令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2024/01/10

第1156号

================================================<2023/10/18発信>
           JLAメールマガジン 第1156号
================================================================
編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2023 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます
  JLAホームページアドレス https://www.jla.or.jp/default.aspx
  JLAメールマガジンのバックナンバー
   https://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■求人情報
■JLAからのお知らせ
------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○第109回全国図書館大会岩手大会の参加申込期間の延長について
岩手大会の参加申込を10月16日(月)から10月23日(月)まで延長します。まだお申し込みされていない方は、以下のURLから申し込みをお願いいたします。
https://lib-iwate.com/
参加費  7,000円(岩手県内参加者は、5,000円)

〇令和5年度 障害者サービス担当職員向け講座の体験講座まもなく締め切り
 JLAメールマガジン第1154号でご案内しました表記講座のうち、日本図書館協会が担当する体験講座に多くの申し込みをいただきました。そのため、体験講座は10月20日(金)正午で締め切ります。
 講義のお申込みは引き続き定員又は10月24日(火)まで国立国会図書館で受け付けます。
 講義:https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/supportvisual-kouza.html
 体験講座:https://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/2023kansai.html

〇令和5年度関東・甲信越静地区図書館地区別研修
日程:2023年11月28日(火)~12月1日(金)
会場:With Youさいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)、施設見学(角川武蔵野ミュージアム)
参加資格:(1)図書館法第2条に規定する図書館に勤務する司書で、図書館勤務経験がおおむね3年以上の者
若しくは研修テーマに関連する業務に従事している者。(2)(1)と同等の職務を行うとし、埼玉県教育委員会が認めた者
定員:70人程度
※部分受講も可としますが、全日程受講者を優先します。
開催方法:集合研修
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、オンライン開催の可能性あり
費用:無料。ただし見学先への移動に要する交通費等は自己負担
申込方法、詳細:令和5年度関東・甲信越静地区図書館地区別研修開催要項
 https://www.lib.pref.saitama.jp/chikubetsu2023/2023/10/post.html

〇令和5年度レファレンスサービス研修「人文情報の調べ方」
日程:令和5年12月7日(木)13:30~16:05
開催方法:Web会議システム(Microsoft Teams)を使用したオンライン形式
対象:レファレンス業務に従事する公共図書館、大学図書館、専門図書館等の職員。
 本研修は基礎的な知識及び技術の習得を目指す研修であり、当該分野のレファレンス業務経験の少ない方の受講を想定しています。ただし、それ以外の方でもお申込みいただけます。     
定員:200名。先着順。
申込締切:2023年11月9日(木)
※締切以前でも、定員に達した時点で受付を終了します。
内容の詳細、申込方法や参加にあたっての注意事項は、以下のページの案内をご覧ください。
※令和5年度レファレンスサービス研修「人文情報の調べ方」のご案内
https://www.ndl.go.jp/jp/library/training/guide/231011_01.html
問い合わせ先:国立国会図書館 関西館 図書館協力課 研修交流係
 メールアドレス:training★ndl.go.jp(★は@に置き換えてください)
 電話:0774-98-1445

----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より
○〔データで読む 地域再生〕関西の図書館,人呼ぶ拠点 和歌山市[民図書館] ヨガ教室や演奏会 奈良市[奈良県立図書情報館] [ホテル日航奈良]宿泊客に貸し出し [守山市立図書館]  (日経〈近畿〉8/5)

○湖南市 石部文化[総合]センター撤去へ [石部]図書館など廃止で 耐用年数27年残し (京都〈滋賀〉8/29)

○新たな図書館とラーニングコモンズ開設 大阪工業大学[大宮キャンパス] 記念イベントを開催 (教育学術7/19)

○〔データで読む 地域再生〕中四国の図書館,サービス向上 鳥取[県立図書館],起業成功導く 岡山[県立図書館],分野ごとに専門司書 [オーテピア高知図書館] (日経〈中国〉8/5)

○“図書”への思い詠む 鳥取短[期]大[学]生が句集製作 倉吉市 [「図書館制度・経営論」受講生 『とりたん文芸 図書館を詠む』] (日本海8/8)

○小学校や公民館入居 益田[市]・真砂[地区]に[市立地域活性化]交流館 住民,児童ら完工式 [小学校の図書館機能など] (山陰中央新報8/6)

○多世代集う複合施設に [JR]岩国駅西口 図書館の機能軸 [岩国]市が基本設計     (中国〈山口〉8/8) 

○祝来館者50万人突破 美馬市立図書館で記念式典      (徳島7/14)

○[吉野川市立]鴨島図書館で調べ学習を 小中[学]生の探究心養成 [図書館を使った調べる学習]コンクール初開催 テーマ自由「積極的に応募して」         (徳島7/21)

○コロナで利用減 徳島市立図書館 貸し出し数回復鈍く そごう撤退影響残る  (徳島7/23)

○コロナ下外出控え追い風 電子図書館利用急増 [徳島]県内4自治体[徳島県,徳島市,阿南市,三好市]運営 使用期限や閲覧上限 蔵書の拡充課題  (徳島8/1)

