2018年度中堅職員ステップアップ研修(2)修了者対象募集案内
(最終更新日2018年6月4日)
開催案内
- 主催:公益社団法人日本図書館協会 企画・担当研修事業委員会
- 日程:2018年7月16日(月・祝)~10月10日(水)[9日間24科目]詳しい日程は下記のとおり
- 会場:日本図書館協会研修室
- 対象:中堅職員ステップアップ研修(2)を修了している方(修了証を交付されている方)
- 定員:10名程度 申込み順に受け付けます。ただし、通常の申込みを優先とするため、お断りする場合があります。ご了承ください。
- 受講にあたっての留意事項:
(1)ユニット単位での受講とします。
(2)課題は必ず提出していただきます。
- 受講料:
受講単位 |
一般 |
正会員 ※ |
1科目 |
4,000円 |
3,500円 |
※正会員:個人会員および施設等会員。施設等会員のうち施設会員Aは5名、施設会員Bは4名、施設会員Cは2名まで受講できます。
※受講料お支払い後にキャンセルをされても返金はいたしません。
- 申込方法:申込書はここ(WORDファイル)/(PDFファイル)からをダウンロードして、必要事項を記入し、E-mailでお申し込みください。E-mailの件名は「2018年度中堅職員ステップアップ研修(2)受講申込」としてください。
申込を受理しましたら確認のE-mailを必ず送ります。申込後3日以上たっても連絡のない場合はご一報ください。
- 締切:2018年6月1日(金)(必着)→受付を終了しました
- 受講者の決定:研修事業委員会で確認し、受講の決定をします。6月11日頃に通知書の発送を予定しています。
- 宿泊施設:斡旋等はいたしませんが、近隣の宿泊施設をこちらに掲載しています。
- 問合せ・申込先:日本図書館協会 研修事業委員会担当
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
E-mail:kenshu@jla.or.jp TEL:03-3523-0811(代表)
ページトップへ戻る
<日程表>
回 |
研修日 |
開講時間 |
領域 |
ユニット |
テーマ |
講師名(所属2018.4現在) |
1 |
2018年7月16日(月・祝) |
12:30-15:00 |
資料・情報との出会いを創出する(7科目) |
1(2テーマで構成) |
情報リテラシー支援(1) |
髙田 淳子[1016](獨協大学等(非常勤講師)) |
2 |
15:30-18:00 |
2 |
電子資料の動向 NEW
|
間部 豊(帝京平成大学) |
3 |
2018年7月17日(火) |
9:00-11:30 |
1 |
情報リテラシー支援(2) |
髙田 淳子[1016](獨協大学等(非常勤講師)) |
4 |
12:30-15:00 |
3 |
ネットワーク時代の図書館と図書館員 |
栗山 正光(首都大学東京) |
5 |
15:30-18:00 |
4 |
情報ニーズと図書館 NEW
|
砂生 絵里奈[1060](鶴ヶ島市教育委員会) |
6 |
2018年7月18日(水) |
9:00-11:30 |
5(2テーマで構成) |
情報サービスの評価の方法 |
吉田 昭子[1033](文化学園大学) |
7 |
12:30-15:00 |
情報サービスの評価の実際 |
8 |
15:30-18:00 |
トピック(1科目) |
6 |
図書館と中小出版流通(小出版社の立場から) |
大塚 栄一((株)樹村房) |
9 |
2018年9月3日(月) |
12:30-15:00 |
図書館を運営する(10科目) |
7(2テーマで構成) |
図書館経営の評価 |
須賀 千絵(実践女子大学) |
10 |
15:30-18:00 |
図書館経営の評価実践 |
11 |
2018年9月4日(火) |
9:00-11:30 |
図書館・情報インフラを発展させる(6科目) |
8(2テーマで構成) |
情報資源の管理と提供 |
鴇田 拓哉 |
12 |
12:30-15:00 |
情報資源の組織化と提供の実際 |
13 |
15:30-18:00 |
9(2テーマで構成) |
Webを活用した図書館サービスの設計 |
常川 真央(千葉大学アカデミック・リンク・センター) |
14 |
2018年9月5日(水) |
9:00-11:30 |
Webを活用した図書館サービスの実際 |
15 |
12:30-15:00 |
10(2テーマで構成) |
図書館システムの機能と要件 |
米田 渉[1052](成田市立図書館) |
16 |
15:30-18:00 |
図書館システムの要件定義の実際 |
17 |
2018年10月8日(月・祝) |
12:30-15:00 |
図書館を運営する |
11(4テーマで構成) |
図書館サービス計画の立案・策定(1) |
大橋 はるか[1095](埼玉県立熊谷図書館) |
18 |
15:30-18:00 |
図書館サービス計画の立案・策定(2) |
19 |
2018年10月9日(火) |
9:00-11:30 |
12 |
政策動向の分析 |
新 出[1097](白河市立図書館) |
20 |
12:30-15:00 |
13 |
自治体行政と図書館経営の基本 |
豊田 高広(田原市中央図書館) |
21 |
15:30-18:00 |
14 |
災害と図書館 NEW
|
加藤 孔敬(名取市図書館) |
22 |
2018年10月10日(水) |
9:00-11:30 |
15 |
県立図書館と県域サービス NEW
|
國松 完二(京都橘大学) |
23 |
12:30-15:00 |
11 |
策定計画の発表と討議(1) |
大橋 はるか[1095](埼玉県立熊谷図書館) |
24 |
15:30-18:00 |
策定計画の発表と討議(2) |
※講師名の[数字]は
日本図書館協会認定司書であることを表す認定司書番号です。
※初日は12:00から開講式・オリエンテーションを開催します。参加は任意です。
※各テーマ内容については、
ここからご覧ください。
ページトップへ戻る