南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2000/08/30

第19号

======================================================<2000/8/30発信> 
             JLAメールマガジン  第19号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集:JLAメルマガチーム    発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2000 Japan Library Association
 無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp 
               http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報 
 ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○平成12年度全国図書館大会(沖縄大会)にご参加を
 今世紀最後の大会となる今年の全国図書館大会は10月25日(水)~27日(金)
 まで沖縄県那覇市で開催されます。大会テーマは「万国津梁の邦沖縄から21
 世紀への飛翔 -図書館の夢を翼にのせて-」。8月31日(申込締切日)以
 降も引き続き受け付けていますので、まだ参加申込をされていない方は是非
 ご検討ください。詳しいご案内および参加申込書は『図書館雑誌』6月号。
 
○生涯学習審図書館専門委員会の「望ましい基準」(中間まとめ)について
 既報のとおり、「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準について(中
 間まとめ)」は、全文を日図協ホームページに掲載したが、その概要につい
 て特徴的な点をさらに追加掲載した。
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/news/index.html#kijunan
 http://www.jla.or.jp/news/index.html#kijunan
 この「中間まとめ」に対する意見を日図協としてまとめ、専門委員会に提出
 する予定である。会員はじめ皆さんからご意見を9月10日までに寄せていた
 だきたい。日図協「図書館の基準のあり方を検討するワーキンググループ」
 は、この内容を検討し、見解と今後の取り組みについて提起する予定。

○図書館法50周年記念講演会の開催について
  第12回全国生涯学習フェスティバル「まなびピア三重2000」(11月1日~5日)
  の際行なわれる図書館功労者の表彰式にあわせて、日図協では、図書館法50
 周年を記念する行事を開催します。大阪教育大学の塩見昇氏が図書館発展の
 基盤を支える図書館法の今日的意義についてお話します。その後パネルディ
 スカッションを予定しています。 詳細は続報します。
  日時:11月1日(水) 14:00-16:00
  会場:三重県総合文化センター小ホール  参加費:無料
  
○研修委員会発足、研修の具体化すすむ
 日図協はこのほど研修委員会の設置を決め、この秋から実施する予定の研修
 について検討を重ねている。詳細は近く発表するが、協会として初めて行う
 体系的な研修事業であり、図書館勤務3年以上を経た司書を対象とし、文部
 省地区別研修のプログラムを参考にして構成したものを構想している。本マ
 ガジンでもお知らせする予定である。
 
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○NPO参加して図書館変わる 運営に市民ボランティア 宮崎市 事務は迅
 速、手話OK(7/29夕朝日)

○絶版本をネットで受注し製本 「オンデマンド出版」活発 出版業界、新販
 売形態試みる 少数読者取り込む 電子データ販売も(7/31日経)

○大声、飲食、携帯電話… 迷惑中学生 図書館SOS 警官巡回 [福岡県]
 川崎[町立図書館]注意再三、効果なく(8/6西日本)

○[栃木]県立図書館がピンチ 資料収集ままならず 県の緊縮財政あおり受け
 (8/8下野)

○後世に語り継ごう 戦争体験文庫 [奈良]県立図書館に紹介コーナー 資料
 提供も呼び掛け (8/9奈良)

○[三重]県内図書館連携を 津市で関係者らつどい 北川知事の記念公演も
 [「情報化時代の図書館サービス」をテーマにIT駆使を強調](8/17伊勢)

○夜間開館で利用好調 [京都市]左京図書館 5月から7時半まで延長 貸し
 出し来館急増 勤め帰りの会社員ら人気 (8/17京都)

○町施設、ネット予約OK [徳島県]羽ノ浦町が新システム 閉館後図書検索
 も 来年4月から HP利用行政相談受け付け (8/17徳島)

○長野市青少年健全育成審小委 性描写 量で「有害図書」に 「包括指定-販
 売禁止を」 量の「基準」は先送り「規制」を優先 [全国都道府県で唯一青
 少年条例を持たない長野県の自治体で初めて同市条例に規定される公算が高
 まった] (8/19信濃毎日)
 
