南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








大学図書館部会

大学図書館部会は、大学図書館の発展及び会員の資質の向上を図ることを目的とし、活動しています。


公益社団法人日本図書館協会大学図書館部会規程

主な活動(2024年度)


大学図書館部会委員会委員(個人会員)候補者公募のお知らせ(2025.4.2更新)

大学図書館部会(以下「部会」)では,2025年度委員(個人会員)の選挙を行うため候補者の募集を行います。

1. 応募資格
次のすべての資格を満たす方
(1) 本法人の個人会員で部会に所属し,任期中その所属を継続する予定の方。
(2) 大学図書館活動に高い関心を有する方。
(3) 任期中,部会委員会及び部会総会等に,部会委員会から旅費・手当等の支給がなくとも出席できる方。

2. 応募方法
他薦とします。推薦文(書式自由)を付して,以下の宛先に電子メールでご応募ください。
・本人の了解がある旨を明示してください。
・推薦者は本法人の個人会員で部会に所属する者に限ります。

3. 応募先・照会先
〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学学術情報部情報企画課(企画渉外)
TEL:029-853-2347/6395 FAX:029-853-6052 E-mail:tkikaku@tulips.tsukuba.ac.jp

4. 応募締切
2025年5月9日(金)

5. その他
・委員(個人会員)は,今回の公募による応募者のなかから,部会委員会の推薦を経て,2025年6月上旬に開催予定の部会総会において決定されます。
・部会総会の案内は『図書館雑誌』5月号に掲載されています。

2024(令和6)年度大学図書館シンポジウム開催について(2025.1.22更新)


国公私立大学図書館協力委員会との共催にて以下のとおり開催し、たくさんの方に参加いただきました。

テーマ:2030「デジタル・ライブラリー」の実現に向けた取り組み
日 時:2024年12月10日(火) 13:30~16:00
開催方法:Zoomウェビナーによるオンライン配信
定 員:先着1,000名
参加費:無料

なお掲載の承諾をいただいた資料(PDF)および発表の録画が、国公私立大学図書館協力委員会のシンポジウム・イベントページで公開されましたので、以下のリンク先からご覧くださるようお願いいたします。

○2024年度大学図書館シンポジウム
https://julib.jp/sympo_event/symposium_2024

○問合せ先
国公私立大学図書館協力委員会 シンポジウム企画・運営委員会 事務局
E-mail:info@sympo.julib.jp

2024(令和6)年度部会総会について(2024.6.3更新)


下記のとおり開催いたします。

1.方法:書面決議による開催とする

2.日時:2024年5月23日(木)~5月31日(金)17時まで
  (1)ウェブページに資料を掲載する(5月23日(木)~5月31日(金))
  (2)部会員による資料確認期間(5月23日(木)~)
  (3)部会員によるメール・ファックス・郵送での書面決議書提出
(大学図書館部会長館事務局で受付(5月23日(木)~5月31日(金)17時まで))
  (4)書面決議書の提出をもって出席とみなし、これにより定足数を確認する
  (5)書面決議書を確認して結果をウェブページに掲載する(6月3日(月))

3.規程
『大学図書館部会規程 第8条第4項』定足数は、部会員の1/10以上の出席者(委任状および代理者を含む)をもって成立する
『大学図書館部会規程 第8条第5項』協議事項は、出席者の過半数の賛成をもって承認とする

4.資料
<公開 5月23日~5月31日>※公開を終了しました。
・2024年度大学図書館部会総会 資料(PDF)
・【別紙】2024年度大学図書館部会総会 書面決議書(Word版・PDF版)

※書面決議書の記入については、会員種別により次のようにご対応ください。
  個人会員:構成員氏名欄に[個人氏名]・所属機関又は住所欄に[ご所属機関名又は住所]を記入してください。
  施設会員:構成員氏名欄に[機関名]・所属機関又は住所欄に[機関住所]を記入してください。

なお、これに先立ち、第1回大学図書館部会委員会をメール会議にて開催しております。
・開催日時:2024年5月13日(月)~5月17日(金)17時
・議 案:2024年度大学図書館部会総会について ほか

5.書面決議結果
2024(令和6)年度大学図書館部会総会を、5月23日~5月31日として開催し、協議事項1件の書面決議を行いました。

議案番号:第1号「2023-2024年度一般理事B候補者の推薦について」賛成115票

決議書:提出数 115

なお、総会の成立には部会員の1/10以上の提出が必要です。
大学図書館部会会員数は総会実施時点で「926」であり、総会成立に必要な提出数は「93」となります。
今回の提出数は「115」のため、総会は成立していることをご報告いたします。

結果:提出のうち賛成数は上記のとおりとなり、決議書提出数の過半数を超えるため、これをもって議案第1号を承認する。

以上です。ご協力いただきましてありがとうございました。


主な活動(2023年度)


2023(令和5)年度大学図書館シンポジウム開催について(2024.2.14更新)


国公私立大学図書館協力委員会との共催にて以下のとおり開催し、たくさんの方に参加いただきました。

テーマ:「著作権法と大学図書館 ~令和3年の著作権法改正を中心に~」
日 時:2024年1月22日(月) 13:30~16:00
開催方法:Zoomウェビナーによるオンライン配信
定 員:先着1,000名
参加費:無料

なお、掲載の承諾をいただいた資料(PDF)および発表の録画が、国公私立大学図書館協力委員会のシンポジウム・イベントページで公開されましたので、以下のリンク先からご覧くださるようお願いいたします。

○2023年度大学図書館シンポジウム
https://julib.jp/sympo_event/symposium_2023

○問合せ先
国公私立大学図書館協力委員会 シンポジウム企画・運営委員会 事務局
E-mail:info@sympo.julib.jp
お問合せ
大学図書館部会に関する連絡先(部会事務局)
筑波大学学術情報部情報企画課企画渉外担当(2024年度部会長館)
電子メール tkikaku#@#tulips.tsukuba.ac.jp(#@#を半角アットマークに直してお送り願います)
トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841