メニューをスキップして、このページの本文へ
音声ブラウザ向けメニューはこちら
英語サイト
お問い合わせ
交通案内
図書館雑誌閲覧
ログイン
日本図書館協会の見解・意見・ご要望
日本図書館協会
お知らせ一覧
新型コロナウイルス感染症対策
東日本大震災について
義援金のお願い
「Help-Toshokan」2012年度支援活動
「Help-Toshokan」第4期支援活動
「Help-Toshokan」第3期支援活動
「Help-Toshokan」第2期支援活動
「Help-Toshokan」の支援活動
被災地支援レポート
レポート4(2012.4~ )
レポート3(2012.1~2012.3)
レポート2(2011.9~2011.12)
レポート1(2011.4~2011.5)
被災資料救済リンク集(資料保存委員会)
被災地域への公衆送信権の時限的制限の働きかけ
日本図書館協会の東日本大震災への当面の対応
震災関連文献一覧(JLA出版物)
被災状況
東京電力エリアの図書館へリンク(開館状況確認用)
JLAについて
日本図書館協会について
日本図書館協会の歴史
日本図書館協会の研修
定款及び諸規程
理事長あいさつ
役員一覧
事業及び財務情報
ご寄附について
会議日程
図書館について
日本の図書館統計
司書(補)資格の取得方法について
図書館記念日について
図書館に関する資料・ガイドライン
図書館の自由に関する宣言
図書館員の倫理綱領
図書館の設置及び運営上の望ましい基準
公立図書館の任務と目標
IFLA-UNESCO公共図書館宣言 2022年
著作権法第31条の運用に関する2つのガイドライン
図書館における障害を理由とする差別の解消の推進に関するガイドライン
著作権法第37条第3項ただし書該当資料確認リスト
図書館の障害者サービスにおける著作権法第37条第3項に基づく著作物の複製等に関するガイドライン
図書館利用に障害のある人々へのサービス(障害者サービス)評価シート 公共図書館編
地方公共団体において「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する計画」を策定するための指針
日本図書館協会の取組み
部会
学校図書館部会
大学図書館部会
公共図書館部会
書面決議
同一施設内視聴覚ブース調査
短期大学・高等専門学校図書館部会
専門図書館部会
専門図書館部会について
専門図書館を結ぶ
部会活動
図書館情報学教育部会
部会長あいさつ
行事案内
部会規程類
公開資料
リンク集
委員会
図書館の自由委員会
図書館の自由通信
刊行物
委員会の活動
「こらむ図書館の自由」もくじ
こんなとき、どうする?
デジタルネットワーク環境における図書館利用のプライバシー保護ガイドライン
「図書館の自由に関する宣言 1979年改訂」掲示について
目録委員会
日本目録規則2018年版
日本目録規則(NCR)2018年版関連情報
目録委員会議事録
過去の情報(目録委員会)
目録の作成と提供に関する調査
国際交流事業委員会
件名標目委員会
分類委員会
研修事業委員会
2024年度中堅職員ステップアップ研修(2)
2024年度中堅職員ステップアップ研修(1)
障害者サービス委員会
多文化サービス委員会
多文化サービスリンク集
多文化サービスQ&A
認定司書事業委員会
お知らせ一覧
認定司書名簿
認定司書への道
日本図書館協会認定司書制度規程類およびチラシ等資料
認定司書ロゴマーク
過去の申請要項等
認定司書事業委員会及び認定司書審査会
活動報告
認定司書事業と認定司書
認定司書によるオリジナル論文のテーマ(過去5年間)
認定申請のプロセス
出版流通委員会
出版流通委員会2017
全国図書館大会出版流通分科会一覧
出版流通委員会2018
図書館調査事業委員会
『図書館雑誌』掲載統計
図書館調査の在り方検討会
課題調査委員会
2024年度『日本の図書館』調査
出版委員会
「図書館実習」サンプル集
JLA図書館情報学テキストシリーズ
JLA図書館実践シリーズ
東日本大震災体験記募集について
お詫びと訂正について
JLA Booklet
図書館年鑑編集委員会
図書館年鑑2024
図書館年鑑2025
健康情報委員会
児童青少年委員会
利用教育委員会
図書館政策企画委員会
過去に開催したセミナー 一覧
著作権委員会
図書館雑誌編集委員会
「れふぁれんす三題噺」掲載記事一覧
小規模図書館奮戦記」掲載記事一覧
「ウチの図書館お宝紹介!」掲載記事一覧
