大学院)
時間:10:00-12:00
例会2:私的回想・70年を重ねた図書館法―図書館法70周年を記念して
発表者:塩見昇氏(大阪教育大学名誉教授)
時間:13:15-15:00
会場:エルおおさか南ホール、オンライン(Zoom)
申込:事前申込要(参加費無料・先着順・定員会場60名、オンライン100名)
詳細HP:
http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2020/361invit.html
2020/09/05
日本図書館研究会第362回研究例会
2020/09/05
令和2年度アジア情報研修
日程:令和2年11月26日(木)~27日(金)
形式:Web会議システム(Cisco Webex Meetings)によるリモート開催
共催:国立国会図書館、日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所
テーマ:インドのことを調べよう!~法令・政府情報と統計を中心に~
講師:堀本武功氏(岐阜女子大学客員教授、公益財団法人日印協会インド研究センター上席研究員)ほか
対象:各種図書館、調査・研究・教育機関、中央省庁・地方公共団体に属する方、大学院生等。
定員:20名(原則、1機関につき1名)。応募多数の場合は調整します。
参加費:無料。ただし通信費などは受講者の負担とします。
申込方法:アジア経済研究所ウェブサイトの以下のページからお申し込みください。
https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Library/20201126_kensyu
申込締切:令和2年10月11日(日)
2020/09/05
三田図書館・情報学会第183回月例会
2020/09/02
日本図書館研究会情報組織化研究グループ2020年9月月例研究会
2020/09/01
子供の読書活動推進フォーラム「図書館の新たな可能性」
2020/08/19
第4回ワークショップ「図書館員の未来準備」
主催:株式会社 未来の図書館 研究所
題目:第4回ワークショップ「図書館員の未来準備」
概要:Web会議システム「Zoom」を使用し、PCでの演習など含む、
オンライン開催のワークショップとなります。
日程:2020年10月5日(月)・12日(月)・16日(金)・19日(月)
【4日間6科目】※詳細な日程表は下記URLをご覧ください
対象:図書館勤務経験者 ※内容は主に公共図書館向けです
講師(日程順):
宇陀則彦氏(筑波大学教授)
井上康志氏(都城市立図書館館長)
豊山希巳江氏(山武市成東図書館・日本図書館協会認定司書第1119号)
庭井史絵氏(青山学院大学准教授)
渡辺ゆうか氏(国際STEM学習協会/ファブラボ鎌倉代表)
川嶋斉氏(Code4Lib JAPAN/野田市立興風図書館)
定員:各回10名程度(先着順,ただし全科目受講ご希望の方を優先)
参加費:全科目受講 12,000円(全て税込)
領域単位の申込【図書館情報システム】6,000円
【図書館の役割1】4,000円
【図書館の役割2】4,000円
申込方法:下記URLの申込�フォームよりお申込みください
締切:2020年10月2日(金)午前10時
申込・詳細HP:https://www.miraitosyokan.jp/future_lib/ws/202010/
お問合わせ:(株)未来の図書館 研究所
メール info_at_miraitosyokan.jp
電話 03-6673-7287 FAX 03-6772-4395
2020/08/05
オンライン報告会「専門図書館はSNSをどう使っているのか」開催
日時:8月26日(水) 18:30~19:30
主催:専門図書館協議会
開催方法:Zoomによるオンライン開催
報告者:・松竹大谷図書館 武藤祥子様
・東京都公文書館 瀧澤明日香様
・野球殿堂博物館図書室 茅根拓様・永沼里菜子様
参加費:・(専門図書館協議会)会員:無料
・非会員:3,000円(銀行振込:お振込み先等、詳細は申し込まれた
方にお知らせします。)
定 員:60名(先着順)
申込締切:2020年8月19日(水)※ 定員になり次第、受付終了となります。
※ 詳細・申し込み方法はホームページをご覧下さい。
https://jsla.or.jp/2020-08-26_online-meeting/
2020/08/04
東京都図書館協会(TLA) 令和2年度総会(書面開催)・講演会(中止)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、総会は令和2年8月25日(火)に書面開催、講演会は中止といたします。
TLA会員の皆様には7月31日付で、総会資料等を発送しています。同封の議決権行使書(はがき)に議案に対する賛否をご表示いただき、8月24日(月)必着で事務局あてご送付ください。
詳細HP:https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/tla/
問合先:TLA事務局(TEL 03-3442-8451)
2020/07/18
第37回医学情報サービス研究大会←開催中止となりました
日時:2020年7月18日(土)-19日(日)
会場:岩手医科大学(岩手県紫波郡矢巾町医大通1-1-1)
発表演題受付:3月1日~3月31日
参加受付:3月1日~6月30日
参加費:一般 4,000円(早割 3,000円)※早割は5月29日入金まで
学生 無料(有識者は除く) 懇親会費4,000円
詳細HP:
http://mis.umin.jp/37/
2020/06/29
日本図書館協会資料保存委員会見学会「和古書の保存」の現場を訪ねる-慶應義塾大学附属研究所 斯道文庫-
日時:2020年6月29日(月)15:00-17:00
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 図書館旧館4階 斯道文庫
集合:慶應義塾大学三田キャンパス 図書館旧館前(14:50)
内容:日本および東洋の古典に関する資料の収集保管並びにその調査研究を行うことを目的とする慶應義塾斯道文庫を訪れお話を伺う。※当見学会は第105回全国図書館大会資料保存分科会「和本を知って残そう,使おう~保存と利用と取り扱い~」の関連企画です。(
http://105th-mietaikai.info/subcommittee/section15)
参加費:無料 定員:9名(申込先着順)
申込方法:件名を「斯道文庫見学会・申込」とし,1.氏名(ふりがな)2.所属 3.連絡先住所 4.電話番号を明記の上,E-mailで下記まで(※PCメールが受信できるようにしてください)
申込・問合先:日本図書館協会資料保存委員会担当:川下
E-mail: kawashita_at_jla.or.jp 電話03-3523-0816
申込締切:2020年6月18日(木) ※定員になり次第締め切ります。
※新型コロナウイルス感染症の状況によって延期もしくは中止となる場合があります。その場合は参加者に別途ご連絡いたします。
2020/06/22
ウェビナー「図書館の未来を拓くスキル」
主催:株式会社 未来の図書館 研究所
日時:第1回 2020年6月22日(月)、第2回 6月29日(月) 、第3回 7月6日(月)
いずれも時間は14:00~16:00 全3回。基本的に3回ともご参加ください。
講師:太田剛氏(図書館と地域をむすぶ協議会)
定員:20名(先着順)
参加費:5,000円 (全3回分)
参加方法:Web会議システム(ZoomまたはWebexを予定)を使用します
申込方法:下記URLよりお申込みください
申込HP:
http://www.miraitosyokan.jp/wp/20200515/
問合先:(株)未来の図書館 研究所 メール info_at_miraitosyokan.jp
電話 03-6673-7287 FAX 03-6772-4395
2020/04/18
日本看護図書館協会創立30周年記念式典 ←開催延期となりました
日時:2020年4月18日(土) 14:30~16:00
会場:日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(大ホール)
記念講演:「思考のストーカー:図書館司書というプロ」井部俊子氏(長野保健医療大学 副学長・看護学部長)
参加費:無料(懇親会は4000円)
申込方法:詳細HPよりお申込みください(先着順)
詳細HP:
http://jnla.umin.jp/30th/30th_top.html