================================================<2024/12/25発信>
JLAメールマガジン 第1212号
================================================================
編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
Copyright,2024 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス https://www.jla.or.jp/default.aspx
JLAメールマガジンのバックナンバー
https://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
================================================================
▼目次▼
■JLAからのお知らせ
・全国図書館大会長崎大会のオンライン開催について
・日本図書館協会資料保存委員会『ネットワーク資料保存』No.137を掲載
・日本図書館協会の新刊
■図書館界ニュース
・日本電子出版協会(JEPA)、2024年「JEPA電子出版アワード」の結果を発表
■新聞記事から
■集会等のお知らせ
・第20回(2024年度)拡大教科書の在り方に関する公開シンポジウム
・特定非営利活動法人映像産業振興機構「全国映画資料アーカイブサミット」
・令和6年度日本学校図書館学会静岡支部第27回研究会
■事務局からのお願い
・年末年始休業のお知らせ
・会員情報の確認をお願いします!
------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○全国図書館大会長崎大会のオンライン開催について
多くのご要望をいただきましたので、次のとおりオンライン開催期間を延長します。
終了日時 2025(令和7)年1月10日(金)17:00
※https://www.110th-library.com/
また、参加申込はすでに終了しております。
【問合わせ】第110回全国図書館大会長崎大会実行委員会事務局
【受付期間】10:00~18:00(月曜日休館)
〒856-0831 長崎県大村市東本町481 長崎県立長崎図書館(ミライon図書館)内
TEL:0957-48-7702 FAX:0957-48-7704
E-mail:zenkokutoshokan★pref.nagasaki.lg.jp(★を@に置き換えてください)
※メールでのお問い合わせにご協力ください。
○日本図書館協会資料保存委員会『ネットワーク資料保存』No.137を掲載
内容は次のとおり。資料保存から考える自動書庫-東京大学総合図書館を見学して-(鞭馬裕次郎)、〈参加報告〉見学会 ユネスコ無形文化遺産「細川紙」の魅力に迫る(小川健太郎)、委員会の動き
※『ネットワーク資料保存』No.137
https://www.jla.or.jp/Portals/0/data/iinkai/hozon/network/NW137.pdf
※資料保存委員会のページ
https://www.jla.or.jp/committees/hozon/tabid/96/Default.aspx
○日本図書館協会の新刊
『図書館概論 六訂版』(JLA図書館情報学テキストシリーズ III 1)
塩見昇編著 2024.12
B5判 284p 定価:2,100円(税別) ISBN:978-4-8204-2407-9
https://www.jla.or.jp/publications//tabid/87/pdid/p11-0000000680/Default.aspx
------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○日本電子出版協会(JEPA)、2024年「JEPA電子出版アワード」の結果を発表
・デジタル・インフラ賞:書店在庫情報プロジェクト(JPIC・版元ドットコム・カーリル)【大賞】
・スーパー・コンテンツ賞:子供の科学100周年(誠文堂新光社)
・エクセレント・サービス賞:コミックシーモア(NTTソルマーレ)
・チャレンジ・マインド賞:Mantra(Mantra)
・エキサイティング・ツール賞:Thorium Reader 3.0(オープンソース)
・生成AI賞(新設ジャンル):ChatGPT(OpenAI)
・選考委員特別賞:新名新氏
------------------------------------------------------------------
◆新聞記事から
○退職者の4割「雇い止め」 非正規公務員実態調査 「ただの駒」「毎年不安」 [公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)] (東京9/12)
○DNP[大日本印刷] 書店開業支援サービス開始 書店業以外の事業者対象に 第1弾は札幌[市]の温泉ホテル [定山渓第一寶亭留翠山亭内 風呂屋書店] (新文化9/26)
○新清田区民センターに図書館 [札幌]市構想,区役所から移転 フリースペースも整備 (北海道〈札幌〉9/10)
