================================================<2024/1/31発信>
JLAメールマガジン 第1169号
================================================================
編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
Copyright,2024 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス https://www.jla.or.jp/default.aspx
JLAメールマガジンのバックナンバー
https://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■『図書館雑誌』2月号のお知らせ
■集会等のお知らせ
■求人情報
------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
〇日本医学図書館協会、ウェブページ「能登半島地震被災地支援情報」を公開
2024年1月22日、日本医学図書館協会が、ウェブページ「能登半島地震被災地支援情報」を公開している。同ページでは、令和6年能登半島地震の被災地に支援を提供している同協会会員館名と各ウェブサイトへのリンクが掲載されている。
※能登半島地震被災地支援情報(日本医学図書館協会)
https://jmla1927.org/info.php?q=13986
○「図書館災害対策のための指定寄附金」を受け付けています
日本図書館協会では、「図書館災害対策のための指定寄附金」を受け付けています。
いただいたご寄付は、全額を被災された図書館の支援のために使わせていただきます。
皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
※詳細はこちら:https://www.jla.or.jp/jla/tabid/457/Default.aspx
公益社団法人日本図書館協会への寄附について
寄附の種類(2)指定寄附金 1.図書館災害対策のための指定寄附金
○本で、被災した図書館を支援するために
「本を寄附して支援をしたい」とのお声も多数いただいております。
その一助として、株式会社バリューブックスが提供する「チャリボン」を通して、本の寄附を支援の形に変えていただくことができます。
現在、チャリボンを通して日本図書館協会にいただいたご寄付は、全額を「図書館災害対策のための指定寄附金」として受け付け、被災された図書館の支援のために使わせていただきます。(3月末までを予定。ただし、終了時期は変更になる場合があります。)
ぜひ周りの方にもご案内ください。よろしくお願い申し上げます。
詳細はこちら:https://www.charibon.jp/partner/jla/
〇神奈川県立川崎図書館、入門的な理工系図書を購入するための寄附金を募集
神奈川県立川崎図書館では、2024年3月31日まで、入門的な理工系図書を購入するための寄附金を募集している。県内の教育環境整備を推進するに当たって自主財源を確保することを目的に、2009年度に創設された「神奈川県まなびや基金(事業提案型)」を通した寄附としている。
「ものづくり入門コーナー」の理工系の入門書等を充実させリニューアルするとともに、フェアを開催することで、青少年が科学技術に関心を持つ機会を増やすことを目標としている。寄附者からの「青少年への応援メッセージ」も併せて募集している。
【まなびや基金】入門的な理工系図書を購入するための寄附のお願い(神奈川県立の図書館)
https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kawasaki/manabiya/2023/index.html
※川崎図書館:入門的な理工系図書の購入(神奈川県, 2024/1/24)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/en7/230208.html
※神奈川県まなびや基金への寄附のお願い(神奈川県)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/en7/cnt/f6088/index.html
〇JLA非正規雇用職員セミナー「自分を守るための法律と制度~非正規の労働問題~」
雇止めや残業代不払い、有給休暇が取れない等、非正規の労働問題は多いと考えられます。しかし、実際にそのような問題に直面した時、どうしたらよいかわからずに途方に暮れてしまうのではないでしょうか。具体的な事例をもとに、労働問題に詳しい山本志都弁護士から自分を守るための法律や制度を学びましょう。
