================================================<2024/10/30発信>
JLAメールマガジン 第1205号
================================================================
編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
Copyright,2024 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス https://www.jla.or.jp/default.aspx
JLAメールマガジンのバックナンバー
https://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
================================================================
▼目次▼
■JLAからのお知らせ
・【!速報!】図書館総合展
・第15期「認定司書」の申請受付を開始
・『図書館雑誌』11月号(52ページ・定価1026円)のお知らせ
・日本図書館協会の新刊
■図書館界ニュース
・文字・活字文化推進機構「全国の中学生・高校生・大学生が選んだビブリオバトラー押し本2023~2024」無料配布中
・筑波大学図書館情報メディア系教員公募について
・川崎市視覚障害者情報文化センター、録音図書製作スタッフを募集中
■新聞記事から
■集会等のお知らせ
・NPO法人大学図書館支援機構「NACSIS-CATユーザのためのFRBR入門」
・慶應義塾大学文学研究科図書館・情報学専攻による大学院説明会
■事務局からのお願い
・11月6日のメールマガジン休みます
・会員情報の確認をお願いします!
------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○【!速報!】図書館総合展
2024年11月5日(火)~7日(木)、パシフィコ横浜で開催される図書館総合展まであと1週間です!日図協ブース&フォーラムでお待ちしております!
◆出版社×日図協コラボスタンプラリーで、スタンプを5個集めた方には、総合展限定の特製しおりを謹呈!そして、コンプリートをすると、文庫サイズのNDCブックカバー(紙製)をプレゼント!ぜひご参加ください!
◆2019年の図書館総合展で即完売しました、幻のNDC名刺ケースが限定復活です!そして、昨年、『NDC簡易版』デザインで販売したアクリルキーホルダーが、今年は『図書館の自由に関する宣言』デザインで新登場!さらに、「災害と図書館」のテーマに合わせて、ソーラーモバイルバッテリーが登場です!
◆日図協ブースにて、税込4,000円以上お買い上げの方に、JLAオリジナルノベルティをプレゼント!各日先着50名様限定となりますので、日図協ブースへはお早めにお越しください。
◆11/7(木)にフォーラム「書店・出版社に学ぶ図書館の品揃え~欠本調査って知っていますか?~」を開催します。ご参加お待ちしております!お申込みはお早めに!
※申込はこちらから https://www.libraryfair.jp/forum/2024/1278
◆図書館総合展等の詳細は協会公式XおよびInstagramでお知らせしています。フォローをお願いします!
※日本図書館協会(日図協)公式Instagram https://www.instagram.com/japanlibraryassociation/
日本図書館協会/JLA https://twitter.com/JLA_information
〇第15期「認定司書」の申請受付を開始
日本図書館協会では、第15期(2025年度認定)「認定司書」の申請を 11月1日(金)から受け付けます。既に認定司書となられている方は、更新の要件を満たしていれば更新申請が可能です。
詳しい申請手続きについては、下記 URL(認定司書事業委員会のホームページ)<お知らせ>に掲載しています。ご確認のうえ、申請をお願いします。多くの方の申請をお待ちしております。
https://www.jla.or.jp/committees/nintei/tabid/203/Default.aspx
【受付期間】2024年11月1日(金)0時00分~11月30日(土)23時59分
(上記期間内に指定された URL へ電子データで提出をしてください)
【審査料】7,500円(認定審査申し込み時に払い込みをしてください)
【認定料】協会個人会員は20,000円、協会個人会員以外の方は110,000円
※審査後認定された方のみ払い込みとなります 更新認定の場合も同額です
※協会個人会員20,000円は認定証有効期間(2025年4月1日から2035年3月31日)の間協会個人会員としての会費を納入することが前提となります。会費未納の場合は、会員以外の方の認定料との差額9万円をお支払いいただくことになります。
【問合せ先】下記のアドレスにメールでお願いします。
E-mail:nintei★jla.or.jp (★を@に置き換えてください)
○『図書館雑誌』11月号(52ページ・定価1026円)のお知らせ
特集「シン・デジタル・ライブラリー-オープンサイエンス時代の大学図書館」
・2030年の大学図書館としての「デジタル・ライブラリー」(竹内比呂也)
・即時オープンアクセス義務化に向けた大学図書館の現況(尾城友視・金藤伴成)
・オープンサイエンス政策をふまえた大学図書館の研究データ管理(RDM)(池内有為)
・研究データ公開支援の実際と課題-名古屋大学附属図書館の取り組み(大平司・田中幸恵)
