令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








図書館イベントカレンダー

ここには図書館をテーマとする図書館員向けイベントを掲載しています。各地の図書館が催す利用者向けの講演会や展示会はそれぞれの図書館のホームページをご覧ください。

研究集会等の情報をお寄せください。
E-mail:info_at_jla.or.jp
※メールアドレスの@はスパム防止のため_at_としています。送信する時は@(半角)にしてください。

2020/01/26

東京都立多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 雑誌総合セクション「大学ゼミ 雑誌研究成果発表会 ~雑誌と社会のかかわりを語り合おう~」

日時:2020年1月26日(日曜日)午後2時から午後4時まで 参加無料
会場:東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム
定員:120名(応募多数の場合は抽選)
内容:専修大学文学部ジャーナリズム学科の学生による、雑誌に関する研究成果の発表を実施。あわせて、東京都立多摩図書館の魅力や、多摩図書館の持つ豊富な雑誌資料の活用方法もお話しいただく予定。コーディネーター:植村八潮氏(専修大学文学部ジャーナリズム学科教授)
申込方法:以下のURLからお申し込みください。
 https://www.library.metro.tokyo.jp/guide/event/seminar/5855_20191203.html
 ゼミ単位、授業単位での申込みをご希望の方は電話でお申込みください。
申込締切:令和2年1月15日(水)
問合せ先:東京都立多摩図書館 東京都国分寺市泉町2-2-26 
  電話 042-359-4020

2020/01/26

日本図書館研究会第355回研究例会

日時:2020年1月26日(日)14:00-16:00
会場:相愛大学本町キャンパス 601教室
テーマ:塩見昇氏へのインタビューをはじめて-その学校図書館理論を探る(中間報告)
発表者:高木享子ほか(学校図書館史研究グループ)
参加費:無料(事前申込不要)
詳細HP:http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2019/355invit.html

2020/01/24

図書館と出会う読書活動『ライぶらり』フォーラム

主催:山口県教育委員会
会場:山口県立山口図書館レクチャールーム
日時:2020年1月24日(金)13時から16時50分 11時30分から15時(希望者)
対象:図書館職員、子ども読書ボランティア、教諭、司書教諭、学校司書等
定員:100名(要申込み、先着順)
内容:実践発表、参加者による意見交換会、講演会「子供の発達段階に応じた読書活動の推進に向けて~『生涯読書』の基礎を育むために~」(野口武悟専修大学文学部教授)
申込方法:参加申込書によりFAX、電子メール又は電話で。
申込締切:令和2年1月10日(金)(定員になり次第、締め切ります)
申込・問合先:山口県子ども読書支援センター(山口県立山口図書館内)
  担当:松本 電話:083-924-2111、FAX:083-932-2817
詳細HP:https://library.pref.yamaguchi.lg.jp/node/2220

2020/01/23

〔講演会〕公立図書館・学校図書館における電子図書館サービス導入の現状と課題

主催:くにたち中央図書館
日時:2020年2月23日(日)13:30~15:00(13:00開場)
会場:くにたち中央図書館 2階集会室
講師:瀬尾昌也氏(株式会社メディアドゥ国際事業本部・電子図書館事業部)
定員:40名  参加費:無料
申込:2020年1月20日(月)~2月20日(木)先着順
申込・問合先:くにたち中央図書館 TEL 042-576-0161 
詳細HP:http://www.library-kunitachi.jp/

2020/01/23

[専図協]新春講演会・交歓会(関西地区)

日時:2020年1月23日(木)講演会:15:00~16:30、交歓会:17:00~18:30
会場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
内容:まちの歴史とひとの記憶をつなぐ-'70大阪万博のアーカイブを読み解いて-(高満津子氏 宝塚市立文化芸術センター開設準備室総括責任者)
定員:50名 ※2020年1月14日(火)までにお申込ください。
参加費:専図協会員講演会・交歓会無料 非会員講演会 無料交歓会 3,000円
詳細・参加申込:https://jsla.or.jp/2020-shinsyun-kouenkai-kansai/

