南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2000/10/04

第24号

======================================================<2000/10/4発信> 
             JLAメールマガジン  第24号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集:JLAメルマガチーム    発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2000 Japan Library Association
 無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp 
               http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ 
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○アジア太平洋議会図書館長協会協会第6回東京大会開催
 10月2日から、東京の国立国会図書館などを会場にアジア太平洋議会図書館
 協会の第6回大会が開催されている。大会テーマは「議会図書館―新時代に
 おける調査・情報サービス」。アジア・太平洋地域から22機関34名が参加、
 議会図書館の情報技術やサービスの発展についてセッションが行われ、最終
 日の5日にコミュニケが採択される。
 
○国際子ども図書館設立推進議員連盟、子ども夢基金議員連盟に改編
 森首相、自民党の村上正邦参院議員会長、肥田美代子衆院議員らが会合を開
 き、子どもの健全育成をを支援するため「子ども夢基金」(仮称)設立を目
 指すことで一致した。これに伴って、「国際子ども図書館設立推進議員連盟」
 は「子ども夢基金議員連盟」に改編し、活動の幅を広げることになった。
 
○東京都議会で子どもの読書について質問
 9月27日の東京都議会の一般質問で田中智子議員が、子ども読書年について、
 子ども文庫や読み聞かせ活動、学校や地域の図書館の充実などを強めること、
 来年を東京都子ども読書年に指定することなどを求めた。これに対して石原
 都知事は、子どもの読書を習慣として取り戻す試みを衆知を集めて都として
 も努力していきたい、と答えた。
 
○青森ペンクラブ、青森市民図書館の閉館に抗議声明
 新館建設に伴い現図書館の閉館が予定されている青森市民図書館について、
 青森ペンクラブは、現図書館の存続と充実を図るよう1万1千人の署名を
 添え、9月18日付で市長宛に声明を発表した。同館は駅前に新館を建設す
 るため10月1日より閉館しており、新館は2001年1月開館予定である。
 
○「IT受講券」の代替策として「ITタウン」構想と学校の高速回線整備
 政府与党は3日、2000年度補正予算のIT関連の目玉として、インターネット
 を通じて公共サービスを提供するITモデル都市を全国から10都市程度を選
 び、日本型IT社会の普及を推進する方針を決めた。市役所や図書館、病院
 などを光ファイバーで結び、自宅のパソコンから病院の予約、図書館の蔵書
 検索、住民票の発行手続などを行うことを可能にする。また、全国の公立小
 中学校の約1割にあたる4000校に光ファイバーなど高速回線のインターネット
 を整備する方針を固めた。
 なお、教育現場におけるネット網は2005年を目標に整備するよう国から各自
 治体に求められており、こうした事業に先進的な取り組みを行っている岐阜
 県では、私立を含めた全小中高校など約700校の光ファイバーによる校内LA
 Nと学校間ネットワークを2002年度までに構築することを決めている。
 
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○理想の図書館実現目指すが… [図書館]建設懇[話会]への市民応募低調
 多久市「期間延長してでも」(西日本8/25)
 
○郷土の先人10万人 データベース化 [佐賀]県立図書館 古代から近代ま
 で 掲載書籍、瞬時に検索 佐賀の百科事典に(佐賀9/7)
 
○学校図書足りない!! 1校当たり2300冊も 小学校8割 中学の9割 文部
 省基準下回る 市町村 財政難で[図書]整備費据え置き [佐賀]県内
 (佐賀9/10)
 
○18回鳥居賞 初の点字図書館理事長本間氏に [鳥居賞は、視覚障害者の福
 祉や文化、教育の向上に貢献した人に贈られる賞](京都9/12)
 
○[長崎県立]鹿町工業高校の図書館を一般開放 毎月第2、第4土曜日に 
 蔵書数は2万冊 北松地区の読書ファンに朗報!(長崎9/13)
 
○放送大図書館所蔵展 豪雨で展示品届かず延期に [キャンパスプラザ京都
 で9/13から開催予定だった放送大学付属図書館「所蔵コレクション展」]
 (京都9/14)
 
○優良HPに小郡市[立]図書館 東京の財団法人[高度映像情報センター
 (AVCC)]が選出 司書エッセーなど評価(西日本9/14)
 http://www.kttnet.co.jp/ogori/
 
○全学校に高速ネットを 図書館へパソコンも 坂口[公明党]副代表ら 教
 育の情報化申し入れ 官房長官、経企庁長官に(公明9/23)
 
○村に図書館を 女性を中心に署名活動展開 [沖縄県]北中城村(琉球新報
 9/24)
 
---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ(新着情報)
○国際子ども図書館展示会「本に拍手を!-アメリカ児童図書週間ポスター展」
 日時:10月7日(土)~11月26日(日)9:30-16:00,月・祝休館
 会場:国際子ども図書館3階ミュージアム ※入場無料
 問合先:国際子ども図書館(TEL.03-3827-2053)
 
○平成12年度日本病院会全国図書研究会「21世紀の病院図書室のために」
 日時:10月20日(金)13:00~21日(土)15:10
 会場:日本病院会会議室
 申込締切:10月6日(金)
 問合先:日本病院会事務局(担当:高瀬) info★hospital.or.jp
 http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5618/index.html
 
○第4回「東京の図書館をもっとよくする交流集会」
 主催:東京の図書館をもっとよくする会(旧「東京23区の図書館をもっと
 よくする会」)
 日時:11月23日(木)10:30-17:00
 会場:文京シビックセンター26階スカイホール
 問合先:同会(図書館問題研究会内 TEL.03-3222-5030)
 
<開催日・申込締切迫る!>
○「都立図書館の資料保存」利用のための資料保存展
 期日:9月8日(金)~10月14日(土)(休館日,開催時間は要問合)
 問合先:東京都立中央図書館(TEL.03-3442-8451)
 http://www.library.metro.tokyo.jp/15/15100.html
 
○図書館フォーラム・かわさき2000-第3回図書館を考える川崎市民と職員・
 教職員のつどい
 日時:10月14日(土)13:20~
 申込締切:9月30日(土)
 問合先:和田(川崎市立幸図書館内 TEL.044-541-3915)
 
○ブリヂストン美術館 土曜講座「古書のコスモロジー」
 日時:10月14日(土)~11月4日(土)の毎週土曜日(計4回)14:00-16:00
 問合先:ブリヂストン美術館(TEL.03-3563-0241 担当:中村節子)
 http://www.bridgestone-museum.gr.jp
 
※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/jlaevent.htm
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/libevent.htm
 
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○東京工業大学附属図書館情報管理課図書情報掛非常勤職員
  応募締切:10月13日(金)必着  

○東京大学工学部社会基盤工学専攻図書室アルバイト:1名
 応募締切:12月1日(金)

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/job.htm
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○第28期(平成13・14年度)評議員選挙が10月1日に告示されます。
 今年は日本図書館協会の役員選挙の年にあたります。詳細は『図書館雑誌』
 10月号をご覧ください。10月31日まで評議員立候補を受付けております。
 なお、投票用紙は12月号に綴込み、来年1月14日~25日の間に投票をしてい
 ただくことになっております。
 会員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

○日図協・中堅職員ステップアップ研修申込受付中!!
 詳細は『図書館雑誌』9月号および下記の当協会ホームページをご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/kenshu/index.html
 問合先:研修担当(電話03-3523-0811 ファックス03-3523-0841
 E-mail:kenshu★jla.or.jp)

=========================================================== no.24 END==
無断転送はご遠慮ください。皆様の登録をお願いいたします。  
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841