現代の図書館編集委員会
図書館施設委員会
日本図書館協会 建築賞
図書館建築研修会
プレスリリース資料
委員会 委員公募要項
資料保存委員会
過去のお知らせ
ネットワーク資料保存最新号目次
ネットワーク資料保存総目次
デジタル版ネットワーク資料保存
資料保存展示パネル
IFLA図書館資料の予防的保存対策の原則
刊行物
リンク
資料保存委員会規約
セミナー・見学会
他機関主催の資料保存に関するセミナー・講演会などの情報
図書館大会
他機関主催の資料保存に関するセミナー・講演会などの情報(累積)
被災資料救済・資料防災情報源
動画でみる資料保存
選挙管理委員会
選挙管理委員会(過去の記録)
図書館システムのデータ移行問題検討会
図書館災害対策委員会
協会出版物・発表ファイル
災害等により被災した図書館等への助成(2024年度)
令和6(2024)年能登半島地震 関連情報
被災された図書館の皆様へ
図書館で考える南海トラフ地震への備え
図書紹介事業委員会
「図書館員のおすすめ本」について
「図書館員のおすすめ本」掲載一覧
「図書館員のおすすめ本」本文
イベント「Live!図書館員のおすすめ本」
日本図書館協会の設置する図書館の在り方検討会
「日本の図書館の歩み」(仮称)編集委員会
非正規雇用職員に関する委員会
認知症バリアフリー図書館特別検討チーム
認知症への取組事例
図書館運営委員会
◇委員会の活動
代議員定数等検討委員会(2022年度設置)
委員会へのご意見・ご質問
JLA会員
入会のご案内
入会案内 送付申込フォーム
会員へのお知らせ・各種届
施設会員配付資料一覧
メールアドレス登録
JLA出版物
逐次刊行物
電子データの提供
正誤表
図書館用語集改訂版
「図書館の自由」に関する文献目録1950-2000
図書館情報学検定試験問題集訂正
日本十進分類法(NDC)
基本件名標目表(BSH)
日本目録規則(NCR)
出版目録2011訂正
出版目録2011訂正
出版目録2011訂正
『情報資源組織演習』(JLA図書館情報学テキストシリーズⅢ 10)
ご注文の方法
JLA出版物オンラインの書店
IFLAバウチャー&JLAグッズのご案内
テキスト採用をお考えの先生方へ
日本図書館協会書籍のご案内
事務局・事業
日図協図書館のご案内
日図協図書館 規則・方針等
企画調査部からのお知らせ
会員アンケート
図書の選定事業について
選定図書月別統計
選定図書年間分類別統計
選定図書価格統計
資料交換センター
共催・後援について
交通案内
お問い合わせ
English
日本図書館協会の見解・意見・要望
日本図書館協会の見解・意見・要望 一覧
ログイン
サイトマップ
個人情報保護に関する基本方針
資料室資料検索
図書館イベントカレンダー
シンポジウム「超高齢社会と読書」申込フォーム
国際図書館連盟(IFLA)公共図書館分科会委員来日記念講演会 申込ページ
国際図書館連盟(IFLA)公共図書館分科会委員来日記念講演会 申込ページ
国際図書館連盟(IFLA)公共図書館分科会委員来日記念講演会 申込ページ
JLA主催行事
図書館リンク集
公共図書館 (公立図書館)
北海道の公立図書館
東北の公立図書館
関東の公立図書館1
関東の公立図書館2
甲信越・北陸の公立図書館
東海の公立図書館
近畿の公立図書館
中国の公立図書館
四国の公立図書館
九州の公立図書館
私立図書館
公共図書館Webサイトのサービス
図書館協議会
大学図書館
図書館関連団体
世界の図書館関連団体
図書館リンク集
メールマガジンバックナンバー
JLAメールマガジン申込み
図書館職員求人情報
求人情報掲載条件・方法
求人掲載申込フォーム
求人情報 東京
求人情報 東京以外の関東
求人情報 北海道・東北
求人情報 北陸・中部
求人情報 近畿・四国・中国
求人情報 九州
全国図書館大会
全国図書館大会2011
ごあいさつ
記念シンポジウム
分科会一覧
お申込みについて
協会へのご意見
2022年度活動部会総会出欠回答
定款の改正に関する意見募集について
蔵書の健康診断!! ~欠本調査をやってみませんか?~ 書店・出版社に学ぶ図書館の品揃え
蔵書の健康診断!! ~欠本調査をやってみませんか?~
日本図書館協会
>
メールマガジンバックナンバー
WWW版図書館雑誌はこちら
令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)
全国図書館大会
JLA主催行事
図書館イベントカレンダー
