================================================<2024/12/18発信>
JLAメールマガジン 第1211号
================================================================
編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
Copyright,2024 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス https://www.jla.or.jp/default.aspx
JLAメールマガジンのバックナンバー
https://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
================================================================
▼目次▼
■JLAからのお知らせ
・第110回全国図書館大会長崎大会対面開催終了・オンラインは12月28日まで
■図書館界ニュース
・全国学校図書館協議会(全国SLA)、2024年度「学校図書館調査」の結果を公表
■新聞記事から
■集会等のお知らせ
・2024年度健康情報委員会研修会「ヘルスリテラシーの伝え方」
・創元社オンラインセミナー「読み過ぎてもよくない?データでみる読書効果」
■事務局からのお願い
・年末年始休業のお知らせ
・会員情報の確認をお願いします!
------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○第110回全国図書館大会長崎大会対面開催終了・オンラインは12月28日まで
11月30日~12月1日、長崎県長崎市の長崎県庁大会議室,長崎大学附属図書館で第110回全国図書館大会長崎大会が行われた。オンラインと一部対面という開催方法で、地元大会実行委員会の多大な尽力により、成功の裡に終了した。
参加者数は、1日目全体会280名、第3分科会203名、2日目第1分科会198名、第2分科会83名、延べ764名の参加となった。
30日の全体会では、長崎県副知事、日本図書館協会理事長のあいさつ、第40回日本図書館協会建築賞の表彰が行われた。受賞館は石川県立図書館。続いて、第14期認定司書の認定証交付式も行われ、代表で梶原真子氏(徳島県美馬市立図書館 認定司書番号第1217号)に理事長より認定証が授与された。
記念講演は小説家であり同志社大学客員教授である澤田瞳子氏の「読書がもたらすもの」。その後に第3分科会(学校図書館)のトークセッションが行われ、夕刻には懇親交流会が催される等盛りだくさんの1日目であった。
理事長による記念講演はオンラインのみの配信となっている。
二日目の12月1日は、第1分科会(公共図書館)と第2分科会(大学・短大・高専図書館)が開催された。分科会終了後、日本図書館協会会員の集いが九州地区の理事・代議員で構成する実行委員会で開催された。全体会(一部式典を除く)と各分科
会については、12月28日までオンラインでの視聴が可能となっている。
※オンライン視聴申込はすでに終了しています。
なお、来年の第111回全国図書館大会は、2025年10月30日(木)、31日(金)に、愛媛県松山市で開催する予定となっている。
------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○全国学校図書館協議会(全国SLA)、2024年度「学校図書館調査」の結果を公表
全国SLAでは、2024年6月に全国の小・中・高校から都道府県ごとに3%の学校を無作為に抽出して調査を行った。
回答率は、小学校286校(46.4%)、中学校182校(53.2%)、高校113校(59.5%)。毎年調査を行っている「蔵書」「経費」の他、「司書教諭の職務」「研修会への参加と校内研修の実施」「新聞・雑誌の活用状況」「「読書バリアフリー法」等への対応」の項目を追加している。
※「学校図書館調査」の結果(全国SLA)
https://www.j-sla.or.jp/material/research/gakutotyousa.html
------------------------------------------------------------------
◆新聞記事から
○書店ゼロ,全国で24市 8月時点 業界団体[出版文化産業振興財団]が調査 [書店ゼロの市がある道県:北海道、茨城、埼玉、千葉、新潟、岐阜、奈良、徳島、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄] (日本経済9/19夕)