○市民会館解体後の跡地 阿南市,新図書館建設へ 15日から意見公募  (徳島8/6)

○誰でもどうぞの学校図書館 [愛媛県]上島[町]・弓削商船高[等]専[門学校] 4月に新装 町唯一施設 蔵書7万5000冊 「魅力知って」交流会も              (愛媛6/30)

○電子書籍「キノデン」導入 [オーテピア]高知図書館が3種類目 (日経〈四国〉7/22)

○〔データで読む 地域再生〕住民が「おはなし会」 図書館、活性化の中核に 長崎[県]・五島[市立図書館]、3ヵ月で[貸出利用人数]1万人 市民交流促す例も 九州・沖縄 貸出冊数,佐賀県がトップ [長崎市立図書館,ミライon図書館,武雄市図書館] (日経〈九州〉8/5)

○カヤックで基本計画 八女市立図書館本館 (日刊建設工業6/19)

○みやま市立与田凖一記念館 来館者が10万人突破 瀬高小[学校]児童らに記念品 [みやま市立図書館内]  (毎日6/24)

○図書館活用認知症カフェ 筑後[市立図書館] 身近な施設 気軽に参加 読み聞かせやストレッチ [「図書館で認知症かふぇ」] (読売8/2)

○〔きりしま〕開業6年,コロナ越え回復 都城市立図書館 来館500万人 (宮崎日日8/23)

----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
〇図書館総合展フォーラム「あなたもわたしも読みやすくなる!アクセシブルな電子図書館を実現する第一歩-『電子図書館のアクセシビリティ対応ガイドライン』を足
掛かりに-」
 国立国会図書館が今年7月に公表した「電子図書館のアクセシビリティ対応ガイドライン1.0」の内容を紹介し、ガイドライン作成に携わった関係者が集まって、これまでに達成できたこと、これから電子図書館を実際にアクセシブルにするために必要なアクションについて話し合います。
日時:10月25日(水)15:30~17:00 
会場:パシフィコ横浜アネックスホール内フォーラム第2会場
定員:200名
参加費:無料
詳細、申込:事前申込制(先着順)。以下の申込みフォームからお申込みください。
https://form.ndl.go.jp/form/pub/ndl5/apply_lff2023
※フォーラムの内容は後日、YouTubeの国立国会図書館公式チャンネルで公開する予定です。
締切:10月23日(月)
※ただし定員に達した場合、期日以前に受付を終了することがあります。定員に余裕がある場合は、可能な範囲で当日参加を受け付けます。

○BOOK MEETS NEXT2023「KYOTO BOOK SUMMIT」開催
  BOOK MEETS NEXT事務局(出版文化産業振興財団)は「本を愛する気持ちを、未来へ。KYOTO BOOK SUMMIT」と題して、豪華ゲストによる講演会や「出版DX化の未来」の展示等を11月8日(水)及び9日(木)の2日間、京都市内で開催します。
 つきましては、関係者の皆さまに関係者向けのイベントのご案内をさせていただきます。
 11月8日のオープニングセレモニーには豪華スペシャルゲストも登場します。
※ただし、オープニングセレモニー(立食懇親会含む)にご参加の場合は参加費としておひとり7,000円を当日受付にて頂戴します。それ以外のイベントはすべて無料です。
詳細は、以下のページを参照ください。。
https://www.jpic.or.jp/topics/2023/10/02/170000.html
※お申込みURL:
https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ocm-phmbs-7d6b8fb0908e744585e531e420c1ca3d
第2次応募締切:10月23日(月)9:00
応募多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
当選発表は一週間前までに当選者の方にご連絡します。
京都ブックサミットのイベント内容に関するお問い合わせ:
BOOK MEETS NEXT事務局 hondeai★jpic.or.jp(★は@に置き換えてください)

〇第32回京都図書館大会
テーマ「デジタル社会と図書館~電子書籍サービスから考える~」
日時:令和5年11月20日(月)10:20~16:30
会場:京都府立京都学・歴彩館 大ホール
※終了後、会場の録画映像を後日配信いたします。申込者は一定期間視聴できます。
主催:京都図書館大会実行委員会
共催:京都府立図書館、京都府立京都学・歴彩館
内容:基調講演 池内淳氏(筑波大学)「本と書店と図書館のミライ」    
事例発表(1)棟田聖子氏(松川村図書館)「市町村と県による協働電子図書館「デジとしょ信州」の運営について~選書を中心に~」
事例発表(2)山路智子氏(福知山市立図書館)「ふくちやま電子図書館について」
事例発表(3)真家美咲氏(東京学芸大学)「電子書籍利用促進企画「学芸本ガチャ!」について」
参加費:無料
申込方法:次のURLの申込フォームから申込み
 https://www.library.pref.kyoto.jp/council/libconf/32/
申込締切:2023年11月10日(金)
問合せ:京都府立図書館内 京都図書館大会実行委員会事務局
電話:075-762-4655   FAX:075-762-4653
Mail:tosyokan-service★pref.kyoto.lg.jp(★を@に置き換えてください)

