福島県沖地震など全国で頻発する災害の影響を受けている皆様に心よりお見舞い申し上げます。日本図書館協会は微力ですが被災した図書館をできうる限り支援をいたします。
 
新型コロナウイルス関連情報のページ 


図書館災害対策委員会のページ

日図協図書館のご案内のページ 

詳細表示

RDA入門

目録規則の新たな展開

JLA図書館実践シリーズ 23


著者・編者:上田修一、蟹瀬智弘著

発行:日本図書館協会

発行年:2014.02

判型:B6判

頁数:205p

ISBN:978-4-8204-1319-6   本体価格:1,800

内容:本書は、英語圏の図書館が使い始めた新たな目録規則「RDA」(Resource Description and Access)の解説書です。目録がカードからデータベースへと変わり、目録作成の環境も提供方法も大きく変化し、またデジタルデータの内容を記述するために新たな目録規則が求められてきました。RDAはこうした要望にこたえるべく、紆余曲折を経てまとまったものです。本書では、目録規則の変遷を追うとともに、次世代の目録の基盤となるRDAの特徴を説明し、さらに構成と内容をやさしく解説しています。グローバルな情報環境の中で、目録が担う新たな役割を理解し、今後の方向性を見定める上で、必備の書です。

【目次】
第Ⅰ部 FRBRまで:目録規則の変遷と現状
 1章 図書館目録とは
 2章 目録規則の変遷
 3章 目録を構成する概念とその変化
 4章 RDAの背景
第Ⅱ部 FRBRとRDA
 1章 RDAとは
 2章 RDAができるまで
 3章 RDAの現状:世界的な標準になるのか
 4章 RDAの日本の目録作成に及ぼす影響
第Ⅲ部 RDAの詳細
 1章 RDAの主要項目の訳と解説
 2章 想定されるレコード構成
付録 RDAの目次
引用文献
事項索引
本体価格 1,800
トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841