○〔関心アリ!〕点字付き絵本 見える子にも ザラッ ツルッ…触って楽しい 3Dプリンターで出力 [「点字つき絵本の出版と普及を考える会」] (読売9/24)
〇面白かったBooKs Box単位でお薦め [福島]県内で取り組み拡大 福島[市]の[市立]図書館[「ふくよみ本棚」]や西会津[町]の[私設]公民館[「いとなみ」] 「棚オーナー」選書並ぶ 紹介文付き 「好き」同士で交流 読書離れ解消にも有効 (福島民報9/5)
○〔子ども〕読書週間 遊びで楽しく 間違い探しや○×クイズで [本宮市立しらさわ夢図書館] (読売9/26)
〇放課後図書室にカフェ 国立[市]の[国立第三]中学[校] 生徒企画運営 新たな居場所 勉強や談笑 生徒会主導で 各地で取り組み様々 豊島区[立西池袋中学校]や西東京市[立中学校の図書室や視聴覚室で放課後カフェ] (読売〈多摩〉9/20)
○〔教育ルネサンス〕大学図書館で本探し支援 専修大[学 学生ボランティア]サークル「コンパス[Compass]」 「お薦め」ポップ作りにも力 (読売〈神奈川〉8/23)
○輪島市[立]図書館 商業施設に仮設 レンタルDVD店跡地 12月再開めざす (朝日〈石川〉8/30)
○アナログの遊びで楽しく 夜の図書館でボードゲーム [箕輪町図書館「今年も図書館でボードゲーム☆ナイト」 長野県] (みのわ8/10)
○世界の絵本 調べ尽くした一冊 図書館とボランティア 講座冊子が本に 愛知県大府市 世界80カ国・900人超の作家と作品網羅 [『世界の絵本・作家総覧』 おおぶ文化交流の杜図書館,ボランティアグループO.L.V] (朝日〈愛知〉9/6)
○関連費「可決すべき」 市議会予算委[員会]で審議 四日市市新図書館 土地取得手順で紛糾 付帯決議案付ける(中日〈三重・北勢〉9/19)
○[兵庫]県立図書館が開館50周年 図書館の今昔テーマ企画展[「おかげさまで50年~県民・図書館とともに~」] (神戸〈明石〉9/3)
○「俳句資料館」私設オープン [明石市]天文町2、俳人の今井豊さん 雑誌や個人句集…2万冊並ぶ 事務所兼自宅にコンテナハウス増築 「本格的な句会,気軽に開ける場に」 (神戸〈明石〉9/4)
○[JR坂出]駅前「まちのリビング」に 坂出市 拠点施設の概要 「TSUTAYA」[運営]の図書館が核 (朝日〈香川〉9/6)
○香川県,離島へ図書館船 建築家・安藤忠雄氏が寄付 [「こども図書館船 ほんのもり号」] (日本経済〈四国〉9/10)
○「免田栄文庫」熊本大[学]に 獄中で読んだ蔵書千冊寄贈 (熊本日日9/26)
○気軽に読書楽しんで [宮崎]県立図書館 [ひなた]電子[図書館]サービス26日開始 閲覧・貸出型2000点 (宮崎日日9/16)
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
〇2024年度健康情報委員会研修会「ヘルスリテラシーの伝え方」
米国国立医学図書館協会が実施している研修について紹介し、その中から特に、「健康情報を発信する資料の評価」に関するプログラムについて取り上げます。グループワークによる実践を通して、図書館におけるヘルスリテラシーの伝え方を考える機会とします。健康情報サービスに興味のある方、すでに取り組んでいる方向けの内容です。
【日時】2025年2月17日(月)14:00-16:00
【開催形式】ハイブリッド型開催(会場・オンライン)
【会場】日本図書館協会2階研修室
【内容】事例紹介:「米国国立医学図書館の研修プログラムとヘルスリテラシー」(仮題)
講師:久保田崇子(健康情報委員会)
グループワーク:「健康情報発信資料の評価」
【対象者】図書館員、健康情報サービスに関心を持つ人
【定員】80名(会場40名、Zoom40名)
【詳細・参加申込み】健康情報委員会ホームページ
https://www.jla.or.jp/committees/kenko/tabid/266/Default.aspx
ホームページ内にある「申込フォーム(Googleフォーム)」よりお申込みください。
【参加費】1,100円(税込)
【問合せ】JLA健康情報委員会
Email:kenko★jla.or.jp(★は@に置き換えてください)
○創元社オンラインセミナー「読み過ぎてもよくない?データでみる読書効果」
【概要】読書の効果を論じるうえで”待望の一冊”ともいえる書籍、『読書効果の科学』(京都大学学術出版会)が刊行されました。
本セミナーでは著者の猪原敬介先生をお招きして、読書効果をめぐる最先端の学術成果を解説いただきます。
【講師】猪原敬介氏(北里大学一般教育部講師。『読書効果の科学:読書の“穏やかな”力を活かす3原則』(2024年、京都大学学術出版会)等著作あり)
【日時】2025年3月2日(日) 10:00~12:00
【会場】オンライン(Zoomウェビナー)
【定員】500名
【参加費】1,500円(税込)
【申込締切】2025年3月2日9:00まで