2020/01/20

日本図書館協会資料保存委員会見学会 国立国会図書館の概要と東京本館及び資料保存業務見学

日時:2020年1月20日(月)15:00-17:00
会場:国立国会図書館東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1)
集合:国立国会図書館東京本館南口(14:50)
 ※利用者入口(東口)とは別の,国会議事堂側の入口です。周辺地図をご参照ください。
  https://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/route.html
内容:国立国会図書館は,国内出版物を網羅的に収集する日本で唯一の納本図書館です。4,400万点以上の資料(外国出版物も含む)を所蔵・利用提供し,資料を後世に伝えるために保存対策や保存協力活動を行っています。今回は,同館の東京本館を訪ね,概要案内と館内・新館書庫見学に続き,資料保存部門の業務についてお話を伺い,その現場を見学します。
参加費:無料
定員:20名(申込先着順)
申込方法:件名を「国立国会図書館 見学会・申込」とし,1.氏名(ふりがな),2.所属,3.連絡先住所,4.電話番号を明記の上,E-mailで下記まで(※PCメールが受信できるようにしてください)
申込先:日本図書館協会資料保存委員会担当:川下 E-mail:kawashita_at_jla.or.jp
申込締切:2020年1月7日(火) ※定員になり次第締め切ります。

2020/01/16

日本図書館研究会第354回研究例会

日時:2020年1月16日(木)19:00-21:00
テーマ:ALA年次総会2019『ジャパンセッション』の報告と図書館視察報告
発表者:嶋田学氏(奈良大学)
会場:大阪市立難波市民学習センター第1研修室
参加費:無料(事前申込不要)
詳細HP:http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2019/354invit.html

2020/01/13

子どもたちに豊かな育ちと読書のよろこびを 第19回学校図書館・公共図書館の充実を求めるつどい

日時:2020年1月13日(月・祝) 講演11:00~ 分科会13:45~
会場:全国教育文化会館 エデュカス東京実行委員会:親子読書地域文庫全国連絡会、全日本教職員組合、日本自治体労働組合総連合
内容:講演「図書館民営化の何が問題か~サービス・経費・職員体制をデータより検証する~」田井郁久雄氏(元広島女学院大学准教授)分科会(1)子どもたちの今を考える、(2)地域住民にとっての公共図書館とは、(3)学校図書館には学校司書が必要です
参加費:500円(資料代)
参加申込:名前 、所属、希望分科会を記入して下記FAXにて
問合・申込先:自治労連 TEL:03-5978-3580 FAX:03-5798-3588

2020/01/11

日本図書館研究会情報組織化研究グループ2020年1月月例研究会

日時:2020年1月11日(土)14:30~17:00
会場:京都大学附属図書館 3F 共同研究室5 
発表者:今野創祐氏(京都大学工学研究科吉田建築系図書室)
テーマ:戦前日本の目録を巡る学説史―明治・大正期を中心に―
※事前申込みは不要
詳細HP:http://josoken.digick.jp/meeting/news.html#202001
問合先:info_at_josoken.digick.jp

2020/01/11

「令和元年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム -震災伝承施設と震災アーカイブ-」

主催:国立国会図書館及び東北大学災害科学国際研究所
日時:令和2年1月11日(土) 13時00分~16時30分(開場12時30分)
会場:東北大学災害科学国際研究所棟1階多目的ホール
内容:【特別講演】「太平洋津波博物館の取組について」マーリーン・スー・ムリー(ハワイ太平洋津波博物館館長)/【報告1】「北海道胆振東部地震から厚真町が伝えたいこと」起田淳(厚真町地域防災マネージャー)、長瀧夢子(厚真町まちづくり推進課企画調整グループ主任)/「熊本大学の熊本地震アーカイブについて」山尾敏孝(熊本大学名誉教授)/「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)について」中川透(国立国会図書館電子情報部主任司書)/【報告2】「防災学習施設「いのちをつなぐ未来館」」臼澤渉(釜石市総務企画部総合政策課震災検証室長)/「東日本大震災津波伝承館(いわて TSUNAMI メモリアル)」柴山明寛(東北大学災害科学国際研究所准教授)/【パネルディスカッション】「震災伝承施設と震災アーカイブについて」報告者全員
参加費:無料 定員:200名
申込み:http://shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp(みちのく震録伝)
問合せ先:東北大学災害科学国際研究所 情報管理・社会連携部門 災害アーカイブ研究分野 担当 電話022(752)2099 メールarchiveforum_at_rides.tohoku.ac.jp

