令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLA主催行事

図書館政策セミナー in 札幌「公立図書館の指定管理者制度」

  • 主催:社団法人日本図書館協会 後援:北海道図書館振興協議会
  • 日時:2006年6月12日(月)14:00-17:00
  • 会場:札幌エルプラザ4階
  • 内容:「公立図書館と指定管理者制度」山本宏義氏(日図協図書館政策企画委員会委員・関東学院大学文学部教授),質疑等
  • 参加費:個人会員・施設会員1000円/非会員1500円
  • 対象:図書館員,自治体職員,その他関係者
  • 定員:90名(先着順)
  • 申込締切:2006年6月2日(金)
  • 申込方法:件名を「政策セミナー札幌」,氏名,所属,連絡先住所・TEL,会員の有無を記入の上,E-mail,FAX,郵送で下記まで。
  • 申込・問合先:日本図書館協会企画調査部(〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku@jla.or.jp
  • 障害者サービス担当職員養成講座(基礎コース)

  • 主催:日本図書館協会 企画・担当:障害者サービス委員会
  • 期日:2006年6月7日(水)~9日(金)
  • 会場:日本図書館協会会館 他
  • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/lsh/2006kiso.html
  • 2006年度中堅職員ステップアップ研修(2)

    • 主催:(社)日本図書館協会 企画・担当:研修事業委員会
    • 期日:2006年5月21日~9月19日(火)
    • 会場:日本図書館協会研修室
    • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2006-2.html

    図書館学教育部会2006年度総会・第1回研究集会

  • 日時:2006年4月29日(土・祝日)
     総会:12:30-13:10(受付は12:00から)/研究集会:13:20-16:30
  • 会場:日本図書館協会研修室(2階)
  • テーマ:司書課程とカリキュラムの10年-1996年カリキュラムとこれからを考える-
  • 講師:渡辺信一氏(元同志社大学文学部),高山正也氏(慶應義塾大学文学部),小田光宏氏(青山学院大学文学部),講演者によるパネルディスカッションも予定。
  • 参加費:図書館学教育部会員:500円,日本図書館協会員:1000円,その他1500円
  • 申込方法:ファクシミリ,郵送,電子メールのいずれかで下記連絡先にお申込みください。
  • 連絡先:青山学院女子短期大学一般教育科目 大谷康晴
     〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
     fax:03-3493-7945 E-mail:otani@luce.aoyama.ac.jp
  • ICタグ用図書館共通認識コード案に関する説明会

    公共図書館においては近年ICタグ(RFID)の導入が急速に進んでおり、図書館はICタグ導入の先進業界との認知されるに至っています。一方物流の世界においても生産から流通までの商品の流れを捕捉するための手段としてICタグの導入が検討されており、出版流通の末端に位置する図書館もこの動向とは無関係ではありません。
     このような状況を鑑み、また日本出版インフラセンター(JPO)ICタグ研究委員会標準化ワーキンググループでの議論をふまえ、「ICタグ用図書館共通認識コード案」を『図書館雑誌』9月号誌上および協会ホームページで提案し、関係方面に意見を求めているところです。これについて、案の策定において中心的な役割を果たした上記ワーキンググループ委員による説明会を以下のとおり開催します。ふるってご参加ください。
    • 日程:2006年3月1日(水)14:00-16:00
    • 会場:日本図書館協会2階研修室
    • プログラム:
       (1)図書館におけるICタグ導入の現状と標準化の必要性(竹内比呂也:ICタグ研究委員会標準化ワーキンググループ・千葉大学文学部)
       (2)図書館における共通フォーマット/コード提案について(吉田直樹:ICタグ研究委員会標準化ワーキンググループ・東京都立中央図書館)
       (3)質疑および意見交換
    • 参加費:無料
    • 申込み方法:出席希望の方は、(1)氏名、(2)所属、(3)連絡先住所・電話番号を記入のうえ、2月24日(金)までに、電子メール(件名:図書館ICタグ)あるいはファクス、郵送で下記までお申し込みください。
    • 申込・問合先:日本図書館協会企画調査部
       〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
       電話03-3523-0815 ファクス03-3523-0841 kikaku@jla.or.jp

