令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLA主催行事

平成15年度全国公共図書館サービス部門研究集会

  • 研究主題:図書館は生まれ変わるか-市町村合併と図書館サービスの再構築-
  • 主催:日図協公共図書館部会ほか
  • 期日:2003年10月9日(木)~10日(金)
  • 会場:鳥取県民文化会館小ホール
  • 対象:全国公共図書館および関係機関の職員
  • 内容:基調講演
     「21世紀図書館の時代へ-市町村合併・情報化のもとで-」 (大串夏身:昭和女子大学教授)
    事例発表
     「南アルプス市立図書館における新しいサービスの模索」(齋籐早苗:南アルプス市櫛形図書館)
     「地方分権改革と図書館-静岡市の経験から」(豊田高広:静岡市立静岡中央図書館)
     「今そこにある危機をチャンスに(齋藤明彦:鳥取県立図書館)
    研究協議ほか
  • 参加費:3,000円(資料代)
  • 申込方法:所定の参加申込書にて
  • 問合先:全国公共図書館サービス部門研究集会鳥取県実行委員会事務局(鳥取県立図書館内 TEL.0857-26-8155 FAX.0857-3-3753-3161 FAX.03-3754-0978)

平成15年度全国公共図書館総合・経営部門研究集会

  • 主催:日本図書館協会公共図書館部会,茨城県図書館協会,茨城県教育委員会
  • 研究主題:多様なニーズに応える図書館経営のあり方-今後の図書館経営はどうあるべきか-
  • 期日:2003年9月25日(木)~26日(金)
  • 会場:25日=ホテルレイクビュー水戸,26日=茨城県立図書館及び茨城県水戸生涯学習センター分室(三の丸庁舎3階)
  • 参加者:全国公共図書館及び関係機関の職員
  • 内容:
     1.基調講演「多様なニーズに応える図書館のあり方-この困難な時代に明日への展望を切り開くために-」(薬袋秀樹氏:筑波大学図書館情報学系)
     2.事例発表(1)「市民との協働による図書館運営を目指して(飯田絹代氏,木下聡氏:牛久市立中央図書館),(2)「著作権法改正に関する最新動向」(吉田直樹氏:東京都立中央図書館),(3)「横浜市中央図書館における『企画運営課』の業務と『庁内情報拠点化事業』について」(桑原芳哉氏:横浜市中央図書館)
     3.研究協議(分科会)(第1分科会)「図書館運営とNPO」(帯刀治氏:茨城大学人文学部),(第2分科会)「著作権を中心とした図書館界の動向について」(前園主計氏:山梨英和大学人間文化科学部),(第3分科会)「低成長時代における図書館サービスの発想」-課題解決型図書館とは?-(糸賀雅児氏:慶應義塾大学文学部)
     4.分科会報告
     5.情勢報告
  • 参加費:3,000円(資料代)
  • 申込方法:所定の参加申込書にて
  • 申込締切:2003年7月31日(木)必着
  • 問合先:同実行委員会(茨城県立図書館内 TEL.029-221-5569 FAX.029-228-3583 E-mail:info@lib.pref.ibaraki.jp

第19回大学図書館研究集会

  • 総合テーマ:「変革の時代に於ける図書館経営戦略-存在感ある図書館を目指して-
  • 主催:日本図書館協会大学図書館部会 国公私立大学図書館協力委員会
  • 後援:国立大学図書館協議会 公立大学協会図書館協議会 私立大学図書館協会
  • 日時:2003年9月19日(金)10:00~17:00
  • 会場:早稲田大学国際会議場 井深大記念ホール
  • 内容:シンポジウム
  • 定員:300人(先着)
  • 参加費:3000円
  • 申込締切:
    参加のみの場合   2003年7月12日(土)必着
    発表申込もする場合 2003年6月23日(月)必着
  • 実施要項(詳細)
  • 問合・申込先:日本図書館協会大学図書館部会・第19回大学図書館研究集会事務局・早稲田大学図書館総務課内(TEL.03-5286-1652 FAX.03-5272-2061 somu@wul.waseda.ac.jp)