※定員に達し次第、受け付けを締め切らせていただきます。
【詳細・申込方法】下記サイトからお願いいたします。
https://sogensha-dokushokoka.peatix.com/
【問合せ先】創元社セミナー担当
〒541-0047 大阪市中央区淡路町4-3-6
Email: onlineseminar★sogensha.com(★を@に置き換えてください)
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
〇葛飾区 令和7年度 学校司書(会計年度任用職員)募集:若干名
応募締切日:2024年12月26日(木)
〇上智大学図書館 嘱託職員募集:1名
応募締切日:2025年1月6日(月)
〇成蹊学園 有期契約職員(小学校図書室)募集(2025年4月1日~):1名
応募締切日:2025年1月6日(月)
〇成蹊学園 有期契約職員(大学図書館)募集(2025年4月1日~):若干名
応募締切日:2025年1月6日(月)
〇県立神奈川近代文学館資料課 職員募集(非常勤職員):若干名
応募締切日:2025年1月7日(火)
〇多摩市立図書館奉仕員A募集:1名
応募締切日:2025年1月10日(金)
〇筑後市立図書館 司書(会計年度任用職員)募集:2名
応募締切日:2025年1月10日(金)
〇学校法人神奈川大学 神奈川大学図書館 契約職員募集:1名
応募締切日:2025年1月14日(火)
〇令和7年度 東京都公立学校会計年度任用職員(都立学校図書館専門員)募集:15名程度
応募締切日:2025年1月15日(水)
〇【令和7年4月1日付採用】足立区立中央図書館「統括図書館専門員」の募集:2名程度
応募締切日:2025年1月15日(水)17時
〇神戸市看護大学図書館 契約職員募集:若干名
応募締切日:2025年1月16日(木)17時
〇自修館中等教育学校 学校司書 募集:1名
応募締切日:2025年1月31日(金)
〇国立看護大学校 図書館司書(非常勤職員):1名
応募締切日:2025年1月31日(金)
〇沖縄県男女共同参画センターてぃるる 図書スタッフ募集:2名
応募締切日:2025年1月31日(金)
〇湘北短期大学図書館 非常勤職員 公募:若干名
応募締切日:2025年1月31日(金)
〇東京海上日動のオフィスで働く「司書」業務|実働7h|残業ほぼナシ|土日祝休:1名
応募締切日:2025年1月31日(金)
〇立教新座中学校・高等学校図書館 常勤嘱託職員(司書)募集:1名
応募締切日:2025年2月10日(月)
求人情報の詳細は下記でご覧ください。
https://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
----------------------------------------------------------------------
◆事務局からのお願い
○年末年始休業のお知らせ
JLA事務局は12月28日(土)から1月5日(日)まで休業し、新年は2025年1月6日(月)から業務を開始いたします。
日図協図書館は館内整理等のため、12月27日(金)は休館いたします。
〇会員情報の確認をお願いします!
2023年4月より、会員の皆様には「会員ポータルサイト」への情報の確認をお願いしています。会員登録情報に変更がありましたら必ずご修正をお願いします。また、メールアドレスの登録に御協力ください。
なお、ご住所の変更に伴い「代議員選挙区」も変更になる場合は、必ず併せてご変更をお願いします。
会員登録情報の変更についてご不明な点があれば、会員係に御連絡ください。協会ウェブサイトからの変更申請も可能です。
https://www.jla.or.jp/membership/tabid/271/Default.aspx
※会員係 somu★jla.or.jp(★を@に置き換えてください)
----------------------------------------------------------------------
JLAメールマガジンでは会員の皆様へ図書館や日本図書館協会に関する情報、イベント情報等をお届けします。
■バックナンバーはこちらから https://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
■登録アドレスの変更・解除は会員ポータルサイトのプロフィールからお願いします。
設定ができない場合はsomu★jla.or.jp(★は@に置き換えてください)へ御連絡ください。
■メールマガジンへの記事の掲載依頼、御意見・お問い合わせ info★jla.or.jp(★は@に置き換えてください)
=====================================================no.1211END=