=================================================<2021/12/22発信>
JLAメールマガジン 第1071号
================================================================
編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
Copyright,2021 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス https://www.jla.or.jp/default.aspx
JLAメールマガジンのバックナンバー
http://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■求人情報
■JLAからのお知らせ
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○京都大学図書館機構、桂図書館に長尾文庫を設置
京都大学図書館機構の桂図書館は、京都大学元総長の故長尾真名誉教授
(元本協会会長)から寄贈のあった蔵書約5,000点を長尾文庫として設置し、
12月10日にお披露目会を開催した。
長尾文庫は、ご専門である情報学・言語学に関する専門書のほか、宗教・
哲学など幅広い分野の教養書をはじめ、ご趣味の書道関連の書籍など多彩な
コレクションからなる。長尾文庫の図書は、開架図書と同様に閲覧・貸出・
複写等が可能となっている。
※長尾文庫
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ja/katsura_library/collections/nagao
〇JPRO/Books説明会~読書バリアフリー法・著作権法改正への対応施策~開催
2021年12月9日、日本出版インフラセンター(JPO)は、JPRO/Books新企
画説明会~読書バリアフリー法・著作権法改正への対応施策~を東京都千代
田区の一橋講堂とオンラインで開催し、700名を超える参加があった。
説明会の資料及び当日の動画(約1時間10分)は、JPRO出版情報登録セン
ターのホームページで公開されている。プログラムは以下のとおり。
1.開会の挨拶:相賀昌宏(JPO代表理事/ABSCセンター準備会座長/小学館
代表取締役)
2.ABSC設立に向けて:小野寺優(日本書籍出版協会理事長/AB委員会委員長
/河出書房新社代表取締役)
3.読書バリアフリー法と図書館関連の著作権法改正解説~出版者はどう対応
すべきか~:村瀬 拓男(JPO顧問弁護士)
4.JPROへの「マルチコンテンツ」登録方法とBooksでの表示:栗原 真史(マ
ルチコンテンツ登録表示WGリーダー/KADOKAWA営業企画局局長)
5.図書館資料送信に関する補償金について~出版者はJPROに権利登録を~:
樋口清一(日本書籍出版協会 専務理事)
6.出版社の電子書籍・TTS対応の勧め ~ 読書バリアフリーな電子書籍~:
植村 八潮(専修大学 文学部教授)*動画配信
7.出版社へのお願い~新時代の出版インフラとして機能するために~:田中
敏隆(JPRO管理委員会委員長/小学館取締役)
8.質疑応答
9.閉会の挨拶:渡辺 政信(日本出版インフラセンター専務理事)
※説明会資料アップのお知らせ
https://jpro2.jpo.or.jp/news/detail?seq=207&kind=0
※動画配信のお知らせ
https://jpro2.jpo.or.jp/news/detail?seq=208&kind=0
○saveMLAK、第25回 COVID-19の影響による図書館の動向調査(2021/12/14)
の結果公表
saveMLAKは、2021年12月10日(金)から12月14日(火)にかけて実施した
第25回目の「COVID-19の影響による図書館の動向調査」の調査結果を発表し
ている。緊急事態宣言が解除された後、前回に引き続きCOVID-19の影響で休
館している図書館は0館となっている。11月から12月にかけて座席の利用や
閲覧時間等の利用制限を緩和する図書館が増えてきている。災害等で休館し
ている図書館は4館、入館記録を取っている図書館は254館となり、前回の
268館から減少している。
※saveMLAKのプレスリリース
https://savemlak.jp/wiki/saveMLAK:%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9/20211217
○和田誠記念文庫オープン、渋谷区立中央図書館
12月17日に渋谷区立中央図書館(東京都渋谷区神宮前1-4-1)4階に「和田
誠記念文庫」がオープンした。2019年に亡くなったイラストレーターの和田
誠さんの仕事場から、書棚、打合せテーブル、椅子などが寄贈され、和田さ
んの仕事場の一部が再現されている。書棚には、自著約400冊のほか、装丁
本約2,000冊、資料コレクション約1,200冊が展示され、手に取って閲覧する
ことができる。装丁家、映画監督、エッセイスト、作曲家など、さまざまな
分野で活躍した和田誠氏の多才ぶりがうかがえる展示となっている。