図書館リンク集
図書館職員求人情報
JLAメールマガジン申込み
JLA出版物
JLAメールマガジンバックナンバー
2024/02/14
第1158号
================================================<2023/11/8発信>
JLAメールマガジン 第1158号
================================================================
編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
Copyright,2023 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス https://www.jla.or.jp/default.aspx
JLAメールマガジンのバックナンバー
https://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■求人情報
■JLAからのお知らせ
------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
〇国際図書館連盟(IFLA)、ガザ地区とイスラエルの状況に関するIFLA会長と事務局長の共同声明を発表
国際図書館連盟(IFLA)は、2023年10月24日付でガザ地区とイスラエルの状況に関するIFLA会長と事務局長による共同声明を発表した。
声明では、ここ数週間のイスラエルとパレスチナにおいて計り知れない損失と苦痛に苦しんでいる全ての人々に哀悼の意と連帯を表明し、人道支援を呼び掛けている。
また、紛争により図書館を含むあらゆる種類の文化財が破壊されることにも懸念を表明しており、1954年のハーグ条約の全ての締約国に対し、この地域の文化財を保護し尊重するために、実行可能なあらゆる行動をとるという国際法上の義務を認識するよう求めている。
Appeal for Respect for Human Rights, Cultural Conventions in Gaza and Israel(IFLA, 2023/10/24)
https://www.ifla.org/news/gaza-israel-appeal/
〇ベネッセ教育総合研究所、『子どもの読書行動の実態―調査結果からわかること―』を公表:約半数の子どもが、読書時間「0分」
東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所が共同実施した、「子どもの生活と学びに関する親子調査」(2015~2022年分)及び「子どものICT利用に関する調査2023」の調査結果を公表した。これによると、2022年のデータで、小学校1年生から高校3年生までを対象に本を読む時間を尋ねた設問では、全体の49%が「0分」と回答したとあり、学年別では、学年が上がるにつれて「0分」とする回答の割合が増え、小学校1年生ではその割合が25.5%であるのが、高校3年生では69.8%であった。
※新着記事&お知らせ(ベネッセ教育総合研究所)
https://berd.benesse.jp/news/
子どもの読書行動の実態―調査結果からわかること―(ベネッセ教育総合研究所)
https://berd.benesse.jp/special/datachild/datashu04.php
----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より
○〔社会リポート〕憧れの職でも… 図書館職員4分の3非正規 月収7万円ほど 女性にしわ寄せ [日本図書館協会非正規雇用職員に関する委員会] (赤旗8/8)
○〔活字の海で〕メタバース図書館、検索より探索 本と出合う楽しさ再現 [ねむり木「[JP]NDC Library」、山梨県・山中湖情報創造館、東京学芸大学附属図書館「3D書架」など] (日経9/2)
○誰もが読書できる社会 道半ば 過去作の電子化少なく 点字・録音ボランティア頼み 「もっと読みたい」 計画策定進まず 対応 業界全体で 野口武悟・専修大学教授(図書館情報学)の話 [「全国視覚障害者情報提供施設協会」 サピエ] (朝日9/4)
○大学図書館改革で調査 文[部]科[学]省 OA・蔵書デジタル化 24年度予算1億円計上 (日刊工業9/25)
