令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2023/03/01

第1120号

=================================================<2023/1/25発信>
           JLAメールマガジン 第1120号
================================================================
編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2023 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます
  JLAホームページアドレス https://www.jla.or.jp/default.aspx
  JLAメールマガジンのバックナンバー
   https://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■求人情報
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース

○別府市新図書館等複合施設の管理運営に関するサウンディング調査の実施
  別府市(大分県)は、別府市新図書館等複合施設の管理運営に関するサウ
 ンディング調査を実施している。この複合施設は、「ひとりひとりの暮らし
 と創造のよりどころへ」をメインコンセプトに据え、施設の中核をなす図書
 館サービスをベースに、住民相互の交流の場となり、地域に暮らす一人ひと
 りの暮らしを豊かにする連携サービスが融合する新しい施設を目指すとして
 いる。行政直営の図書館を中核に、民間事業者が参画する連携機能が有機的
 につながり、空間と業務が一体的に融合する新たな公共施設となり、その管
 理運営について、民間事業者のノウハウや自由な発送に基づく意見・提案を
 求めるため、サウンディング型市場調査を実施するとしている。
※別府市新図書館等複合施設の管理運営に関するサウンディング調査の実施
 https://www.city.beppu.oita.jp/sisei/kakusyukeikaku/library_museum_sounding.html
※別府市新図書館等複合施設の管理運営に関するサウンディング調査実施要領
 https://www.city.beppu.oita.jp/doc/sisei/kakusyukeikaku/library_museum_sounding/youryou.pdf
※サウンディング調査(対話型市場調査)(別府市)
 https://www.city.beppu.oita.jp/sisei/kouminrenkei/sounding.html

○IFLA児童ヤングアダルト図書館分科会、姉妹図書館(Sister Libraries)に
 関するオンラインセミナーの開催お知らせ
  IFLA児童ヤングアダルト図書館分科会は、2023年2月9日(木)午後8時か
 ら10時(日本時間)に、姉妹図書館(Sister Libraries)に関するオンライ
 ンセミナーを開催する。姉妹図書館は、さまざまな国の図書館の児童YAサー
 ビス担当者が国を超えてつながり、意見や体験の情報交換をしたり、児童や
 YAに向けた催しを一緒に企画したりする取り組み。 
  オンラインセミナーでは、姉妹図書館として活動する各国の図書館の実践
 報告や、現在、姉妹図書館としての連携相手を探している図書館の活動紹介
 などを予定している。
 申込は、https://forms.gle/HuVxn4mu6kiNn4pC7 から。
 詳細は下記へ
 https://www.ifla.org/events/sister-libraries-webinar/

○日本図書館協会認定司書事業委員会の委員公募のご案内
  2010年度より開始した「認定司書」制度は、認定司書事業委員会によって
 運営されています。このたび、広く会員の皆さまから、以下の要領で委員を
 公募することといたしましたので、ご案内申し上げます。
  公募の詳細、日本図書館協会認定司書制度については、ホームページをご
 覧ください。
  https://www.jla.or.jp/nintei/ 
 ・募集人員:若干名
 ・委員の任期:2025年3月31日まで
 ・応募締切:2023年3月3日(金)
 ・謝金はなく、交通費は日本図書館協会の規定により支給いたします。
 ◎お問い合わせは、認定司書事業委員会まで(nintei★jla.or.jp) ※★は@に置き換えてください。

○図書館施設委員会委員の公募について
  このたび委員の任期満了に伴い広く会員の皆さまから、図書館施設委員会
 委員を公募することといたしましたので、ご案内いたします。
 募集人員:2名以内
 委員の任期:委嘱日より2025年3月31日まで
 応募資格と主な業務内容は、(ア) 図書館の建築に関心をお持ちであること、
 (イ)日本図書館協会の個人会員であること、(ウ) 公共図書館、大学図書館
 現職の方、(エ) 原則年6回程度開催される委員会(研修会対応を含む)に出
 席できること、(オ) 主な任務は「図書館建築及び図書館の施設管理に関す
 る調査、研究及び啓発に関する事項」「建築賞に関する事項」「図書館整備
 計画策定等に関する事項」です。また、メーリングリストによる電子メール
 の受発信、オンライン会議の参加を含む通信環境とコンピュータ操作のスキ
 ルをもち、関連の事務作業や文書類作成、企画運営等についても、可能な限
 り協力できる方を募集いたします。詳細は下記サイトもご覧ください。
 応募方法:図書館施設委員会サイトから応募フォームをDLし、電子メール
      にてお送りください。
 http://www.jla.or.jp/committees/shisetu/tabid/283/Default.aspx
 応募締切:2023年3月1日(水)
 問合せ先・応募先:図書館施設委員会(shisetsu@jla.or.jp)