※https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/?page_id=590
○「国立国会図書館のデジタル化資料の個人送信に関する合意文書」の公表
国立国会図書館は、12月22日に「国立国会図書館のデジタル化資料の個人
送信に関する合意文書」(令和3年12月3日)を公表した。
令和3年6月2日に公布された「著作権法の一部を改正する法律」(令和3年
法律第52号)により、国立国会図書館がデジタル化資料を個人に向けて送信
することが可能となることを受け、文化庁と国立国会図書館が共催した「国
立国会図書館による入手困難資料の個人送信に関する関係者協議会」におい
て、各権利者団体、図書館関係者及び有識者で議論を重ねてこの文書が合意
された。今後はこの合意文書に基づいて個人向けのデジタル化資料送信サー
ビスの準備が進められる。
※国立国会図書館のページ
https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2021/211222_01.html
----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より
○黒部[市]・[くろべ]市民[交流]センター[(仮称)] 中心部の交流拠点に
23年夏開館へ着工 [図書館など] (富山9/29)
○創立90周年 活動発展を誓う [富山]県図書館協[会] (富山10/29)
○〔かいじネットワーク〕図書館業務 ピクトグラムに 富士吉田[市立図書
館] 独自に制作、展示 (山梨日日10/6)
○北アルプスの玄関口に図書室 三俣山荘の経営者、大町[市]の商店街に
「黒部の山賊」足跡残すルート復活へ [三俣山荘図書室]
(朝日〈長野〉9/29)
○筑摩書房創業 北小野出身・古田晁の命日 10月30日を「葡萄酒(わいん)
忌」に [塩尻]市立図書館 偉業を顕彰 (市民タイムス〈塩尻〉10/1)
○地域に密着した活動を [飯田、小諸]市図書館にミーティングボードを
国際ロータリー[第2600地区]が寄贈 (南信州10/24)
○新図書館の複合施設起工 中津川[市]「[(仮称)]市民交流プラザ」23年春
完成目標 青山[節児]市長「和と絆のシンボルに」
(中日〈岐阜・東濃〉10/12)
○スマホ表示で本貸し出し [静岡]県立中央図書館 DX実証実験 カード不
要に (静岡9/7)
○「いろんな本読んでみて」 [松阪市]松阪図書館で年末まで 列完成でプレ
ゼント お薦めの100冊でビンゴ (夕刊三重10/4)
○[三重県立]津高[校]図書館が優秀賞 ライブラリー・オブ・ザ・イヤー
コロナ休校中の活動評価 ネットで本の検索・予約 生徒自宅へ郵送
(朝日10/5、関連2紙)
○新天地で海山図書室再開 [10月]9日開館 紀北町生涯学習センター [三
重県] (紀勢10/7)
○四日市大[学]に図書除菌機を寄贈岡本土石工業と南都銀行 (伊勢10/20)
○寺田大塚小林[計画]同人に 舞鶴市 図書館基本計画策定
(日刊建設工業9/22)
○神戸空港ホンマ便利 無料貸し出し来春まで 甲南大[学]生・松浦[大介]さ
ん発案 コロナ禍役に立ちたい スマホで簡単 全国初 申し出快諾 [ま
ちライブラリー@神戸空港] (読売〈兵庫〉9/7)
○[神戸市立]三宮図書館が来夏仮移転 再整備に伴い、KIITOへ (神戸9/8)
○図書館リニューアル 加古川[市立加古川図書館]・きょう
(朝日〈兵庫・播磨〉10/1)
○丹鶴ホール開館祝う 新宮[市]で式典 [新宮市立図書館]
(読売〈和歌山〉10/4)
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○第48回出版研究集会(出版労連)がオンラインで開催されます
開催期間:2021 年12 月15 日(水)~2022 年1 月25 日(火)
*全体会と、5つのテーマの分科会を裏面の日程でオンライン開催します。
参加費 :無料
申込み・問合せ:TEL03-3816-2911、
またはメール=sakai●syuppan.net(●=@)出版労連・坂井氏まで。
【全体会】
「2020 年代の出版を語ろう ―これからの出版産業に起こること、起こすこと」
日時:2022年1月25日(火)18:30~20:00
講師:三島邦弘さん (ミシマ社代表・カランタ代表)
【分科会】
2「デジタル社会におけるプライバシー権-個人情報はなぜ守られるべきか」
2022年1月13日(木)18:30 ~20:00
講師:宮下 紘さん(中央大学総合政策学部教授)
3「図書館における性的少数者への人権的配慮と情報サービス」
2022年1月18 日(火)18:30~20:00
講師:西河内靖泰さん(公益社団法人日本図書館協会図書館の自由委員会委員長)
4「『デジタル教科書』をめぐる状況」
2022年1月19日(水)18:30~20:00
講師:中山和人さん(北多摩東教育センター・科学教育研究協議会)
5「DX 時代の出版と流通-出版大手、取次の流通改革、何が変わるか」
2022年1月21日(金)18:30~20:00
講師:丸島基和さん(新文化通信社 社長
※第48回研究集会フライヤー
https://drive.google.com/file/d/1h6XK3-9E_nwUOoCiLBYlh2zTTz91sdDe/view