○[青森県]階上[町]・社[会]教[育]複合施設 基本構想案を承認 町の整備検討委[員会] [図書館など] (東奥日報9/5)
○図書館150年 ロゴやグッズ 八戸市[立図書館] 歩み紹介パネル展なども (読売〈青森〉10/1)
○6施設で愛称使用開始 取手市、初の命名権導入 [取手市立ふじしろ図書館:「常陽建設ふじしろ図書館」など] (茨城10/3)
○「文化と知」拠点整備で [栃木]県方針 開館 32~35年度めど [図書館など] (下野9/11)
○借りて返すだけじゃない 気軽に訪れ本親しんで 聖籠町立図書館10周年 ウォーキングや司書体験 多彩な催し人気 [新潟県] (新潟日報8/23)
○新発田[市立]中央図書館の閲覧用新聞 切り抜き被害相次ぐ 本紙・スポーツ紙で確認 6月から パリ五輪記事狙いか 1ページ丸ごと持ち去りも 村上[市立中央図書館]、[阿賀野[市立図書館、水原中学校市民図書室]、胎内[市図書館]でも発生 (新潟日報8/28)
○図書,遊び,交流 人集う 「ホントカ。」オープン 小千谷[市] [図書館など] (新潟日報10/1)
○開館2年目 全国1位に [石川]県立図書館の入館者 昨年度、102万6046人 (北国8/24)
○街の各地に図書コーナー,本を通した居場所づくり 「ことしょ」活動10年で有終 メンバー高齢化、管理難しく 寄贈の千冊,東山[いきいき市民活動センター]で無料配布 [市民グループ「居場所いいばしょ」 京都市] (京都9/13)
○〔図書館出会いの広場〕国際交流ライブラリー開設10周年 多文化に触れる 来月に記念講演会 [鳥取県立図書館] (日本海10/1)
○図書館巡ってグッズゲット [図書館へ行こう!]キャンペーン 47カ所で実施 [鳥取県内] (日本海10/4)
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○第20回(2024年度)拡大教科書の在り方に関する公開シンポジウム「PDF版拡大図書」活用実践報告会 & 読書バリアフリーシンポジウム
【趣旨】本シンポジウムでは、「PDF版拡大図書」や「UDブラウザ」を活用してくださっている研究協力校の先生方の実践報告、UDブラウザやロービジョンシミュレータアプリの最新の開発状況報告を実施いたします。また、第2部では、「読書バリアフリーシンポジウム」を実施し、教科書以外の図書をバリアフリー化する取り組みについて話題提供と議論も行います。
【日時】2025年1月11日(土)13:00~17:00(12:30開場)
【場所】慶應義塾大学 日吉キャンパス 第8校舎 1階812教室
神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1(最寄り駅:東急東横線「日吉」駅、横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅)
※地図:https://web.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/map.html
【ホームページ】https://psylab.hc.keio.ac.jp/info/DLP/sympo2024/index.html
【参加申込】先着100名。
<対面参加>申込み用ホームページ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSchkNRLEf9aPTdgDCFO0noHsMPKfzEkJ8X_LL1JGLNK5JfGEw/viewform
<動画閲覧>申込み用ホームページ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeggos4JKBJkvlSUPTpSYd4uz8tXXzmj2lR3iSeGWka3Ll5rQ/viewform
【参加費】無料
【問合せ先】メール:info-nakano-group★keio.jp(★を@に置き換えてください)
電話:045-566-1221
FAX:045-566-1374
○特定非営利活動法人映像産業振興機構「全国映画資料アーカイブサミット」
今回のサミットでは、望ましい映画資料アーカイブの構築に向けて議論を深めるべく、地域連携をテーマにしたシンポジウム、映画館にまつわる資料アーカイブや映画分野の展覧会キュレーションに関する発表など多様なプログラムを予定しています。
【主催】国立映画アーカイブ(令和6年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業)
【運営】特定非営利活動法人映像産業振興機構
【日時】 2025年1月24日(金) 13:00~17:35(予定)オンライン開催
【定 員】 500名(事前登録制、先着順)
【申込締切】2025年1月23日(木)17:00まで
【参加費】 無料
【申込先】 VIPO公式サイト(https://www.vipo.or.jp/news/43459/)よりお申込みください。
〇令和6年度日本学校図書館学会静岡支部第27回研究会
【日時】2025年2月1日(土)13:00~16:00(12:30開場・受付)
【会場】藤枝市立駅南図書館集会室(駅南BiVi3階)