【講演】山本志都弁護士(NPO法人官製ワーキングプア研究会副理事長)
【日時】3月5日(火)13:30~16:00
【開催方法】リアル・オンラインのハイブリッド方式 事前申込み制
※申込者のみ、後日配信視聴可
【場所】日本図書館協会2階 研修室
【対象】全国の非正規雇用職員および図書館に関心のある方
【定員】 80名(リアル・オンライン)
【参加費】500円
【申込方法】下記申込フォームから申し込んでください。
https://forms.gle/rcVjiwnBsFC51Vnt6
※お申し込みをいただいた方に、受講料の振込先をお知らせします。
振込み状況を確認後、あらためて参加アドレス等をお知らせします。
※リアル参加の方は当日会場でもお支払いいただけます。
【締め切り】2月26日(月)
【主催】日本図書館協会非正規雇用職員に関する委員会
【共催】NPO法人官製ワーキングプア研究会
【問合先】日本図書館協会事務局・星川
TEL.03-3523-0816 E-mail:kikaku★jla.or.jp(★を@に置き換えてください)
※オンライン受講にあたっては,インターネット接続環境とPCが必要です。
※事務局からの連絡は原則としてメールで行います。
PCからのメールが受信できるように設定してください。
----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より
〇〔ハッシュタグ #〕こだわり空間で本に没頭 読書スポット首都圏に続々 異文化を体験[本で旅するVia]/地中図書館[クルックフィールズ] [宵イ茶屋文庫、湯河原惣湯] (日経〈首都圏〉10/12)
○[茨城県立]図書館と創業支援連携 日本[政策金融]公庫水戸[支店] 地域に情報発信 (日刊工業11/16)
○県立施設[県]体育館跡地に [県立]図書館など 一体的再整備 検討委[員会]了承 [栃木県] (読売〈栃木〉11/1)
○前橋[市]中心[市]街[地]の再開発、西街区 ジンズHDや図書館入居 東街区 小中一貫校やマンション (日経〈首都圏〉11/14)
○閉館の映画館[名古屋シネマテーク]資料継ぐ 群馬[県]のミニシアター[シネマテークたかさき 志尾睦子]総支配人 「文化残す役割」 1万点公開準備 (日経11/25夕)
○バリアフリー本 読書楽しく 大活字、布素材、補助具…誰もが便利 図書館の導入増 「知る」ことで普及 [豊島区立中央図書館]
(熊本日日10/20)
○外出わくわく介護予防 [東京]都内、シニア交流の促進図る フレンチ堪能 会話に弾み 港区社[会福祉]協[議会] メーク教室 気持ち明るく [江戸川区立]西葛西図書館 (日経〈首都圏〉10/27)
○国立劇場の図書室休室 「当面の間」 伝統芸能資料閲覧できず (読売10/27夕)
○板橋[区]絵本の街に 区がPR 世界の絵本3万冊 印刷製本業盛ん 長年の国際交流[板橋区立中央図書館 いたばしボローニャ絵本館] 大人も身近に (読売〈多摩〉11/17)
○〔新聞@スクール〕小中全校に新聞 教[育]委[員会]一括契約で 葛飾区が新方式 授業で紙面活用進む 公立校の図書館に 他の自治体に波及へ 多様な見方知る新聞配備は有効 葛飾区長・青木克徳氏(74) 新聞使う葛飾区の実践例 読解力楽しくアップ [区立]西亀有小[学校] 教室で読み視野拡大 [区立]北野小[学校] 切り抜き読み比べ [区立]綾瀬中[学校] (読売11/22)
○図書館像策定へ要望書 [横浜市「図書館ビジョンを考える市民連絡会」] (読売〈横浜〉11/15)
○小中学校の太陽光発電電力 横浜市、余剰を[市中央]図書館へ (日経〈首都圏〉11/16)
○あいの風[とやま鉄道高岡]駅構内に本棚[どこでも図書館] [高岡]市[立]中央図書館 「待ち時間に読書を」(北日本10/7)
○大町の魅力再発見し発信 ウィキペディア編集WS [ウィキペディアタウン in 大町市 市立大町図書館,県立長野図書館など] (大糸タイムス10/22)
○「松本パルコ」閉店後で方針 [松本]市と運営会社、協議 上層階は市図書館 低層に新商業施設 (朝日〈長野〉11/23)
----------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』2月号(60ページ・定価1026円)のお知らせ
「令和5年度(第109回)全国図書館大会岩手大会ハイライト」
・2023年11月16日(木)・17日(金)に岩手県盛岡市で開催された全国図書館大会の
概要を、全体会・分科会ごとに報告するほか、大会参加者の感想を掲載。
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
〇専修大学「学校司書課程」講演会・受講説明会
【主催】専修大学 学校司書課程
【開催日時】2024年2月16日(金)18時から19時30分(終了時間は予定)
