================================================<2024/6/12発信>
JLAメールマガジン 第1186号
================================================================
編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
Copyright,2024 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス https://www.jla.or.jp/default.aspx
JLAメールマガジンのバックナンバー
https://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
================================================================
▼目次▼
■JLAからのお知らせ
・第40回日本図書館協会図書館建築賞を決定
■図書館界ニュース
・SARLIB、特定図書館登録・利用報告受付を延期
・文部科学省「図書館・書店等連携実践事例集」を公開
・訃報
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■求人情報
------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○第40回日本図書館協会建築賞を決定
日本図書館協会は、石川県立図書館(石川県)に第40回日本図書館協会図書館建築賞を授与することを決定しました。
選考経過と選評は『図書館雑誌』8月号にて公表します。
また、8月号巻頭綴じ込みに第41回日本図書館協会図書館建築賞の応募要項を掲載します。全国の図書館からの応募をご検討いただくとともに、優れた事例をご存知の方がおられましたら、推薦いただけますようお願いいたします。
なお、石川県立図書館は、2024年日本建築学会作品選奨にも選ばれました。作品選集掲載作品の中で特に優れた作品として評されています。
※日本図書館協会図書館建築賞 プレスリリース
https://www.jla.or.jp/committees/shisetu/tabid/957/Default.aspx
※図書館施設委員会ページ
http://www.jla.or.jp/committees/shisetu/tabid/283/Default.aspx
------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
〇SARLIB、特定図書館登録・利用報告受付を延期
一般社団法人図書館等公衆送信補償会管理協会(SARLIB)では、2024年6月頃を目途として、特定図書館等の登録及び利用報告等の受付を開始する予定だったが、システム開発が諸般の事情により遅延しており、予定時期に開始できないと発表した。
受付開始時期が確定でき次第、改めて案内がある予定とのことである。
〇文部科学省「図書館・書店等連携実践事例集」を公開
文部科学省では、図書館と書店が連携して行う読書活動や行事や、連携した経営・運営等の優良事例をとりまとめた事例集を公開した。
※文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/tosho/mext_00001.html
〇<訃報>内野安彦(うちの やすひこ)氏
2024年6月9日逝去、享年67歳。
元塩尻市立図書館長。常磐大学、松本大学松商短期大学部非常勤講師。日本図書館協会会員。
1956年、茨城県鹿島町(現・鹿嶋市)生まれ。鹿島町(現・鹿嶋市)役場、鹿嶋市立図書館を経て塩尻市役所入庁。塩尻市立図書館の開館に尽力され、館長を務められた。
日本図書館協会では、認定司書事業審査会で委員を務められた。
----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より
〇読書普及へ「協力に意義」 [書店・図書館等関係者における対話の場]議論まとめ概要 書店や図書館関係者ら(読売3/30)
○公文書 幅広い世代へ浸透 新国立公文書館[展示]基本計画 映像や模型活用 (読売3/30)
〇[市立]図書館装う大量迷惑メール 木更津市、ネットサービス停止 (朝日〈千葉〉4/17)
○江戸川区教[育]委[員会] 新聞3紙 [全区立]小中[学校]に配備 11紙から各校で選択 読解力や学力向上へ 授業で読み比べ 区教[育]委[員会]「一括契約」 「葛飾方式」参考 (読売〈多摩〉4/25)
○三井田[白風]さん書籍寄贈 [池田]町図書館に文楽・白風文庫 [長野県] (市民タイムス〈東筑・北安〉3/2)
○図書館利用 電子申請で 登録や更新,「デジとしょ[信州]」も [松本市図書館] (市民タイムス3/8)
〇子どもの図書など 名古屋市に400万円 岐阜信[用]金[庫]が寄付 [金融教育の本などを新たに市内21の図書館に配架するなどの子ども読書活動推進事業に200万円] (中日〈岐阜県〉4/17)
○舞鶴市,図書館再編で市民と懇談会 サービス低下懸念の声 (京都〈両丹〉4/20)
○市立図書館へ本贈る 筑後[市] クロレラ工業 初めて電子書籍も (有明新報4/5)
○子ども向け図書 選手ら推薦 ルリーロ[福岡]と筑後市立図書館スクラム 小説、ノンフィクション、筋トレ専門書… 26人が「影響受けた」一冊紹介 [こどもの]読書週間に合わせ企画 (西日本4/23)
○図書館と健康センター 複合施設の愛称募集 [長崎県]長与町 27年4月に開館 (長崎4/6)
○熊[本]大[学附属図書館中央館]「ひご未来図書館」に 肥後銀[行],地域貢献へ命名権取得 (西日本〈熊本〉4/5)
○105年前貸し出し 返却 米の[公立]図書館 延滞のおとがめなし [コロラド州フォートコリンズ] (毎日4/20夕)
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
〇「ひらこう!学校図書館 第27回集会」
【主催】学校図書館を考える全国連絡会
【日時】2024年7月13日(土)10:30~15:30
【会場】日本図書館協会2階研修室 (同時にzoomでオンライン開催)
【内容】
・問題提起:「学校図書館が抱える課題とはーJLA学校図書館職員調査(自治体向け、個人向け)の結果からー」
講師:高橋恵美子氏(日本図書館協会理事)
東京学芸大学卒業後、長年にわたって神奈川県立高等学校に学校司書として勤務。法政大学兼任講師、東京学芸大学非常勤講師、元日本図書館協会学校図書館部会長。著書に『学校司書という仕事』(青弓社)、共著『学校図書館とマンガ』(JLA Booklet)他。
・記念講演:「生成AI時代の学びと読書ー学校図書館の役割を見直すー」
講師:佐藤学氏(東京大学名誉教授)
東京大学名誉教授、東京大学大学院教育学研究科元科長。全米教育アカデミー(NAE)会員。日本学術会議第一部(人文社会科学)元部長。
日本教育学会元会長。著書に『専門家として教師を育てる―教師教育改革のグランドデザイン―』(岩波書店)、 『学びの共同体の挑戦―改革の現在―』(小学館)、『第四次産業革命と教育の未来―ポストコロナ時代のICT教育』(岩波ブックレット)、他多数。
【申込】Peatixより申込 http://ptix.at/c4J5SO
【定員】会場60人、オンライン90人
【会費】1,000円
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
〇伊万里市職員(司書):若干名
応募締切日:2024年6月14日(金)
〇荒川区学校司書(会計年度任用職員):1名
応募締切日:2024年6月17日(月)※延長の場合あり
〇宇都宮市 学校図書館司書(会計年度任用職員):2名
応募締切日:2024年6月18日(火)必着
〇東京藝術大学附属図書館 アシスタント・ライブラリアン:1名
応募締切日:2024年6月20日(木)17時 郵送必着
〇神戸市看護大学図書館 契約職員(司書):若干名
応募締切日:2024年6月20日(木)17時まで
〇京都府立医科大学附属図書館職員(正規職員):若干名
応募締切日:2024年8月9日(金)
求人情報の詳細は下記でご覧ください。
https://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
----------------------------------------------------------------------
JLAメールマガジンでは会員の皆様へ図書館や日本図書館協会に関する情報、イベント情報等をお届けします。
■バックナンバーはこちらから https://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
■登録アドレスの変更・解除は会員ポータルサイトのプロフィールからお願いします。
設定ができない場合はsomu★jla.or.jp(★は@に置き換えてください)へ御連絡ください。
■メールマガジンへの記事の掲載依頼、御意見・お問い合わせ info★jla.or.jp(★は@に置き換えてください)
=====================================================no.1186END=