日本図書館協会学校図書館部会 第33回夏季研究集会東京大会

  • 期日:2003年7月31日(木)~8月1日(金)
  • 会場:日本図書館協会会館
  • テーマ:学校図書館における情報教育
  • 内容(予定):1.学校図書館における情報教育(講演)2.「図書館利用教育の新しいステップへ」3.実践報告
  • 問合先:佐藤正代(東京都立府中西高等学校図書館 TEL.042-365-5933 FAX.042-360-4603)

シンポジウム:図書館の振興と出版文化・地域文化を考える-資料費の削減が進む中で-

  • 主催:(社)日本図書館協会/後援:(社)日本書籍出版協会
  • 日時:2003年7月16日(水)18:30-
  • 会場:文京区立シビックセンター(26階)スカイホール
  • 講師:永井伸和氏(今井書店グループ会長),手嶋孝典氏(町田市立図書館長),菊池明郎氏(筑摩書房社長),コーディネーター:星野渉氏(文化通信社)
  • 参加費(資料代):500円
  • 問合・申込先:日本図書館協会・図書館政策委員会(TEL.03-3523-0814 FAX.03-3523-0844 E-mail:seminar@jla.or.jp

第23回(2003年度)児童図書館員養成講座

  • 主催:日本図書館協会
  • 日程:前期:6月30日(月)~7月5日(土)/後期:9月24日(水)~10月3日(金)
  • 講義内容、募集要項等は『図書館雑誌』2003年4月号にて案内予定
  • 『「図書館の自由に関する宣言1979改訂」解説』の改訂 意見集約会

    • 3月の意見集約会の意見を踏まえた新たな案をまとめ、再度意見集約会を開催
    • 主催:日本図書館協会図書館の自由委員会
    • 日時:2003年5月28日(水)18:00~
    • 会場:日本図書館協会研修室
    • 問合先:日本図書館協会図書館の自由委員会事務局(TEL.03-3523-0811)

    著作権法セミナー 最近の著作権法改正及び協議の動向―公貸権と上映権を中心に―

  • 趣旨:文化審議会著作権分科会旧“図書館WG”委員より、公貸権および上映権に関する論議の経過と現在の到達点に関する説明を聞き、JLA著作権委員会委員より法的観点からの解説を受けて状況を立体的に把握する。次に、文化庁や当事者間での論議に図書館政策や図書館振興の視点から疑問を投げかけている糸賀雅児氏に、委員サイドに対し問題提起してもらい、委員側の回答を聞くことで論点を明確にする(この時会場からのご意見も随時伺う予定)。参加された方々に「公貸権や上映権問題に対する意見を表明できるような理解を持ち帰っていただく」ことを目標とする。
  • 主催:社団法人 日本図書館協会
  • 日時:5月17日(土)13:00~17:00
  • 会場:東京都立中央図書館4階多目的ホール(地下鉄日比谷線広尾駅下車徒歩8分、駅近くの有栖川宮記念公園内高台、職員用入口を利用)
  • 内容:1.経過説明 酒川玲子(旧WG委員、JLA参与)
    2.著作権法の観点からの解説 南亮一(JLA著作権委員会委員、国立国会図書館)
    3.討論 討論者:糸賀雅児(旧WG委員、慶應義塾大学文学部)吉田直樹(東京都立中央図書館)酒川玲子 司会者:南亮一
  • 申込方法:氏名・所属・連絡先を明記の上、FAX、はがき、e-mailにて下記まで(締切:5月12日)
  • 申込・問合先:JLA図書館政策委員会事務局(担当:山崎)(TEL.03-3523-0814 FAX.03-3523-0844 E-mail:seminar@jla.or.jp 〒104-0033 中央区新川1-11-14)
  • 議員のための図書館づくりセミナー-地域を活性化する図書館づくりをすすめるために

    • 主催:社団法人日本図書館協会
    • 企画運営:図書館普及委員会
    • 日時:2003年5月15日(木)~16日(金)
    • 会場:15日=浦安市立中央図書館,16日=日本図書館協会研修室
    • 対象:議会議員
    • 講師:安藤晴彦氏(予定),大串夏身氏,常世田良氏,佐藤いづみ氏,竹島昭雄氏
    • 定員:50名
    • 参加費:12,000円,懇親交流会費8,000円
    • 申込方法:氏名,県・市町村名,連絡先住所・電話番号,懇親交流会参加の有無を明記して下記まで
    • 問合・申込先:日本図書館協会企画調査部(〒104-0033 中央区新川1-11-14 TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 kikaku@jla.or.jp

