南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








2025-2026年度目録委員会委員公募のお知らせ

2025年2月27日
日本図書館協会目録委員会


 日本図書館協会目録委員会は1949年に設置され、「日本目録規則」の改訂・維持を中心とする職務にあたっています。2025年2月現在、委員会は大学教員、図書館職員など、12名の委員で構成されています。

 このたび、広く会員の皆さまから、以下の要領で委員を公募することといたしました。
 意欲と関心をお持ちの方の応募をお待ちします。

2025-2026年度目録委員会委員公募要項

募集人数

1名程度


任期

委嘱日(2025年4月以降)より2027年3月31日まで


委員会の主な業務
  • 「日本目録規則2018年版(NCR2018)」の維持・普及活動が、業務の中心です。
  • 2025年度に「目録の作成と提供に関する調査」実施を予定しており、2025~2026年度はその関係業務が多く発生します。
  • RDAなど、目録規則や書誌コントロールに関する国際動向の調査活動を行う場合があります。
委員の主な職務
  • 委員会の業務に関わる分担作業等を行っていただきます。
  • 原則月1回開催される委員会に出席していただきます。委員会は土曜日の午後に3時間程度、Zoomを用いたオンライン会議を通例とします。ただし、年1回程度、対面の委員会を開催する可能性があります。
  • 委員会メーリングリストで随時行われる協議・検討に参加いただきます。
応募の条件
  • 日本図書館協会の個人会員であること(申込後の入会も可とします)。
  • 図書館業務に現在、もしくは過去3年以内に従事していること。
    なお、応募に際して館種は問いませんが、現在の委員構成から、選考にあたって大学図書館関係者以外の方を優先する場合があります。
  • 目録規則や書誌コントロールに関わる一定程度の知識と、委員会の業務に関する関心・意欲をお持ちであること。
  • ZoomやクラウドストレージなどのICTツールの使用に支障がないこと。
応募締切

2025年4月10日(木)


謝金・交通費
  • 謝金はありません。
  • 対面開催の委員会の場合のみ、規定の交通費を支給します。
応募方法

以下の内容を以下の連絡先にメールでご送付ください

  • 氏名(フリガナ)
  • 所属
  • 協会個人会員かどうか
  • 連絡先(メールアドレス)
  • 自己PR等(200字程度)
連絡先(応募、問い合わせ)

ncr★jla.or.jp (★は半角@に変換ください)


その他

応募事実を含む個人情報は、本公募の選考に関わる作業にのみ使用します。

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841