    図書館政策セミナー in 福岡「公立図書館の指定管理者制度」

    • 主催:(社)日本図書館協会 主管:日本図書館協会福岡県内連絡会
    • 日時:2006年2月13日(月)13:30-16:30
    • 会場:福岡県教育会館3階会議室
    • 内容:「公立図書館と指定管理者制度」塩見昇氏(日本図書館協会理事長),福岡県内等現状報告,質疑
    • 参加費:1000円(非会員1500円)
    • 対象:図書館員,自治体職員,その他関係者
    • 定員:50名(先着順)
    • 申込締切:2006年2月6日(月)
    • 申込方法:件名を「図書館政策セミナー福岡」,氏名,所属,連絡先住所・TEL,会員の有無を記入の上,メール,FAX,郵送で下記まで。
    • 申込・問合先:日本図書館協会企画調査部(〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku@jla.or.jp

    第27回図書館建築研修会「災害に強い図書館にするために 事例に学ぶ災害と図書館」

    最近、大規模地震や洪水等の自然災害が頻発し、図書館でも被害が発生しています。そのとき、どのようなことが起こり、図書館の現場ではどのような対応を行ったのか、事後の対策はといった体験報告をもとに、図書館の建築構造、家具・設備の防災対策について、多くの図書館員の知識の共有化を図ります。
    • 主催:(社)日本図書館協会
    • 日時:2006年1月30日(月)13:00~17:30(12:30受付)
    • 会場:日本図書館協会2階研修室
    • 内容:
        研修会の趣旨とテーマについて(施設委員会委員長:植松貞夫)
        [1部] 体験報告(1)地震被害、体験と事後対応:曽根孝雄氏(長岡大学図書館)(2)水害被害、体験と事後対応:弓桁明氏(静岡市立図書館)
        [2部] 図書館建築の防災対策(1)建築の防災対策、関連法規と技術:神谷優氏(一級建築士)(2)家具の防災対策:木野修造氏(木野建築設計事務所)(3)対応マニュアルと日常点検:山田道雄氏(内閣府政策統括官)
        [3部] パネルディスカッション「自然災害と図書館、ハード・ソフト両面の対応-その時何をすべきか、その後何をすべきか-」梅沢幸平、川島宏(質問と問題提起・施設委員)曽根孝雄氏、神谷優氏、木野修造氏、山田道雄氏ほか(回答)
    • 申込締切:2006年1月23日(月)※延長いたしました。
    • 申込方法:FAX、E-mail、または郵送にてお申し込みのうえ、参加費を現金書留もしくは郵便振替(00110-6-24181 加入者名:(社)日本図書館協会)にてご送金ください。振替用紙備考欄に「建築研修会参加費」と明記してください。
    • 参加費:協会会員5,000円 会員以外10,000円(資料代含む)
    • 定員:80名
       *申込締切後のキャンセルにつきましては、参加費の払い戻しはいたしませんのでご承知おきください。
       *当協会施設会員および賛助会員など機関、団体、法人から複数名ご参加の場合の参加費会員枠は1名とさせていただきます。なお、その場合会員以外の方の参加費はお一人7,000円です。
      ・申込・問合先:日本図書館協会 担当:我妻(あがつま)
       〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 Tel.03-3523-0817 Fax.03-3523-0841 E-mail:kenchiku@jla.or.jp