○新企画:情報知識学オンラインセミナー第2回
情報知識学会を構成する多面的な領域の会員・専門家から、現在の「情報と
知識」に関連する講演を企画してゆきます。ご期待下さい。
日時:2022年2月9日(水)17:00~18:00
会場:オンライン開催
参加費:無料(非会員の方もお申し込み頂けます)
テーマ:「学術情報検索基盤CiNii Researchの裏側と内部で形成される知識
ベース」~学生や研究者の研究活動に必須の新たな情報・データ探索技術
とは~
講師:大波純一 (国立情報学研究所(NII) オープンサイエンス基盤研究セン
ター(RCOS)、特任准教授)
座長:大槻明(日本大学、本学会理事)
副座長:河瀬彰宏(同志社大学、本委員会委員)
申込先:https://forms.gle/3mWEy3Yb8mAagu2bA
詳細(情報知識学会HP):http://www.jsik.jp/?seminar
○令和3年度東京都図書館協会図書館見学会
東京都図書館協会は、当協会会員を対象に図書館見学会を開催いたします。
1 日時:令和4年2月25日(金)午後2時30分から4時30分まで
(受付:午後2時開始)
2 見学先:BICライブラリ
3 対象者:東京都図書館協会普通会員(個人会員)及び特別会員(施設会
員等)
※日本図書館協会の東京地区会員は、東京都図書館協会の会員です。
4 定 員:20名 ※特別会員(施設会員等)の方は申込みを1名とさせ
ていただきます。
5 申込:令和4年1月5日(水)午前10時から当協会ウェブサイトの
フォームによる先着順で受付し、定員になり次第、締め切り
見学会の案内ちらしは、当協会ホームページよりダウンロードしてくだ
さい。
※東京都図書館協会HP https://www.library.metro.tokyo.jp/tla/
6 問合せ先:東京都図書館協会事務局
〒106-8575 港区南麻布5-7-13 都立中央図書館内
電話 03-3442-8451(内線 2224)
E-mail S0200333★section.metro.tokyo.jp(★は@に置き換えてください)
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○愛知県公立大学法人 令和4年度採用 契約職員:若干名
応募締切日:2022年1月6日(木)
○長崎県諫早市 職員採用試験(司書):若干名
応募締切日:2022年1月11日(火)
○学校法人神奈川大学 神奈川大学図書館 契約職員:1名
応募締切日:2022年1月12日(水)
○埼玉県白岡市立図書館 会計年度任用職員:1名
応募締切日:2022年1月12日(水)
○東京都稲城市立図書館 司書(会計年度任用職員):若干名
応募締切日:2022年1月14日(金)
○埼玉県立図書館司書 臨時的任用職員:9名程度
応募締切日:2022年1月14日(金)
○日本赤十字豊田看護大学 図書館司書(常勤嘱託職員):1名
応募締切日:2022年1月14日(金)
○令和4年度 福岡県立図書館 会計年度任用職員:若干名
応募締切日:2022年1月14日(金)
○令和4年度 東京都公立学校 会計年度任用職員(都立学校図書館専門員):
177名程度 応募締切日:2022年1月17日(月)
○北海道上磯郡木古内町職員(司書):1名
応募締切日:2022年1月17日(月)
○三重県四日市市 図書館司書(会計年度任用職員(フルタイム)):2名
応募締切日:2022年1月18日(火)
○愛知県岡崎市立図書館 会計年度任用職員(司書):若干名
応募締切日:2022年1月31日(月)
○学校法人軽井沢風越学園 ライブラリースタッフ(司書)有期契約職員:
1名 応募締切日:2022年1月31日(月)
求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○JLA新刊
地域資料サービスの展開
(JLA図書館実践シリーズ 45)
蛭田廣一編
日本図書館協会刊 2021.12
B6判 240p 定価1,900円(税別)
ISBN:978-4-8204-2110-8
http://www.jla.or.jp/publications/tabid/87/pdid/p11-0000000580/Default.aspx
地域資料のアーカイブ戦略
(JLA図書館実践シリーズ 46)
蛭田廣一編
日本図書館協会刊 2021.12
B6判 160p 定価1,700円(税別)
ISBN:978-4-8204-2111-5
http://www.jla.or.jp/publications/tabid/87/pdid/p11-0000000581/Default.aspx
○年末年始休業のお知らせ
JLA事務局は12月29日から1月4日まで休業し、新年は2022年1月5日(水)から
業務を開始いたします。
〇年末年始の事務局休業にともない来週12月29日と年明け1月5日のJLAメール
マガジン送信はお休みします。次号は1月12日(水)からとなります。
=====================================================no.1071END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga@jla.or.jp