2020/01/11

令和元年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム -震災伝承施設と震災アーカイブ-

主催:国立国会図書館及び東北大学災害科学国際研究所
日時:令和2年1月11日(土) 13時00分~16時30分(開場12時30分)
会場:東北大学災害科学国際研究所棟1階多目的ホール
内容:【特別講演】「太平洋津波博物館の取組について」マーリーン・スー・ムリー(ハワイ太平洋津波博物館館長)/【報告1】「北海道胆振東部地震から厚真町が伝えたいこと」起田淳(厚真町地域防災マネージャー)、長瀧夢子(厚真町まちづくり推進課企画調整グループ主任)/「熊本大学の熊本地震アーカイブについて」山尾敏孝(熊本大学名誉教授)/「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)について」中川透(国立国会図書館電子情報部主任司書)/【報告2】「防災学習施設「いのちをつなぐ未来館」」臼澤渉(釜石市総務企画部総合政策課震災検証室長)/「東日本大震災津波伝承館(いわて TSUNAMI メモリアル)」柴山明寛(東北大学災害科学国際研究所准教授)/【パネルディスカッション】「震災伝承施設と震災アーカイブについて」報告者全員
参加費:無料 定員:200名
申込み:http://shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp(みちのく震録伝)
問合せ先:東北大学災害科学国際研究所 情報管理・社会連携部門 災害アーカイブ研究分野 担当 電話022(752)2099 メールarchiveforum_at_rides.tohoku.ac.jp

2020/01/10

図書館員のキャリア研究フォーラム2019年度講演会

主催:図書館員のキャリア研究フォーラム
共催:(独)国立女性教育会館,(公財)日本女性学習財団
日時:2020年1月10日(金)18:30-20:00
会場:東京大学総合図書館別館ライブラリープラザ
内容:「歴史ある女子大のライブラリアン、キュレーターとして働く」
  Janice Braunさん(ミルズカレッジ図書館ディレクター) 通訳あり
詳細HP:https://conversation2019.peatix.com/
定員:50名 参加費:1,000円(学生500円)
申込:jawe@nifty.com 宛に (1)氏名(2)ご所属(3)連絡先を記入 
申込先:(財)日本女性学習財団 黒澤

2020/01/08

図書館問題研究会 第46回研究集会in横浜 テーマ: 図書館(ミナト)でつながる、学校と、地域と

主催:図書館問題研究会理論研究部 共催:学校図書館問題研究会神奈川支部
日時:2020年2月8日(土)13:30~9日(日)12:00
会場:日本丸訓練センター 
参加費:500円 懇親会:5,500円
オプション見学会:横浜みなと博物館 定員30名(申込先着順)
研究発表申込締切:2020年1月10日(金) (発表要綱締切:2020年1月17日(金)) 
 ・発表は6名程度募集いたします。(先着順)
 ・発表をまとめた論文は『図書館評論』に掲載され、JLA
  認定司書などの資格取得に活用できます。
 ・発表時点で35 歳以下の発表者は『図書館評論』または『みんなの図書館』
  に発表内容を掲載していただくという条件で、1人7,500円を補助します。
参加及びオプション見学会 申込締切:2020年1月31日(金)   
参加申込:研究集会ホームページの申込フォーム
問い合わせ先(参加・発表とも):メールアドレス 46kenkyu@gmail.com
 (担当:塚田、新、稲垣、中野)
詳細HP:http://tomonken.sakura.ne.jp/tomonken/meeting/kenkyu/46kenkyu/

2020/01/08

2019年度第67回大阪公共図書館大会

主催:大阪公共図書館協会 共催:日本図書館協会
日時:2020年1月8日(水)13:30~17:00
会場:大阪府立中央図書館 2階 大会議室
テーマ:「図書館の「これから」を考える」
内容:基調講演「これから図書館がめざすもの」嶋田学氏(奈良大学文学部教授)/事例発表:「図書館の「これまで」と「これから」をつなぐ」末次健太郎氏(伊万里市民図書館係長(兼)うちどく推進室係長)、「海士町・島まるごと図書館構想 ~みんなで創る地域の未来~」磯谷奈緒子氏(海士町中央図書館副館長)/鼎談/意見交換会
参加費:無料
申込:12月28日(土)までにメールまたはFAXで
問合先:大阪公共図書館協会事務局 577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
  TEL:06-6745-0170(代) FAX:06-6745-0262 
  E-mail:kikaku_at_library.pref.osaka.jp

2019/12/28

日本図書館研究会情報組織化研究グループ2019年12月月例研究会

日時:2019年12月28日(土) 14:30~17:00
会場:同志社大学新町キャンパス 尋真館Z5教室
発表者:和中幹雄氏
テーマ:"IFLA Library Reference Model"訳解
※事前申込みは不要
詳細HP:http://josoken.digick.jp/meeting/news.html#201912
問合先:info_at_josoken.digick.jp

