福島県沖地震など全国で頻発する災害の影響を受けている皆様に心よりお見舞い申し上げます。日本図書館協会は微力ですが被災した図書館をできうる限り支援をいたします。
 
新型コロナウイルス関連情報のページ 


図書館災害対策委員会のページ

日図協図書館のご案内のページ 

詳細表示

図書館資料の保存と修理 その基本的な考え方と手法

眞野節雄講義録

JLA Booklet no.13


著者・編者:眞野節雄著

発行:日本図書館協会

発行年:2023.03

判型:A5判

頁数:83p

ISBN:978-4-8204-2218-1   本体価格:1,000

内容:日本図書館協会資料保存委員会委員長であり,東京都立中央図書館で長年資料保存の仕事に携わってきた著者は,全国各地で資料保存・修理の研修会講師を務めてきました。本書はそうした研修会で語った内容をまとめた「講義録」です。
「第1講 図書館における資料保存とは」では,利用のための資料保存として5つの方策を具体的に説明し,「第2講 図書館資料の修理とは」では,修理の基本的考え方,製本の工夫や紙の性質,修理の道具などを豊富な写真や図版で紹介しています。素材の性質を熟知した「優しい修理」で資料を長く「利用」できるようにして,未来の利用者に届ける…コンパクトな実践の書でありつつ,資料保存の真の意義を確認できる好著です。

<主な目次>
第1講 図書館における資料保存とは
1.利用のための資料保存,5つの方策
2.なぜの残すのか-未来へ資料をつなぐ
第2講 図書館資料の修理とは
1.修理,その基本的な考え方
2.修理のための基本的な知識-健全な修理を実現するために
3.製本や紙の工夫・性質を考えての修理
4.修理の基本的な知識・技術 優しい修理
5.道具とその使い方
参考:保存や修理の方法を,詳細に,具体的に知るために
本体価格 1,000
トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841