日本図書館協会図書館の自由委員会では、「図書館の自由」にかかわるさまざまな資料をわかりやすく提示する展示パネルを作成しました。
このパネルは、図書館員や利用者に「図書館の自由に関する宣言」などについて知ってもらうことを目的とし、2010年3月に新たな事例も加えて改訂し、また2014年10月に最近の話題を1枚追加しました。
全国図書館大会で展示するほか、日本図書館協会会館で常設展示しています。
各地の図書館や研修会などで利用の希望があれば、無料で貸出していますのでどうぞご活用ください。
1 パネルの概要
- サイズ:B2横(51×72cm) 数量:13枚 形態:アルミフレーム入り
- 内容
1 何でも読める 自由に読める(展示の趣旨・略年表)
2 日本図書館協会の普及活動(宣言ポスター・出版物の紹介)
3 戦前・戦中 検閲と思想善導
4 自主規制をのりこえるきっかけとなった事件
5 資料提供の自由を守る-人権と差別
6 資料提供の自由を守る-少年事件報道 制限から提供へ
7 資料提供の自由を守る-青少年条例と有害図書規制
8 子どもたちの読書の自由
9 利用者の秘密を守る
10 フィクションの中で誤解される図書館像
11 公立図書館に対し公平で中立的なサービスを求める裁判
12 条例や規定に見る図書館の自由の精神
13 最近の話題
- 使用料:無料
ただし、片道分の送料をご負担ください。
B2サイズの場合は宅配便で2000円程度です。
- なお、A3サイズ(30cm×42cm)のラミネート加工パネルもあります。
研修会場でホワイトボードに展示する等のご利用に便利です。
2 リーフレット
委員会で用意した「リーフレット(A3両面印刷二つ折り)」があります。
表紙の下部に空白を作っています。ここに主催者名・会場や開催日程を入れて利用いただくときは、エクセルデータを提供いたします。
PDFファイル(570kb)はこちらからダウンロードできます(新しいウインドウが開きます)。
3 展示パネル活用のヒント
- 現物資料展示
パネルを展示するだけでなく、現物資料も展示してみませんか。
- セミナーの開催
講演会やセミナーの開催にあわせてパネル展示をすることもできます。
一般利用者を対象にした行事や図書館職員・一般行政職員を対象にした研修などについて、講師派遣の相談にも応じています。
- 映画会の開催
「華氏451度」や「薔薇の名前」、「疎開した40万冊の図書」など焚書や知的自由の侵害をテーマにした映画の上映はいかがですか。
案内チラシに「図書館の自由」について説明を加え、あわせて展示も見てもらうことができるでしょう。
申込方法
下記利用申込書の内容を、日本図書館協会図書館 図書館の自由委員会事務局 までご連絡ください。
適宜プリントしてFAXしていただいても結構です。日程を調整いたします。
年 月 日
図書館名・団体名 |
|
連絡先・送付先 |
住所 |
〒 |
電話 |
|
FAX |
|
email |
|
担当者名 |
|
開催目的 |
|
利用希望日程 |
|
その他(相談事項など) |
|
参考:旧展示パネル-利用の手引き
旧展示パネル-リーフレット(PDF)
このページの先頭に戻る