【内容】(1)研究実践発表①本と子どもをつなぐ-学校司書にできること-:市川まゆみ(掛川市立千浜小学校・栄川中学校学校司書)②数学の授業での学校図書館活用:齋藤慶一(静岡市立大里中学校教諭)③学校図書館のお財布事情:杉本啓補(静岡県立裾野高等学校主任)
(2)研究協議
【参加費】会員:無料 一般:500円
【後援」静岡県教育委員会、(公社)静岡県私学協会、静岡県読書推進運動協議会
【申込】不要。直接会場へ
※事務局:doidoi★silk.plala.or.jp(★を@に置き換えてください)) 土井
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
〇荒川区立図書館 図書専門員(会計年度任用職員)募集:若干名
応募締切日:2025年1月10日(金)
〇千葉大学附属図書館(本館) 事務補佐員募集:1名
応募締切日:2025年1月10日(金)17時
〇埼玉県立図書館等司書 臨時的任用職員募集:11名程度
応募締切日:2025年1月15日(水)
〇四日市市会計年度任用職員(フルタイム)(図書館司書)募集のお知らせ:1名
応募締切日:2025年1月17日(金)
〇東京都調布市教育委員会 令和7年度学校司書(会計年度任用職員)募集:若干名
応募締切日:2025年1月17日(金)
〇埼玉県和光市図書館 図書館推進員(司書)募集(会計年度任用職員):4名
応募締切日:2025年1月19日(日)
〇【令和7年4月1日付採用】足立区任期付職員(図書館サービスデザイン担当係長)募集:1名
応募締切日:2025年1月20日(月)
〇大阪大学附属図書館 非常勤職員(事務補佐員)募集:2名
応募締切日:2025年1月20日(月)17時
〇福山市図書館業務職員募集:若干名
応募締切日:2025年1月21日(火)
〇NPO法人まなびっと八媛職員司書募集:1名
応募締切日:2025年1月21日(火)
〇堺市立図書館司書募集(令和7年度会計年度任用職員):若干名
応募締切日:2025年1月21日(火)
〇令和7年度 東京都公立学校会計年度任用職員(都立学校図書館専門員)募集(島しょ):3名程度
応募締切日:2025年1月22日(水)
〇秩父宮記念スポーツ博物館・図書館 契約職員(司書)募集:1名程度
応募締切日:2025年1月22日(水)16時
〇国立歴史民俗博物館の”事務補佐員”募集:1名
応募締切日:2025年1月24日(金)12時
〇大阪歯科大学図書館契約職員 募集:1名
応募締切日:2025年1月30日(木)
〇桜の聖母短期大学図書館司書募集:1名
応募締切日:2025年1月31日(金)
〇今日庵文庫 有期契約職員(司書):1名
応募締切日:2025年1月31日(金)
〇町立様似図書館 司書募集【正職員/増員】:1名
応募締切日:2025年3月31日(月)
求人情報の詳細は下記でご覧ください。
https://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
----------------------------------------------------------------------
◆事務局からのお願い
〇会員情報の確認をお願いします!
会員の皆様には「会員ポータルサイト」への情報の確認をお願いしています。会員登録情報に変更がありましたら必ずご修正をお願いします。また、メールアドレスの登録に御協力ください。
なお、ご住所の変更に伴い「代議員選挙区」も変更になる場合は、必ず併せてご変更をお願いします。
会員登録情報の変更についてご不明な点があれば、会員係に御連絡ください。協会ウェブサイトからの変更申請も可能です。
https://www.jla.or.jp/membership/tabid/271/Default.aspx
※会員係 somu★jla.or.jp(★を@に置き換えてください)
○来年もよろしくお願いいたします
2024年のJLAメールマガジンも本日が最後の配信となります。今年1年間、御愛読いただきありがとうございました。また、多くの方から記事を寄せていただき、重ねてお礼申し上げます。
年末12月28日(土)から新年1月5日(日)まで事務局は休業いたします。メールマガジンの次の配信は1月8日(水)からとなります。
2025年も会員の皆様のお役に立てられる情報を発信していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
----------------------------------------------------------------------
JLAメールマガジンでは会員の皆様へ図書館や日本図書館協会に関する情報、イベント情報等をお届けします。
■バックナンバーはこちらから https://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
■登録アドレスの変更・解除は会員ポータルサイトのプロフィールからお願いします。
設定ができない場合はsomu★jla.or.jp(★は@に置き換えてください)へ御連絡ください。
■メールマガジンへの記事の掲載依頼、御意見・お問い合わせ info★jla.or.jp(★は@に置き換えてください)
=====================================================no.1212END=