○〔解説〕学校司書 自治体で格差 小中高配置6割台 財政難で低賃金 改善必須 努力義務 後回し 厳しい雇用条件 米仏、専門職の配置充実 (読売9/28)
○スーパー・図書館・カフェ 複合施設地域に活気 [北海道]津別[町]、小清水町が新設 相乗効果 交流人口創出 [津別町図書館] (読売〈北海道〉9/21)
○遊んで学んで誰でもどうぞ 交流施設「くるんと」グランドオープン 長井[市] 「市内外の人,往来する場に」 [図書館など] (山形9/2)
○[福島県]大熊[町]の学び舎新た 原発立地 小中一貫校で新学期 [「町立学び舎 ゆめの森」 図書室などは一般町民も利用可] (朝日8/26)
○新中央図書館建設候補地 東石川第4公園「最適」 ひたちなか市 来月、正式決定へ (茨城7/28)
○基本計画委託費を計上 石岡市の複合文化施設 10月に入札公告 [取り下げ前の基本計画案では図書館など] (建設通信8/31)
○無料託児[サービス]を試験運用 [茨城]県立図書館 11月末まで毎週木曜 子育て世代読書支援 (茨城9/4)
○[前橋]市立図書館複合施設に 前橋中心[市]街[地]再開発 こども図書館と統合 市が基本計画案示す (上毛8/23)
○千葉県の新図書館・文書館複合施設 低層屋根付き六角形 25年度発注、開館は29年度 (建設通信8/10)
○書店で[町田市立]図書館の本受渡し 久美堂本町田店 初の取組みが増売に 学参・児童書 売上げ20%増 本好きを呼び込み 波及効果 6月利用者約200人 (新文化7/27)
○自筆原稿などデジタル化 東[京]大[学]に大江健三郎文庫 研究社向けに資料公開 (熊本日日9/14)
○[小田急線]相模大野駅前に図書返却ポスト 相模原[市立相模大野図書館] (神奈川7/25)
○指定管理者制の図書館運営 本の選定は直営館 [川崎市教育委員 幸、宮前、麻生図書館] (東京〈川崎〉8/26)
○〔くらし〕学校つらい子図書館おいで 館長「居場所の一つに」 机に相談カード 中川翔子さん 「不登校はさなぎの時間」 [鎌倉市中央図書館] (産経8/28)
○市民館・3図書館[川崎市立幸,宮前,麻生図書館]に指定管理者制度 条例改正見送り求め 川崎市議会に2団体[「社会教育を考える川崎の会」、「川崎の文化と図書館を発展させる会」]陳情書 [神奈川]県内 大和[市]・海老名市で導入 (東京〈神奈川〉9/7)
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
〇三康図書館2023年度第2回講演会
テーマ:博文館が育んだ明治文学~硯友社と永井荷風を軸に~
講師:多田蔵人氏(国文学研究資料館准教授)
日時:2023年11月26日(日)14:00~15:30
開催方法:YouTube配信と会場参加のハイブリッド開催
参加費:無料
定員:会場(三康図書館閲覧室)先着30名/オンライン定員なし
申込方法:下記ページの申込フォームよりお申しこみください
詳細ページ:https://sanko-bunka-kenkyujo.or.jp/lecture.html
*申込された方にはアーカイブ動画をご案内致しますので、当日参加できない方もぜひお申込ください。
〇むすびめ講演会(オンライン)<学校司書として移民の子どもたちと向き合って>
日時:2023年12月3日(日)午前10時から12時
講演の後、午前11時30分から12時まで懇親会を予定しています。
開催方法:オンライン形式
主催:むすびめの会
ゲストスピーカー:リーパーすみ子さん(アメリカ南西部、ニューメキシコ州アルバカーキ在住、元学校司書)
樺太生まれのリーパーすみ子さんは、敗戦で日本に引き揚げ、会社員の後、30代にアメリカに渡り現地で結婚。その後20年間学校司書として働いた様子は、1996年に発行した『ライブラリアン奮闘記 人種のるつぼ、アメリカの学校で』(径書房)に書かれました。むすびめの会では、1997年に講演会をして頂きました。
80代を迎えたすみ子さんは、なお執筆意欲は旺盛で、今年だけでも以下の2冊の本を出版しています。
『アメリカの幼稚園ではこうやって英語を教えている』径書房(2023.10)『年齢なんて単なる数字よ! Age is just a number!』 amazon オンデマンド出版(2023.6)
申込方法:以下の<必要事項>を記入し、11月24日(金)までに下記のアドレスにお送りください。