・京都大学附属図書館、大阪大学附属図書館及び神戸大学附属図書館の連携・協力活動におけるライブラリー・スキーマ検討の取り組み
(飯田智子・石黒康太・菊谷智史・坂田絵理子・田中志瑞子・西川真樹子)
・オープンサイエンス時代の大学図書館を取り巻く人事制度(ティムソン ジョウナス)
・欧米におけるオープンサイエンス時代の大学図書館員像と日本への示唆(鈴木一生)
○日本図書館協会の新刊
・『図書館員が知りたい著作権80問』(JLA Booklet no.18)
日本図書館協会著作権委員会著 2024.10
A5判 71p 定価:1,000円(税別) ISBN:978-4-8204-2405-5
https://www.jla.or.jp/publications//tabid/87/pdid/p11-0000000674/Default.aspx
・『Live!図書館員のおすすめ本 人はなぜ本を紹介するのか リマスター版』(JLA Booklet no.19)
日本図書館協会図書紹介事業委員会編 2024.10
A5判 70p 定価:1,000円(税別) ISBN:978-4-8204-2404-8
https://www.jla.or.jp/publications//tabid/87/pdid/p11-0000000675/Default.aspx
------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
〇文字・活字文化推進機構「全国の中学生・高校生・大学生が選んだビブリオバトラー押し本2023~2024」無料配布中
ビブリオバトル全国大会の主催である活字文化推進会議が、2023年~2024年の全国大会と地方大会で紹介された本を集計し、中でも「推し」が多かった約50冊をリストアップした冊子を作成しました。公共図書館、学校図書館などを対象に冊子の配布しており、請求を受け付けています。
【対象】学校(学校図書館を含む)、公共図書館
【配送料】10部まで:送料無料
11部以上:着払いでの発送(運送の指定がない場合は、ヤマト運輸着払い)
※同年度内2回目の請求は着払い
【冊数制限】一団体につき最大200部まで。
※在庫が無くなり次第、配布を終了いたします。
※お届けまで2週間から3週間ほどかかる場合がございます。予めご了承ください。
※お届け先は団体住所のみとさせていただきます。
【詳細】https://www.mojikatsuji.or.jp/news/2024/10/24/9154/
○筑波大学図書館情報メディア系教員公募について
筑波大学図書館情報メディア系では,文字メディアに関する教育・研究を行う特任助教を募集しています。
【所属】図書館情報メディア系
【専門分野】文字メディア
【職種】(職名) 特任助教
【勤務形態】任期あり
【応募期間】2024年10月24日(木)~2024年12月6日(金) 必着
※詳細
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124102133&ln=0
○川崎市視覚障害者情報文化センター、録音図書製作スタッフを募集
日本点字図書館が運営する川崎市視覚障害者情報文化文化センターでは、現在録音図書の製作スタッフ(嘱託職員)を募集しています。司書資格は必須ではありませんが、視覚障害者の福祉に理解と関心のある方を対象にされています。
※募集要項
https://www.nittento.or.jp/news/202504_recruitment_kawasaki.html
------------------------------------------------------------------
◆新聞記事から
○「出版界との連携」視野に 「図書館問題研究会」の活動 茨城[県]で全国大会を開催 9つの分科会で課題議論 公共図書館職員などで組織 「借りる」から「買う」へ 田口[幹人]氏「図書館を選択の場に」 (新文化7/18)
○〔データで読む 地域再生〕消える書店 住民と守る 10年で3割減、存続へ知恵 青森県八戸市[八戸ブックセンター] 「公営」交流の場に [今井書店(松江市),オークワ関連会社(和歌山市)] (日本経済7/20)
○〔データで読む 地域再生〕山梨[県],図書館と相互送客[「やまなし読書活動促進事業」] 書店支援,官民知恵絞る 商店街で本の交流フェス 前橋市[「前橋 BOOK FES」] 廃業店をカフェ併設店に 千葉[県]・習志野[市][「noma books」] (日本経済〈首都圏〉7/20)
○まちの書店 在庫はスマホで[「書店在庫情報プロジェクト」] 出版業界 本欲しい人のネット流出防ぐ 図書館から誘導も 6月から実証実験 (朝日7/22)
○富谷市 図書館など新複合施設起工 施工=安部和工務店 26年2月竣工へ (日刊建設工業8/9)
○地域の情報集め後世に 立川[市]・市民アーカイブ多摩 開館10年 ミニコミ誌など保存、公開 (読売〈多摩〉7/25)
○図書館・出版社・書店 連携し活字文化守れ 千代田[区]で講演・交流イベント 図書館で本販売/蔵書を「欠本調査」 [千代田区立千代田図書館] (朝日〈東京〉7/27)
○図書館運営案民間に募る 稲城市 来月5日説明会や見学会 (読売〈多摩〉7/28)
○〔かいじネットワーク 峡中〕読書活動司書が後押し [甲府]昭和高[校] 昭和町立図書館と連携 [山梨県] (山梨日日7/18)
○〔下諏訪町ニュース〕[「おすすめ本リスト」]10年分掲載の特別版 小中学生に読んであげたい本 [長野県 下諏訪町立図書館] (下諏訪市民7/3)
○図書館 乳幼児連れでも気軽に 建物内に「こども図書室」 毎週水、土、日曜に [伊東市立伊東図書館] (伊豆6/23)