    日本図書館協会図書館学教育部会2005年度第2回研究集会

    本年度、図書館大会第10分科会のテーマは、「司書養成と専門職制度の現状と展望」でした。このテーマを公立図書館員のリカレント教育・研修に特化して、今回の研究集会のテーマとしました。内容は、今般日本図書館協会が行おうとしている上級司書制度の意義、公立図書館員が置かれている現状、公立図書館員からのリカレント教育・研修への要望、そして現実的にリカレント教育・研修を行うための環境整備としてe-learningの可能性を検証していただくこと、などです。この研究集会によって、公立図書館員のリカレント教育の全貌を掴んでいただけることと存じます。
     発表内容は以下の通りですが、糸賀氏発表には日図協ホームページ専門職員認定制度特別検討チームの公開している資料が、松井氏発表には国立国会図書館関西館の本年度プロジェクト報告書(PDF)(柴田正美氏委員長)が、大倉氏発表にはメディア教育開発センターの公開している「NIME国際シンポジウム2005ストリーミング配信」などが参考になりますので、あらかじめご参照ください。
    • 日時:2005年12月17日(土)10:50-16:50
    • 会場:大阪市立東淀川勤労者センター
       http://www.manabi.city.osaka.jp/Contents/lll/sisetu/inview.asp?CONTENTNO=729参照
    • 全体テーマ:「上級司書制度を支えるリカレント教育」
    • 内容:「日本図書館協会「上級司書(仮称)認定制度」を検討した立場から」糸賀雅児氏(慶應義塾大学)「全国規模で実施されている研修企画:関西館プロジェクトがまとめたリカレント教育」松井純子氏(大阪芸術大学)「公立図書館員が望むリカレント教育」渡邊勲氏(羽衣国際大学)「e-learningの可能性:コンテンツ配信(日図協ステップアップ研修の内容)」大倉孝昭氏(大谷女子大学)
    • 参加費:図書館学教育部会員500円,協会会員1000円,その他1500円
    • 申込方法:12月12日(月)までに氏名,所属,連絡先TEL,E-mailを記入のうえ,E-mail,郵送で申込
    • 申込・問合先:前川和子(〒584-8540 富田林市錦織北3-11-1 大谷女子大学司書課程室 E-mail:maekawk@ohtani-w.ac.jp

    図書館政策セミナー in 大阪「公立図書館の指定管理者制度」

    • 主催:社団法人日本図書館協会
    • 日時:2005年12月13日(火)13:30-17:00(13:00受付開始)
    • 会場:大阪市立中央図書館5階大会議室
    • 講師:塩見昇氏(日本図書館協会理事長)高見茂氏(京都大学大学院教育学研究科教授)齋藤明彦氏(鳥取県自治研修所長 前鳥取県立図書館長)
    • 参加費(資料代含):会員1500円,非会員2500円
    • 対象:図書館員,図書館利用者,自治体職員,自治体議員,その他関係者
    • 申込締切:2005年12月6日(火)
    • 申込方法:件名を「図書館政策セミナー大阪」,氏名,所属,連絡先住所,TEL,会員の有無を記入の上,メール,FAX,郵送で下記まで。
    • 申込・問合先:日本図書館協会企画調査部(〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku@jla.or.jp

    第6回資料保存見学会「マスメディア資料の保存とアクセスの提供」

  • 主催:日本図書館協会
  • 会場:新聞ライブラリー,放送ライブラリー
  • 日時:2005年12月9日(金)14:00-17:00
  • 内容:新聞ライブラリーと放送ライブラリーにおける資料の保存と利用提供の状況を見学する。
  • 定員:40名(先着)
  • 参加費:無料(新聞博物館の自由見学も新聞博物館のご好意で入館料無料)
  • 申込方法:第6回資料保存見学会申込,氏名(ふりがな),所属,連絡先住所,TELを記入の上12月2日までにメールかFAXで下記まで。
  • 申込先:日本図書館協会資料保存委員会・高橋(TEL.03-3523-0812 FAX.03-3523-0842 E-mail:takahashi@jla.or.jp
  • 研修会「始めようDAISY 公共図書館でDAISYを導入するために」

    • 主催:日本図書館協会
    • 日時:2005年12月7日(水)~8日(木)10:30-16:30
    • 会場:日本図書館協会2階研修室
    • 対象:公共図書館の職員及び音訳を中心に活動する図書館協力者
    • 定員:1日目90名,2日目25名(先着順)
    • 申込締切:2005年11月25日(金)
    • 内容:(1日目)講義とデモンストレーション(2日目)実習
    • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/lsh/daisy20051207.html
    • 参加費:(1)日図協個人会員・施設会員(図書館協力者2名まで含む)1日目のみ無料,2日間2800円 (2)その他 1日目のみ1000円,2日間3800円
    • 申込方法:氏名,日図協会員の有無,所属,連絡先住所,TEL,1日のみか2日間(音声・マルチメディア)か,弁当(1000円)要不用,交流会参加有無を明記して下記まで。点字資料・手話通訳等必要な場合はお知らせください。
    • 申込先:日本図書館協会DAISY研修会担当(〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu@jla.or.jp