ab.haruko[@]gmail.com 事務局 阿部治子宛て ※[@]を半角にしてお送りください。
<必要事項>
[1] 氏名(フルネーム)
[2] 会員/非会員
[3] 参加地(国・地域名または都道府県名)
[4] 住所(勤務先または自宅)あるいは所属
[5] 今回の講演会のことを知った情報源(例)〇〇メーリングリスト、○○ さんの紹介など
[6] (初参加の方のみ)会報誌送付希望の有無
初めて むすびめの会に参加される方でご希望の方には、会報誌を一部謹呈します。
〇慶應義塾大学文学研究科図書館・情報学専攻による大学院説明会
日時:2023年12月9日(土)12:00~(1時間程度)
会場:三田キャンパス 南校舎7階475(zoom参加可能)
詳細はウェブサイト(https://web.flet.keio.ac.jp/slis/)をご確認ください。
※ zoom参加のみ事前申込が必要です。
※ 図書館・情報学分野、情報資源管理分野(実務経験を有する方などを対象)とも同日に行います。
〇国立大学図書館協会シンポジウム「オープンサイエンス時代の大学図書館員像:これからの<人材>構築にむけて」
主催:国立大学図書館協会・東北大学附属図書館 (運営:人材委員会)
開催日時及び会場:
日時:令和5(2023)年12月12日(火) 13:20~15:55(受付13:00~)
会場:東北大学 青葉山コモンズ内「翠生ホール」(仙台市青葉区荒巻青葉468-1)※ 対面開催(別途、YouTube同時配信あり)
対象及び定員:大学図書館関係者、および大学図書館の活動に関心のある研究者・学生等
定員:200名(対面のみ:定員に達し次第、申込受付終了)※YouTube配信は定員なし
参加申込方法:下記の申込フォームからお申込みください。
https://forms.gle/qutNQHgp42yCmkyr8
※YouTube視聴の場合も申込が必要です。
※YouTube視聴の方には、後日、URLをお知らせいたします。
申込期限:2023年12月5日(火) 17:00
詳細 https://www.janul.jp/ja/news/20231101
問合せ先:国立大学図書館協会人材委員会事務局(東北大学附属図書館総務課)
E-mail : janul-hrd-jim★grp.tohoku.ac.jp(★は@に置き換えてください)
○第34回保存フォーラム
開催期間:2023年12月13日(水)~2024年1月16日(火)
開催形式:オンライン録画配信(参加登録者限定)
テーマ:フィルムと写真―劣化のしくみと保存対策―
内容:
報告1「東京都写真美術館における写真の保存」 山口孝子氏(東京都写真美術館保存科学専門員)
報告2「東京大学経済学図書館におけるマイクロフィルムの保存対策と保存環境について」 小島浩之氏(東京大学大学院経済学研究科講師)
報告3「写真の支持体とTACベースフィルムの劣化について」 梅本眞氏(フジフイルムスクエア・コンシェルジュ)
報告4「国立国会図書館におけるマイクロフィルム劣化対策の現況」 吉井伶奈(国立国会図書館収集書誌部資料保存課主査兼保存企画係長)
※動画は報告別にファイルを分けて配信します。
定員:なし
参加費:無料
申込方法:2023年12月5日(火)17:00までに以下のホームページからお申し込みください。
詳細HP:https://www.ndl.go.jp/jp/event/events/preservationforum34.html
問合せ先:国立国会図書館収集書誌部資料保存課
TEL.03-3506-5219(直通) E-mail:hozonka★ndl.go.jp(★は@に置き換えてください)
〇紙芝居修理講座とバザール~古き良き昭和の紙芝居を演じよう~
汚破損で処分を考えている紙芝居はありませんか。ちょっとした折れや破れは、ちゃんと手当すれば使えるようになります。紙芝居を持参すれば相談に乗ってもらえます。古き良き紙芝居の頒布もあり。
日時:2023年12月17日(日) 講座13:00~15:00 バザー15:00~17:00
会場:子どもの文化研究所(JR目白駅 徒歩4分 駅左手に交番)
主催:文民教育協会 子どもの文化研究所・紙芝居資料室 〒171-0031 豊島区目白3-2-9
定員:30名(要事前申し込み) 参加費1,000円 ※バザーは無料
講師:真野節雄氏(都立中央図書館 資料保全専門員)
問合・申込先:子どもの文化研究所
電話:03-3951-0151 FAX:03-395-0152