〇第100回HMCオープンセミナー「図書館の余白:Library,Poetry」
 東京大学ヒューマニティーズセンター(HMC)は、2017年のセンター設立以来、フェローである学内の研究者のプロジェクトの成果をオープンセミナーという形で社会に発信してまいりました。このたび第100回を迎えることとなった節目となる今回のオープンセミナーは、HMC機構長として齋藤希史(人文社会系研究科教授、中国文学)が招き手となり、坂井修一附属図書館長(情報理工学系研究科教授、歌人)及び大森晋輔東京藝術大学附属図書館長(東京藝術大学大学院音楽研究科教授、フランス文学)のお二方から、「大学図書館の愉しみ」「詩歌の東西」をテーマにお話を伺います。
日時:2023年11月17日(金)15:00~17:00
会場:東京大学本郷キャンパス総合図書館別館(ライブラリープラザ)×Zoomオンライン
主催:東京大学ヒューマニティーズセンター(HMC)
登壇者:坂井修一(東京大学附属図書館長・東京大学大学院情報理工学系研究科教授・歌人)/大森晋輔(東京藝術大学附属図書館長・東京藝術大学音楽学部教授)
ディスカッサント:齋藤希史(HMC機構長・東京大学人文社会系研究科教授)
参加費:無料
要事前申込。申込方法および詳細は下記URLをご覧ください。
https://hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/open-seminar/2023/100-library-poetry/

○東京都立中央図書館令和5年度公開講座「図書館の旅 過去・現在・未来への探求」
 2023年、都立中央図書館は開館50年の節目を迎えました。 社会の変化の中で、これから図書館はどのように発展していくのでしょうか。本講座では、全国各地の図書館の状況などを踏まえながら、東京の図書館の歴史や未来について講演します。
日時:12月10日(日)14:00~16:00
会場:東京都立中央図書館4階多目的ホール及びライブ配信(要事前申込)
講師:猪谷千香氏(文筆家・ジャーナリスト)
定員:100名(応募者多数の場合は抽選)
参加費:無料
申込方法:
1 東京都立図書館ホームページからお申込みください。
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/guide/event/seminar/6859_20231018.html
2 往復はがき
(1)講座名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を明記の上、申込先へお送りください。
締切:11月20日(月)(はがきは当日消印有効)
申込・問合先:〒106-8575 東京都港区南麻布5-7-13 東京都立中央図書館 都市・東京情報担当 TEL03-3442-8451(代表)

〇日本図書館研究会第14回国際図書館学セミナー
日時:2023年12月2日(土)13:30~16:40、12月3日(日)10:00~16:30
テーマ:図書館DXの可能性:日本・中国における変革の潮流と実践的取り組み
会場:同志社大学今出川キャンパス 良心館RY203教室
主催:日本図書館研究会,上海市図書館学会
共催:情報知識学会
申込:事前申込要(11月24日〆切)
詳細HP:https://www.nal-lib.jp/2023kokusai/

〇立教大学公開講座「情報メディアの活用」
日時:2023年11月10日(金)8:50~10:30
会場:ハイブリッド開催。ただし一般の方はオンラインのみ
講師:張秀貞氏(香港聖公会神学院図書館長、チャールズスタート大学(Charles Sturt University : CSU)兼任講師)
※通訳あり
テーマ:AI、AR、VRでゲーム要素を盛りこんだ図書館利用者教育の開発
対象:立教大学学生、教職員、交友、一般
参加費:無料
申込:事前申込必要。以下のWebサイトよりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf9QUd5crNSd7ig0vakOVJ-0Z4-FhzBkmyOMkGSFDFjFN04cQ/viewform
問合せ:立教大学 学校・社会教育講座司書課程
電話 03-3985-2575

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
〇大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー スタッフ:1名
応募締切日:2023年10月31日(火)

〇JICA緒方貞子平和開発研究所 JICA図書館 専門嘱託:1名
応募締切日:2023年11月6日(月)

〇東京大学地震研究所「事務補佐員」(庶務チーム(図書担当)):1名
応募締切日:2023年11月7日(火)

〇福生市立図書館 図書館職員(会計年度任用職員):1名
応募締切日:2023年11月9日(木)

〇国立大学法人旭川医科大学 図書館情報課 事務補佐員:1名
応募締切日:2023年11月10日(金)

〇学校法人上智学院 六甲学院中学校・高等学校図書館非常勤職員:1名
応募締切日:2023年11月20日(月)

〇国際交流基金(JF)ライブラリー司書:1名
応募締切日:2023年12月1日(金)

求人情報の詳細は下記でご覧ください。
 https://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx

----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
〇10月24日(火)、25日(水)第25回図書館総合展2023に出展します。今年のブース内のテーマは「本と読者をつなぐ図書館」です。
このテーマに合わせた展示やグッズの販売も行います。ご来場をお待ちしています。

〇来週(10月25日)のJLAメールマガジンの送信はお休みします。次号は11月1日(水)の予定です。

=====================================================no.1156END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。
mailmaga★jla.or.jp(★を@に置き換えてください)  

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841