【開催方法】Zoomミーティングによるオンライン開催
【内容】講演:学校図書館の「共創」~図書館の真の居心地のよさをチームでつくる~(勝亦あき子氏(東京大学教育学部附属中等教育学校 前司書教諭))
情報提供:学校図書館をめぐる近年の動向(野口武悟(専修大学文学部教授))
説明:専修大学学校司書課程における科目等履修生制度について(荻原幸子(専修大学経営学部教授))
【参加費】無料
【参加申込み】事前参加登録が必要です。以下より参加申込みいただいた方に参加方法等をご連絡いたします。
https://zoom.us/meeting/register/tJIqcOivrjovHdEp9yofNl-wzflk7zM3RIYD
【問合先】専修大学学校司書課程 荻原幸子
Email: ogiwara★isc.senshu-u.ac.jp(★は@に置き換えてください)
【詳細】https://www.senshu-u.ac.jp/event/nid00021499.html
〇図書館問題研究会高知支部学習会「知っていますか? 非正規公務員を「守る」法律、「縛る」法律 法制度から考える非正規公務員問題」
【日時】2024年3月20日(水・祝)13:30~16:00
【会場】オーテピア4階 ホール (高知市追手筋2-1-1)
※Zoomによるオンライン配信あり
【主催】図書館問題研究会高知支部
【共催】児童図書館研究会高知支部
【後援】高知県図書館協会
【講師】立教大学コミュニティ福祉学部特任教授 上林陽治氏
【内容】講演「非正規公務員を『守る』法律、『縛る』法律」
【対象】どなたでも
【定員】会場参加:100名 Zoom参加:90名
【参加費】無料
【申込方法】3月15日(金)までに以下のGoogleフォームでお申込みください。
URL:https://forms.gle/8DmXEs6cjgZtgrdS9
【その他】Zoom参加者には、学習会の前日までに、ZoomのミーティングID等をお送りします。
【問い合わせ】図書館問題研究会高知支部 Mail:tmk.kochi2023★gmail.com(★は@に置き換えてください)
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
〇北海道大学附属図書館(本館) 短時間勤務職員:1名
応募締切日:2024年2月9日(金)17時必着
〇北海道大学附属図書館(北図書館) 短時間勤務職員:1名
応募締切日:2024年2月9日(金)17時必着
〇学校法人駒澤大学 図書館 閲覧係 契約社員:1名
応募締切日:2024年2月10日(土)必着
〇東京都立多摩図書館 2024年度会計年度任用職員:1名
応募締切日:2024年2月13日(火)郵送必着
〇埼玉大学図書館 非常勤職員:1名
応募締切日:2024年2月15日(木)必着
〇愛知県小牧市図書館 2024年度会計年度任用職員(司書):3名程度
応募締切日:2024年2月15日(木)必着
〇吹田市立図書館(会計年度任用職員):若干名
応募締切日:2024年2月15日(木)消印有効
〇文京学院大学本郷図書館 臨時職員:1名
応募締切日:2024年2月16日(金)必着
〇放送大学附属図書館 情報管理係長(特定有期雇用職員):1名
応募締切日:2024年2月16日(金)必着
〇国立大学法人千葉大学附属図書館(利用支援企画課) 事務補佐員:1名
応募締切日:2024年2月19日(月)17時必着
〇様似町立様似図書館 司書(正職員):1名
応募締切日:2024年2月19日(月)必着
〇国立民族学博物館 図書室パートタイム職員:1名
応募締切日:2024年2月21日(水)12時必着
〇秋草学園高等学校図書館 非常勤職員:1名
応募締切日:2024年2月22日(木)
〇公立はこだて未来大学情報ライブラリー(図書館)契約職員:1名
応募締切日:2024年2月26日(月)17時30分必着
〇国立病院機構文献情報センター(国立病院機構東京医療センター図書室)司書 非常勤職員:1名
応募締切日:2024年2月29日(木)
〇湘南工科大学附属図書館 契約職員:若干名
応募締切日:2024年2月29日(木)必着
〇東京都調布市教育委員会 2024年度学校司書(会計年度任用職員):若干名
応募締切日:2024年3月6日(水)
求人情報の詳細は下記でご覧ください。
https://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
=====================================================no.1169END=
■登録アドレスの変更・解除は必ずご連絡ください。(mailmaga★jla.or.jp)
■記事の掲載の依頼は(info★jla.or.jp)へお願いします。(★は@に置き換えてください)