    第7回図書館総合展フォーラム講演会「子どもの生きる力,エンパワメントのためのメディアリテラシー~図書館員による情報リテラシー支援とむすぶ~」

    • 主催:日本図書館協会 企画・運営:図書館利用教育委員会
    • 日時:2005年11月30日(水)15:30-17:00
    • 会場:パシフィコ横浜 第一会場
    • 対象者:図書館職員,教職員,JLA会員,利用者団体ほか
    • 講師:田上時子(NPO法人女性と子どものエンパワメント関西代表)
    • 参加費:会員500円 非会員1000円 定員:120名(先着順)締切:11月25日(金)
    • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/cue/sogo7.html
    • 問合先:日本図書館協会図書館利用教育委員会担当(cue@jla.or.jp

    2005年度中堅職員ステップアップ研修 (1)

    • 主催:(社)日本図書館協会 企画・担当:研修事業委員会
    • 日程:2005年10月9日~2005年12月5日(日・月・火曜日開催)
    • 会場:日本図書館協会研修室
    • 対象:司書・司書補有資格者(資格取得3年以上)で図書館勤務経験が3年以上(※研修内容は、公共図書館向けです)
    • 定員:全科目(12科目)受講者50名/部分(各科目)受講者5~10名
    • 受講料:個人会員 全科目受講20,000円/部分受講1科目2,000円 個人会員以外の方 35,000円(部分受講はできません)
    • 詳細HP:こちらからご覧ください。申込画面あります。
    • 締切:2005年8月19日(金)(必着)
    • 受講者の決定:日本図書館協会研修事業委員会で確認し、受講の決定・通知をします。8月29日頃に通知書等の発送を予定しています。
    • 問合・申込先:日本図書館協会 研修担当 (〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841 E-mail:kenshu@jla.or.jp

    平成17年度全国公共図書館総合・経営部門研究集会

    • 研究主題:新時代の図書館経営-市民は図書館に何を求めているか-
    • 期日:2005年11月10日(木)~11日(金)
    • 会場:兵庫県民会館 9階 けんみんホール
    • 内容:基調講演「『連想する場』としての公共図書館リファレンス」高野明彦氏(国立情報学研究所)事例発表「図書館への指定管理者制度導入の経緯とその後の状況」小田口司氏(北九州市立中央図書館)「PFI手法による図書館、その1年」大塚由良美氏(桑名市教育委員会)「公共図書館経営の一視座-情報化と連携」松本雅貴氏(市川市中央図書館)全体会(パネルディスカッション),情勢報告
    • 参加費:3000円(資料代)
    • 申込方法:所定の申込書にて 申込締切:2005年10月14日(金)
    • 問合先:全国公共図書館総合・経営部門研究集会実行委員会事務局(TEL.078-371-2533 FAX.078-371-5046 E-mail:zenkouto@muni.lib.city.kobe.jp

    図書館政策セミナー(第2回)「公立図書館の指定管理者制度」

    • 主催:社団法人日本図書館協会
    • 日時:2005年10月13日(木)12:00-17:00(受付11:30~)
    • 会場:日本図書館協会2階研修室
    • 内容:「公立図書館への指定管理者制度の導入-公共サービスの民間開放と社会教育機関の管理運営-」中嶋哲彦氏(名古屋大学大学院教授),「自治体法務からみた公立図書館の指定管理者制度」(仮)鑓水三千男氏(千葉県総務部政策法務課),「報告1」中村照雄氏(北海道立図書館館長),「報告2」岩崎良一氏(富士宮市立中央図書館),質疑
    • 対象:図書館員,図書館利用者,自治体職員,自治体議員,その他関係者
    • 参加費(資料集代含む):会員1500円(施設会員の職員を含む)非会員2500円
    • 定員:80名(先着順)
    • 申込締切:10月7日(金)
    • 申込方法:氏名,所属,連絡先住所,TEL,会員の有無を記入の上,メール(件名「図書館政策セミナー」としてください),FAX,郵送にて申込。
    • 申込・問合先:日本図書館協会企画調査部(〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku@jla.or.jp