○掛川[市]の鈴木[嘉弘]さん [第54回]学校図書館賞[(運動の部)] 考える材料 いつも本の中に (静岡7/14)
○返却督促6.7%減1.3万件 23年度岡山県立図書館 貸出冊数比横ばい マナー向上へ啓発強化 (山陽7/18)
○東洋鋼鈑・下松事務所 横山記念図書館をリニューアル [新施設名「TK Lib横山記念館」] (日刊産業7/9)
○[長崎県]長与[町]の新図書館等複合施設 事業費23億3800万円 (長崎8/6)
○宇城市の「不知火美術館・図書館」 若者増 来館100万人超え 新装わずか2年3カ月 美術館の集客課題に (熊本日日7/23)
○学校図書室 模様替えで快適に 熊本市のNPO[法人]「ガット」 「安心して過ごせる居場所を」 [熊本市飽田東小学校] (熊本日日7/25)
○〔とぴっく〕上天草市 図書館「イコット」の来館者が5万人突破 (熊本日日7/27)
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○NPO法人大学図書館支援機構「NACSIS-CATユーザのためのFRBR入門」
日本目録規則2018年版を使いこなすために必要不可欠なFRBRについての研修を行います。
※土曜の部と平日の部と2回行います。同じ内容ですのでご都合の良いほうにお申込みください。
【日時】土曜の部:2024年11月9日(土)14:00~16:00
平日の部:2024年11月13日(水)13:30~15:30
【開催方法】オンライン(ZOOM)
【講師】岡田智佳子(NPO法人大学図書館支援機構、武蔵野大学非常勤講師)
【対象】目録経験ないしは基礎知識のある方(NACSIS-CATユーザでなくても分かる内容です)
【録画】お申込みいただいた方は録画視聴が可能です(2週間限定)
【募集人数】先着25名
【参加費】IAAL正会員 1000円/ IAAL賛助会員 2000円
IAAL団体会員の組織に所属される方 1500円
非会員 個人でのお申込み 3000円
【申込み】土曜の部→ https://peatix.com/event/4167969/view
平日の部→ https://peatix.com/event/4181693/view
○慶應義塾大学文学研究科図書館・情報学専攻による大学院説明会
【日時】2024年12月14日(土)12:00~(1時間半程度)
【会場】三田キャンパス 南校舎7階475(zoom参加可能)
詳細はウェブサイト(https://slis.flet.keio.ac.jp/)をご確認ください。
※ 図書館・情報学分野、情報資源管理分野(実務経験を有する方などを対象)とも同日に行います。
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
〇練馬区立図書館 図書館専門員(会計年度任用職員)募集:1名
応募締切日:2024年11月11日(月)
〇津山市会計年度任用職員(図書館司書)募集:1名
応募締切日:2024年11月12日(火)
〇草加市 図書館司書(会計年度任用職員)募集:2名
応募締切日:2024年11月13日(水)
〇総合地球環境学研究所 管理部 研究支援課 図書室 事務補佐員募集:1名
応募締切日:2024年11月15日(金)
〇西南学院大学図書館・契約社員募集:1名
応募締切日:2024年11月25日(月)
〇葛飾区 学校司書(会計年度任用職員)募集:若干名
応募締切日:2024年11月30日(土)
求人情報の詳細は下記でご覧ください。
https://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
----------------------------------------------------------------------
◆事務局からのお願い
○来週11月6日のメールマガジンは休みます
11月6日(水)は図書館総合展に出張中のため休刊します。求人情報、集会等のお知らせは協会Webサイトに掲載しますので、そちらをご覧ください。
〇会員情報の確認をお願いします!
2023年4月より、会員の皆様には「会員ポータルサイト」への情報の確認をお願いしています。会員登録情報に変更がありましたら必ずご修正をお願いします。また、メールアドレスの登録に御協力ください。
なお、ご住所の変更に伴い「代議員選挙区」も変更になる場合は、必ず併せてご変更をお願いします。
会員登録情報の変更についてご不明な点があれば、会員係に御連絡ください。協会ウェブサイトからの変更申請も可能です。
https://www.jla.or.jp/membership/tabid/271/Default.aspx
※会員係 somu★jla.or.jp(★を@に置き換えてください)
----------------------------------------------------------------------
JLAメールマガジンでは会員の皆様へ図書館や日本図書館協会に関する情報、イベント情報等をお届けします。
■バックナンバーはこちらから https://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
■登録アドレスの変更・解除は会員ポータルサイトのプロフィールからお願いします。
設定ができない場合はsomu★jla.or.jp(★は@に置き換えてください)へ御連絡ください。
■メールマガジンへの記事の掲載依頼、御意見・お問い合わせ info★jla.or.jp(★は@に置き換えてください)
=====================================================no.1205END=