○図書館基礎講座オンライン2022
  雇用のかたちや仕事の内容、経験年数などを問わず、図書館で働くすべて
 の人のための講座です。図書館の現場に役立つ知識を学べます。どうぞご参
 加ください。
 日時:3月6日(月)・3月13日(月)10:00-15:00
 開催方法:Zoomによるオンライン開催
 内容:【3月6日】
    10:00-12:00 図書館の基礎(熊谷慎一郎:宮城県図書館)
    13:00-15:00 現代の図書館の動向(小曽川真貴:犬山市立図書館)
    【3月13日】
    10:00-12:00 出版流通と資料選択(村上さつき:松戸市立図書館)
    13:00-15:00 図書館の自由(津田さほ:鎌倉市図書館)
 対象:全国の非正規雇用職員および図書館に関心のある方
 定員:各日80名
 参加費:1日500円
 申込方法:2日間もしくは1日単位で、下記申込フォームから申し込んでくだ
      さい。
      https://forms.gle/3QuxCGqb9ZRKQXDa9 
 ※お申し込みをいただいた方に、受講料の振込先をお知らせします。
 ※振込み状況を確認後、あらためて参加アドレス等をお知らせします。
 締め切り:2月28日(火)
 主催:日本図書館協会非正規雇用職員に関する委員会
 問合先:日本図書館協会事務局・星川 
     電話:03-3523-0816 E-mail:kikaku★jla.or.jp ※★は@に置き換えてください。
 ※受講にあたっては、インターネット接続環境とPCが必要です。
 ※事務局からの連絡は原則としてメールで行います。
 PCからのメールが受信できるように設定してください。

----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より

○[国立]国会図書館関西館20年 情報化社会「知の拠点」 アジア特化の蔵書
 存在感 (産経〈大阪本社〉10/3夕)

○文[部]科[学]省の図書館介入に抗議 [日本]出版[者]協[議会]が声明
 (しんぶん赤旗10/17)

○子どもの読書活動推進で新計画策定へ 令和5年度からの 新計画の策定に
 向け 読書習慣の形成策など検討 [文部科学省]  (全私学10/23)

○早[稲田大学図書館]慶[應義塾大学メディアセンター]の和書電子化プロ[ジェ
 クト] 出版5社と利用実験 コンテンツ1200点 (日刊工業10/27)

○小中高生「紙の本読みやすい」 電子書籍に比べ 読書傾向調査 [全国学
 校図書館協議会] / 「読書メーター」目標設定 埼玉[県三郷市]・彦糸
 小[学校] 図書館「いつでも」開放 京都[府京都市]・宇多野小[学校] 
 じっくり読書は紙の本 酒井邦嘉東[京]大[学]教授(言語脳科学) / 
 読書推進月間 読書 小中学生は倍増 高学年ほど減少傾向 子供に人気の
 本は ページめくるワクワク感 作家 芦沢央さん (読売10/28)

○図書館の自由揺るがす「依頼」 国「拉致問題の本充実を」司書困惑 戦前
 国策の一翼担う 選書 権力から独立してこそ 作家 篠田節子さん
  (朝日11/4)

○学校での新聞活用 文[部]科[学]省推進 (読売11/16)

○〔国会 ネホリハホリ〕[国立]国会図書館 知られざる役割 議員の「シン
 クタンク」 隠密拠点にも (朝日11/22)

○指定管理へ改正条例 違法状態の[大槌]町立図書館 [岩手県] 
 (朝日〈岩手〉10/29)

○[県立]図書館の無料誌配置を取りやめ 旧統一教会問題巡り[秋田]県
 (朝日〈秋田〉11/12)

○石岡市の複合文化施設 基本計画案を取下げ 規模・機能の縮小検討 [図
 書館など] (建設通信10/13)

○分身ロボット[「OriHime」]活用し職場体験 [茨城県立水戸]特別支援学校
 の生徒が[茨城県立]図書館案内 校内から遠隔操作でおもてなし
 (教育10/31)

○複合施設整備計画見直しへ かすみがうら市長が表明 [図書室など]
 (読売〈茨城〉11/16)