    日本図書館協会図書館学教育部会2003年度総会・研究集会

  • テーマ:図書館学教育と図書館現場の将来-「研究/教育/現場」:「知」のトライアングルを求めて-
  • 日時:2003年4月29日(火・祝日)10:00-17:00
  • 会場:日本図書館協会2階研修室
  • 発題者:薬袋秀樹氏(筑波大学教授), 常世田良氏(浦安市立中央図書館長),小川俊彦氏(NPO図書館の学校・編集人),竹内紀吉氏(日本図書館協会図書館経営委員長),次期部会長(予定) 
  • 参加費:部会員500円,非会員(JLA会員:1000円,JLA非会員:1500円)
  • 参加申込:部会員の場合は後日郵送する総会・研究集会出欠ハガキで。部会員以外の場合は下記宛連絡。
  • 連絡先:宮部頼子(〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 立教大学学校・社会教育講座 TEL.03-3985-3831 E-mail:miyabe@rikkyo.ac.jp
  • 東京国際ブックフェア協賛 日本図書館協会・日本書籍出版協会主催セミナー

    • テーマ:新設教科『情報』と図書館の役割
    • 日時:2003年4月26日(土)13:00-16:00
    • 会場:東京ビッグサイト会議棟702会議室
    • 内容:野末俊比古氏(青山学院大学文学部),秦浩人氏(教育出版株式会社),山重壮一氏(目黒区立中目黒駅前図書館)
    • 参加費:1,000円(当日会場にて)
    • 問合・申込先:日本図書館協会企画調査部(〒104-0033 中央区新川1-11-14 TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 kikaku@jla.or.jp

    図書館の自由に関する宣言1979年改訂解説』の改訂 意見集約会

    • 「図書館の自由に関する宣言」は,図書館のあり方の基本を示すものとして評価され, 現場で起きた事件などに対処するためのよりどころにされています。1979年に「宣言」を改訂した際, その趣旨の理解と普及のために「解説」を発行しました。その後、現場での経験の蓄積などを踏まえた新版を1987年10月に公表出版しました。
       その後も図書館と「図書館の自由」をめぐる多様な事例が起こっています。インターネットの普及,著作権法の改正など図書館を取り巻く環境にも大きな変化があります。そこで,解説文を見直し,必要最小限の改訂をすることになり,図書館の自由委員会は検討を重ねてきました。昨年秋の全国図書館大会(群馬大会)分科会では,それを提案,論議をしました。その結果を踏まえた案を協会ホームページに公表し,意見を募りました。
       寄せられた意見について集約する時期となりました。下記の日程で開催します。多くの方のご参加をお願いします。
    • 日時:2003年3月28日(金)18:00-(評議員会終了後)
    • 会場:日本図書館協会2階研修室
    • 担当:図書館の自由委員会事務局(TEL.03-3523-0811)

    『図書館利用教育ハンドブック』刊行記念シンポジウムとパーティ-利用教育の昨日・今日・明日-

    • 企画:日本図書館協会図書館利用教育委員会
    • 2003年3月20日(木)13:00-17:00
    • 会場:日本図書館協会2階研修室
    • 内容:基調報告/ビデオ『新図書館の達人』上映と報告/質疑応答等
    • 会費:JLA会員3000円/非会員4000円(ハンドブック書籍代込)
    • 申込方法:氏名・所属・住所・E-mailアドレス・質問をJLA事務局・久保木(E-mail:cue@jla.or.jp)まで
    • 問合・申込先 日本図書館協会図書館利用教育委員会(久保木)
      〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 E-mail:cue@jla.or.jp
    • 詳細はhttp://www.jla.or.jp/cue/index.htmlを参照のこと