E-mail: info★kodomonobunnka.or.jp(★は@に置き換えてください)
氏名・電話・E-mailをお知らせください。
〇令和5年度 第1回大阪公共図書館協会研修会
テーマ:「ウェルビーイングな地域社会をつくる図書館の可能性」
講師:石川敬史氏(十文字学園女子大学准教授)
日時:2023年12月22日(金) 午後2時~4時(受付は午後1時半から)
会場:大阪市立中央図書館 中会議室(5F)
大阪市西区北堀江4-3-2
TEL 06-6539-3326
参加費:無料
申込:吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館山田駅前図書館 大塚宛
FAX:06-6816-7723
Email:yamaekilib80★city.suita.osaka.jp(★は@に置き換えてください)
郵送:〒565-0824 吹田市山田西4-2-43 吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館山田駅前図書館
※メールタイトルは「大阪公共図書館協会研修会 参加申込書」としてください。
締切日 2023年12月5日(火)必着(FAX、メール又は郵送)
・定員に達し次第、締め切ります。
・申込みに対する返信はいたしません。
(定員を超えた場合のみ連絡いたします)
・手話通訳等、配慮が必要な方は、申込時にお知らせください。
対象:府内公共図書館に勤務する職員等
定員:60人程度
主催:大阪公共図書館協会
共催:日本図書館協会
問い合わせ先 堺市立南図書館 三藤(みふじ)
TEL:072-294-0123
Email: mifuji-y★city.sakai.lg.jp(★は@に置き換えてください)
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
〇神奈川大学 横浜図書館 レファレンス業務(レファレンススタッフ) 契約社員:1名
応募締切日:2023年11月16日(木)必着
〇宝塚市立中央図書館 司書(正規職員):1名
応募締切日:2023年11月17日(金) 午後3時まで
〇豊橋市図書館 会計年度任用職員(司書):若干名
応募締切日:2023年11月24日(金) 午後5時まで
〇稲城市立図書館 司書(会計年度任用職員):若干名
応募締切日:2023年11月24日(金)必着
〇令和5年度 春日井市職員採用試験(12月実施)司書職:1名
応募締切日:2023年11月27日(月) 午後5時まで
〇学校法人名城大学 契約事務職員(附属図書館):1名
応募締切日:2023年11月30日(木) 郵送必着
〇東京学芸大学 総務部 学術情報課(附属図書館)非常勤職員:1名
応募締切日:2023年11月30日(木)
求人情報の詳細は下記でご覧ください。
https://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
〇全国図書館大会岩手大会、当日まで受付いたします
11月16日(木)・17日(金)に開催します。大勢の方のご参加をお待ちしています。
大会ホームページ https://lib-iwate.com/
※申し込みは実行委員会(岩手県立図書館内)へお願いします。
〇日本図書館協会グッズの販売について
10月24日・25日の図書館総合展で販売したグッズの一部をオンラインで再販します。11月16日(木)協会Webサイトで詳細をお知らせします。
全国図書館大会岩手大会でも一部販売を行う予定ですので、展示会場へぜひお立ち寄りください。
〇来週(11月15日)のJLAメールマガジンの送信はお休みします。次号は11月22日(水)の予定です。
=====================================================no.1158END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。
mailmaga★jla.or.jp(★は@に置き換えてください)
サイトマップ
個人情報保護方針
Copyright (c) 2014 Japan Library Association, All rights reserved.
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841