○[栃木]県体育館跡地に3施設 美術館、図書館、文書館移転 文化拠点構想
 (読売〈栃木〉11/12)

○大学図書館と公共図書館 本で地域と人をつなぐ 「にぎやかな図書館祭」
 開催 [大正大学附属図書館、豊島区立図書館] (教育家庭11/21)

----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ

○令和4年度東京都多摩地域公立図書館大会
 テーマ「DXと図書館2 ~DX推進にあたって~」
 主催:東京都市町村立図書館長協議会
 後援:東京都市教育長会、東京都西多摩郡町村教育長会
    (公社)日本図書館協会
 対象:図書館職員及び一般の方 ※参加費無料、全講演に手話通訳あり。
 申込:一般の方は、当日会場へお越しください。(先着順)
 会場:東村山市立中央公民館
    東村山市本町2丁目33番地2
 内容:
 【1/26(木)】
 開会式・第1分科会(館長協議会)
 「実務の現場から」講師:日向良和氏(都留文科大学教授)
  10:00~12:00(受付9:30~)
 第2分科会(三多摩地域資料研究会)
 「地域資料の活用とデジタルアーカイブ」
 講師:蛭田廣一氏(元小平市中央図書館館長 認定司書第2024号)
  14:00~16:00(受付13:30~)
 【1/27(金)】第3分科会(障がい者サービス研究会)
 「図書館利用に障害のある人々のサービスのこれから」
 講師:佐藤聖一氏(埼玉県立久喜図書館)
  10:00~12:00(受付9:30~)
※令和4年度東京都多摩地域公立図書館大会の開催について(調布市立図書館)
 https://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/infoevent;jsessionid=1058F7F8C39F7882F4E57C7CFD0DB06A?0&pid=10628

○第18回レファレンス協同データベース事業フォーラム
 テーマ:
 「レファ協で出会う専門図書館―そのディープな魅力に迫る―」
 開催日時:令和5年3月22日(水)13時00分から16時25分まで
 開催方法:Web会議システム(Webex Webinars)を使用したオンライン開催
 対象・定員:レファ協事業及び本フォーラムに関心のある図書館員の方をは
       じめ、どなたでもご参加いただけます。定員は設けません。
 内容:
 ・オープニングスピーチ「専門図書館の魅力を知る」
  青柳英治氏(明治大学文学部教授)
 ・参加館報告
  国立保健医療科学院図書館サービス室 泉峰子氏
  公益財団法人矯正協会矯正図書館 平松智子氏、吉野ゆかり氏
  トヨタ自動車株式会社トヨタ博物館図書室 小室利恵氏
  凸版印刷株式会社印刷博物館ライブラリー 阿部麻里氏
 ・事務局報告
  図書館協力課協力ネットワーク係
 ・フリートーク
  参加館報告者
  コーディネーター 西口光夫氏(レファ協事業企画協力員・豊中市立庄内
                 図書館長)
 ※フォーラム終了後、参加者同士の交流を図るため、1時間程度の交流会
 (参加自由)を行います。
 参加申込み方法:参加をご希望の方は、以下のページで詳細をご確認の上、
 ページ内に設置された申込みフォームからお申込みください。
 https://crd.ndl.go.jp/jp/library/forum_18.html
 ※これまでのフォーラムの記録は、事業ホームページでご覧いただけます。
 https://crd.ndl.go.jp/jp/library/fest.html
 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
 問合せ先:国立国会図書館 関西館 図書館協力課協力ネットワーク係
      〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3
      メールアドレス:info-crd★ndl.go.jp ※★は@に置き換えてください。

○学習会「公共図書館・学校図書館で働く非正規雇用職員について」
  図書館で働く非正規公務員の増加が問題になっています。2020年度から導
 入された「会計年度任用職員制度」について学び、専門的な知識や経験が必
 要な図書館で非正規として働く現状と課題をあらためて考えます。
 日時:2023年2月23日(木・祝) 13:30~15:00(開場13:00)
 開催方法:対面・オンライン
 主催:児童図書館研究会 高知支部/図書館問題研究会 高知支部
 協力:認定NPO法人高知こどもの図書館
 内容:
 ・県内の図書館の非正規雇用の現状と課題
 ・図書館で働く女性非正規雇用職員~はむねっとアンケート調査からみえて
  きたことの報告
 ・質疑応答
 講師:公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)代表 渡辺百合子氏
 対象:どなたでも
 定員:対面70名、オンライン100名
 参加費:無料
 会場:高知市立自由民権記念館民権ホール(高知市桟橋通4丁目14-3)
 申込方法:以下のGoogleフォームからお申し込みください。
           https://forms.gle/8T9bpc1zDgnE4mjk8
 ※入力送信後、受付メールが送信されます。
 締め切り:2023年2月19日(日)
 オンライン:Zoom配信。学習会前日までに、ご指定のメールアドレスにミー
       ティングIDを送付します。
 問い合わせ:jitoken.kochi★gmail.com(児童図書館研究会高知支部) ※★は@に置き換えてください。
 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、学習会の開催を中止させ
  ていただく場合があります。
 ※お預かりした個人情報は本学習会の目的以外には、一切利用しません。