---------------------------------------------------------------------
◆ 集会等のお知らせ(新着情報)
○社団法人 情報科学技術協会 50周年記念行事
  日時:9月22日(金)10:00-18:00
  会場:学士会館(東京都千代田区神田錦町)
  参加申込締切日:9月19日(火) 
 参加費:フォーラム・記念講演会および式典(会員 無料、非会員 3,000円) 
     記念パーティ(会員・非会員とも 7,000円)
 申込先・問合せ先:社団法人情報科学技術協会 Fax:03-3813-3793 
  e-mail:infosta★infosta.or.jp 

○ブリティッシュカウンシル イギリスの絵本展
  -日本のブックスタート発足おめでとう!
  日時:9月27日(水)~10月6日(金)9:00-21:00(最終日のみ15:00迄)
  場所:ブリティッシュカウンシル 情報センター
  入場料:無料
  問合せ:TEL:03-3235-1852
  地図、詳細な内容については、下記HPをご参照ください。
  http://www.uknow.or.jp

<開催日・申込締切迫る!>
○日本図書館協会・中国ブロック「図書館法50周年記念講演会」および懇談会
  日時:9月2日(土)13:30-16:30、19:00-21:00
 講演:「今、図書館の果たす役割」(酒川玲子日図協事務局長)
  問合先:神田全教(広島市南区図書館内 FAX.082-252-4120)
          明石浩(福山市北部図書館内 FAX.0849-76-8462)

※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/jlaevent.htm
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/libevent.htm
 
--------------------------------------------------------------------- 
◆求人情報
○北海道教育委員会職員司書採用選考検査:1名
 直接申込受付:平成12年8月29日(火)~9月8日(金)
 郵送申込受付:平成12年9月7日(木)の消印のものまで有効 
 詳しくは北海道教育委員会HPをご覧ください。
 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.jp/ 

○岡山市職員(司書職)採用試験:1名 
 申込受付期間:平成12年9月4日(月)~9月20日(水) 
 郵送受付期間:9月20日までの消印のあるものに限り受け付けます。

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/job.htm
 http://www.jla.or.jp/job.htm 
 
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○出版販売部より・・・8月の新刊3点・・・
 1) 紙メディアで表現された占領期日本の国民の声
 「メリーランド大学所蔵プランゲ文庫展記念図録 」株式会社ニチマイ編集・
 発行 日本図書館協会発売  本体価格40,000円(税別) ISBN4-8204-0016-9 
  連合国軍司令部が収集した占領下日本のさまざまな刊行物を鮮明なカラー写
 真で収録。手書きの壁新聞やガリ版刷の刊行物、検閲の跡もそのまま収録。
 
 2)NCRの中の「電子資料」に関わる章を改訂
 「日本目録規則1987年改訂版 第9章 電子資料  旧第9章コンピュータファ
 イル改訂版」日本図書館協会目録委員会編 本体価格500円(税別) 
  ISBN4-8204-0015-0
  ・既刊関連書籍
  「電子資料の組織化 」(2000年5月刊行 ) 日本図書館協会目録委員会編 
  本体価格1,200円(税別)ISBN4-8204-0003-7

 3)大学のテキストとして好評の図書館員選書5「逐次刊行物」を改訂
 「逐次刊行物  改訂第2版」(図書館員選書5)光斎重治編著  本体価格2000円
  (税別) ISBN4-8204-0018-5   電子ジャーナルの登場や、公共図書館での雑
  誌の扱いの変化ををうけて大幅に改訂。

○NCR第9章改訂と割引販売のおしらせ
 9章改訂後に「NCR 1987年版改訂版」をお買い求めいただいた方には、新刊
 「日本目録規則1987年版改訂版 第9章 電子資料」を割引価格・送料無料で
 販売いたします。郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記の上、470円分の郵 
 便切手を下記宛先にお送り下さい。 
  〒104-0033東京都中央区新川1-11-14 日本図書館協会 出版販売部 NCR9章係
=========================================================== no.19 END==
無断転送はご遠慮ください。皆様の登録をお願いいたします。   
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841