2019/12/26

令和元年度近畿公共図書館協議会研究集会

主催:近畿公共図書館協議会・大阪府立中央図書館
日時:2019年12月26日(木)10:30~16:25
会場:大阪府立中央図書館 ライティホール
テーマ:「地域を創る文化資本としての図書館」
内容:基調講演 「豊かな文化を育むために~「文化資本」の格差を埋める図書館の役割~」平田オリザ氏(劇作家・演出家)/「『豊岡市図書館未来プラン』~地域の図書館がめざすもの~」冨士田一也氏(豊岡市立図書館主査)「愛荘町の図書館とびんてまりの館の活動について~「まちじゅう読書」の町をめざして~」茶谷えりか氏(愛荘町立愛知川図書館・秦荘図書館館長)/「有田川町地域交流センターALECの挑戦~10年間の取り組みとこれから~」杉本和子氏(有田川町教育委員会社会教育課文化情報班司書)
参加費:無料
申込先:つぎのURLへアクセスし、お申し込みください。
 https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2019090052
問合先:近畿公共図書館協議会事務局(大阪府立中央図書館内)
 TEL:06-6745-0170(代)FAX:06-6745-0262 

2019/12/23

連続公開講座・司書力アップ 2019(全5回)図書館サービスの基本に立ち返る -『生きるための図書館』 を読んで- 

主催:図書館問題研究会・兵庫支部 共催:同・大阪支部
日時:2019年12月23日(月)14:00-16:30
会場:大阪市中央公会堂
内容:第2回(第5章)解説:須藤有美 テキスト:生きるための図書館(竹内さとる著(「さとる」は祈の下に心)岩波新書)
参加費:200円(資料費・会場費 図書館問題研究会会員は無料)
申込先:E-mail  hyo-tmk_at_shisho.jp (図書館問題研究会・兵庫支部)

2019/12/23

連続公開講座・司書力アップ 2019(全5回)図書館サービスの基本に立ち返る -『生きるための図書館』 を読んで-

主催:図書館問題研究会・兵庫支部 共催:同・大阪支部
日時:2019年12月23日(月)14:00-16:30
会場:大阪市中央公会堂
内容:第2回(第5章)解説:須藤有美 テキスト:生きるための図書館(竹内さとる著(「さとる」は祈の下に心)岩波新書)
参加費:200円(資料費・会場費 図書館問題研究会会員は無料)
申込先:E-mail  hyo-tmk_at_shisho.jp (図書館問題研究会・兵庫支部)

2019/12/22

むすびめの会第27回総会記念講演会 「ムスリム」の日本での暮らし方

日時:12月22日(日)午後2時半~ 
会場:日本図書館協会2階研修室
ゲストスピーカー:アナス・ムハンマド・メレーさん
参加申込先:musubimenokai2015_at_gmail.co

2019/12/19

電流協 電子図書館・電子書籍貸出サービスセミナー 「電子図書館サービスの利用と変化」      

主催:一般社団法人電子出版制作・流通協議会
日時:2019年12月19日(木)13:00~15:30(12:15 開場・受付開始)      
場所:日本図書館協会2階会議室
内容:「図書館の電子図書館・電子書籍貸出サービス」調査の結果について(電流協電子図書館・コンテンツ教育利用部会)/「電子図書館サービス事業者による、電子図書館サービスの紹介」図書館流通センター、メディアドゥ、丸善雄松堂/「読書バリアフリー法と自治体の対応、電子書籍の活用について」野口武悟専修大学教授/シンポジウム「大学図書館と公共図書館における電子図書館について」司会・植村八潮専修大学教授、登壇者・電子図書館サービス事業担当者他/電子図書館事業者のサービス説明コー
ナーを設置し展示紹介(12:15~13:00)
参加費:電流協会員社社員及び日本図書館協会会員(個人会員・施設会員)、電子図書館アンケートにご協力いただいた方は無料。それ以外は資料代込み 4,000円(資料「電子図書館・電子書籍貸出サービス 調査報告2019」1冊) ※参加費は当日受付で申し受けます。報告書不要の場合は申込時備考]欄に「報告書不要」と記載。その際の参加費は2,000円。講演の参照テキストとして報告書を使用しますので、お持ちの方は持参ください。
定員:90名 ※定員を超過した場合はお断りする場合がございます。
詳細・申込: https://aebs.or.jp/seminar20191219.html

... 26 27 28 29 30 ...

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841