    平成17年度全国公共図書館サービス部門研究集会

    • 研究主題:図書館よ 情報社会の渦となれ!!-図書館サービスの可能性をさぐる-
    • 期日:2005年10月6日(木)~7日(金)
    • 会場:徳島県郷土文化会館4F大会議室
    • 内容:基調講演「図書館サービスの新たなモデルづくりを目指して」小田光宏氏(青山学院大学教授),事例発表「岐阜県図書館のIT化推進と新図書館の状況」土本潤氏(日進市教育委員会新図書館準備室)「大阪市立図書館のWebによるサービス」高橋俊郎氏(大阪市立中央図書館(「国立国会図書館レファレンス協同データベース事業について」山元真樹子氏(国立国会図書館)他
    • 参加費:3000円(資料代)
    • 申込方法:所定の申込書にて 申込締切:2005年8月31日(水)必着
    • 問合先:全国公共図書館サービス部門研究集会事務局(徳島県立図書館  TEL.088-668-3500 FAX.088-668-6904)

    第25回/2005年児童図書館員養成講座

    • 主催:日本図書館協会
    • 後援:全国公共図書館協議会,全国学校図書館協議会
    • 日程:前期:2005年6月27日(月)~7月2日(土)[6日間]/後期:2005年9月26日(月)~10月5日(水)[10日間]
    • 会場:主として日本図書館協会
    • 募集人員:20名
    • 参加費:35000円
    • 申込締切:2005年4月30日(消印有効)
    • 講義内容,募集要項等は『図書館雑誌』2005年4月号を参照のこと
    • 問合先:日本図書館協会(TEL.03-3523-0811)

    みぢかな健康情報サービス-図書館のあらたな役割-

  • 企画:日本図書館協会健康情報研究委員会 後援:東京都図書館協会
  • 日時:2005年9月26日(月)13:30-16:30
  • 会場:東京都立中央図書館
  • 参加費:300円(資料費)
  • 内容:「米国の図書館による一般への健康情報サービス」酒井由紀子氏(慶應義塾大学信濃町メディアセンター)「日本の公共図書館で健康情報サービスをするために」中山康子氏(東京都立中央図書館)柚木聖氏(浦安市立図書館)
  • 申込期間:2005年8月1日~9月12日
  • 申込方法:氏名,連絡先住所,TEL,E-mail,所属を明記してFAXかE-mailで申込
  • 申込・問合先:日本図書館協会健康情報研究委員会(FAX.03-3523-0841 E-mail:kenko@jla.or.jp
  • 日本図書館協会大学図書館部会 第20回(平成17年度)大学図書館研究集会

  • テーマ:情報支援サービスとアウトソーシング-図書館員の専門的業務と外注化-
  • 日時:2005年9月22日(木)9:30-17:00
  • 会場:日本図書館協会2階研修室
  • 定員:100人(先着順)
  • 参加資格:大学図書館関係者,集会テーマに関心のある者
  • 参加費:2000円
  • 申込締切:2005年7月15日(金)必着
  • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/daigaku/index.html
  • 問合先:第20回大学図書館研究集会事務局(一橋大学附属図書館情報推進課内 TEL.042-580-8240 E-mail:inf-s@ad.hit-u.ac.jp
  • 日本図書館協会資料保存委員会「紙資料の保存・補修研修会」

  • テ-マ:明日からできる『資料保存の基礎技術』PART3
  • 日時:2005年9月12日(月)9:30-16:30
  • 会場:日本図書館協会研修室
  • 内容:ビデオ『図書の修復-正しい製本の知識と基礎的な技術-』視聴,基礎的な知識と基本的な補修技術の実習,三つ目綴じによる無線綴じ本の修理の実習,保存と補修についての相談と質疑応答
  • 講師:資料保存委員会委員
  • 定員:20名(申込先着順)
  • 持参用具:カッターナイフ,直定規(30cm以上),ハンドタオル,ハサミ
  • 参加費:会員500円 非会員1000円(当日会場にて)※参加は1機関1名まで
  • 申込方法:氏名,住所,TEL,所属,会員・非会員の区別を明記の上,E-mailかFAXで下記まで。参加不可の場合のみ連絡。
  • 申込先:日本図書館協会資料保存委員会(担当:高橋)(FAX.03-3523-0842 E-mail:takahashi@jla.or.jp
  • ... 16 17 18 19 20 ...

    トップに戻る
    公益社団法人日本図書館協会
    〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
    TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841