    平成14年度資料保存委員会の第3回研修会

    • 企画:日本図書館協会資料保存委員会
    • 日時:平成15年3月14日(金) 13:30~16:00
    • 会場:国立国会図書館(〒100-8924 千代田区永田町1-10-1)
    • 内容:国立国会図書館の書庫および資料保存課見学
    • 定員:20名 (定員の都合により1機関1名)
    • 参加費:無料
    • 申込方法:往復葉書にて。参加者氏名、住所、電話番号、所属、会員・非会員の区別を記載。公文書が必要な方はその旨も明記ください。
    • 申込締切:2月8日必着
    • 問合・申込先 日本図書館協会資料保存委員会(高橋)
      〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 TEL:03-3523-0812

    JLA第7回視聴覚資料研究会

    • 企画:日本図書館協会ビデオ専門委員会,映像事業部
    • 日時:2003年2月14日(金)13:00-17:00
    • 会場:日本図書館協会2F研修室
    • 参加費:無料(先着80名 申込みを受理した場合は,特にお返事を差し上げませんのでご承知ください))
    • 内容:図書館でのビデオ上映について,新作ビデオのご紹介,ビデオ資料選定の新しいツールのご紹介
    • 申込・問合先:映像事業部 安達(TEL.03-3523-0813 FAX.03-3523-0843)

    政策討論連続講座

    • 主催:日図協図書館政策委員会
    • 日時・内容 :
        2月10日(月)「構造改革と図書館」講師:山口源治郎(東京学芸大学),後藤道夫(都留文科大学)
        2月24日(月)「図書館と第三者評価」講師:大串夏身(昭和女子大学),清水勉(弁護士)
        3月10日(月)「公共貸与権と図書館」講師:森智彦(東横学園女子短期大学)
        3月24日(月)「子どもの読書環境」講師:未定
        ※各回とも18:30開始
    • 会場:日本図書館協会2F研修室
    • 定員:各回80名(定員になり次第締切)
    • 参加費:500円(資料代)
    • 申込方法:氏名,所属,住所,電話番号を明記して,下記へFAXにてお申し込みください(定員に余裕がある場合,当日受け付けもいたします)。
    • 問合・申込先:図書館政策委員会担当(TEL.03-3523-0814 FAX.03-3523-0844 seisaku@jla.or.jp
      ※また,図書館政策委員会では,人文会・歴史書懇話会と協力してシンポジュウム「資料費・出版・著作権」(仮題)を2月28日(金)に予定しています。

    都道府県職員のための図書館づくりセミナー

    1. 開催にあたって
      都道府県の職員を対象にしたセミナーの開催は今回で5回目の開催になります。昨年度まで町村図書館活動推進委員会が企画運営を担当しておりましたが、今年度から図書館全般の普及活動を目的とする図書館普及委員会によって開催することになりました。  地方分権、市町村合併の動向の下において、都道府県の図書館振興政策のあり方や都道府県立図書館と市町村立図書館との関係をどう構築していくかといった課題が問われています。今回のセミナーでは、講演と事例報告をもとに、都道府県立図書館の明日をつなぐ論議を深めたいと思います。
    2. 主催:社団法人日本図書館協会
    3. 企画運営:図書館普及委員会
    4. 受講対象者:都道府県教育委員会職員、都道府県立図書館等の職員
    5. 期日・会場:2003年1月29日(水)午前9時30分~午後5時
      参加費:無料
    6. 受講定員:約50名
    7. 内容:講演1「図書館への期待」(仮題) 清水真砂子氏(児童文学者)
      講演2「ネットワーク環境からみた都道府県立図書館の役割」(仮題)原田隆史氏(慶應義塾大学文学部助教授)
      講演3「国立国会図書館の役割と都道府県立図書館への期待」(仮題)児玉史子氏(国立国会図書館関西館 事業部図書館協力課長)
      事例報告(1)「千葉県における相互貸借の現状と課題」(仮題)中西 真氏(千葉県立中央図書館館外奉仕課)
      事例報告(2)「大阪府立図書館と市町立図書館との人事交流」(仮題) 西林正人氏(大阪府立中央図書館閲覧第三課)
      研究協議(全体会)
    8. 申込み先:日本図書館協会 企画調査部  〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 
      電話03-3523-0815 ファクス03-3523-0841 Eメールkikaku@jla.or.jp
    9. 申込締切:2003年1月20日(月)

    ... 21

    トップに戻る
    公益社団法人日本図書館協会
    〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
    TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841