○図書館の書誌・所蔵データを用いたマンガ研究(サイエンスカフェ)
 日時:2023年3月5日(日) 13:30~15:30
 会場:角川武蔵野ミュージアム レクチャールーム1・2
    オンラインにてZoom配信
 話題提供者:江藤正己(学習院女子大学)、安形輝(亜細亜大学)、
 三原鉄也(ITコンサルタント/(一社)コネクテッド社会研究機構)、
 椎名ゆかり(文化庁 芸術文化調査官(メディア芸術担当))、
 安形麻理(慶應義塾大学)
 概要:共同研究グループPICNIC(研究代表:大谷康晴[青山学院大学])では、
 日本のマンガが海外でどのように出版され受容されているかを、図書館の書
 誌・所蔵データ等を使って定量的に探る研究に取り組んでいます。この研究
 成果を報告する会を、ゲスト発表者2名もお招きし、サイエンスカフェの形
 式で開催します。
 参加費:無料
 詳細:https://sites.google.com/jissen.ac.jp/picnicevent2023
 申込(会場・Zoom共通):
 https://forms.gle/mbkghoCi3eK88GQ88
 申込期限:2月28日(火)(ただし、会場参加申込は先着20名を以って終了)

○専修大学「学校司書課程」講演会・受講説明会
  専修大学では、文部科学省より提示された「モデルカリキュラム」を適用
 した「学校司書課程」を開設しております。本課程は、科目等履修生制度に
 より、本学および他大学を卒業した社会人の皆さまも神田キャンパスにおい
 て受講が可能です。このたび、学校図書館に関する講演会、及び、本学の科
 目等履修生制度による学校司書課程の受講に関する説明会を下記の通り開催
 いたします。関心をお持ちの方々は、是非ともご参加くださいますようお願
 い申し上げます。
 主催:専修大学「学校司書課程」
 日時:2022年2月15日(水) 18時~19時30分(終了時間は予定)
 会場:オンライン(Zoom)
 内容:
 講演 「進化する学校図書館 ~つなぐ図書館を目指して~」
    関口真弓(ドルトン東京学園中等部・高等部 司書教諭)
 説明 「専修大学学校司書課程における科目等履修生制度について」 
    荻原幸子(専修大学経営学部教授)
 参加費:無料
 問合先:専修大学学校司書課程 荻原幸子 
     Email: ogiwara★isc.senshu-u.ac.jp
    (★は@に置き換えてください)
 ※詳細HP
 https://www.senshu-u.ac.jp/event/nid00018204.html
 申込:事前に参加登録が必要です。以下より参加申込みいただいた方に参加
 方法等をご連絡いたします。
 https://zoom.us/meeting/register/tJUpd-mopj4uHdIWeWTJpEeHS8gDYD_p4nT-

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報

○福生市立図書館会計年度任用職員:2名
 応募締切日:2023年1月26日(木)

○東京都写真美術館 短時間契約職員(図書館司書):1名
 応募締切日:2023年2月3日(金)

○横浜国立大学附属図書館 事務補佐員(非常勤職員):2名
 応募締切日:2023年2月3日(金)

○川崎市立看護大学図書館で会計年度任用職員(司書・事務補助):1名
 応募締切日:2023年2月9日(木)

○久留米市任期付職員(司書職):1名程度
 応募締切日:2023年2月10日(金)

○学校法人中央大学中央図書館(多摩キャンパス)
 レファレンス・ILL業務嘱託職員:1名
 応募締切日:2023年2月15日(水)

○東京藝術大学附属図書館 アシスタント・ライブラリアン
 (有期雇用職員):2名 応募締切日:2023年2月15日(水)

○京都大学医学図書館 非常勤職員(事務補佐員):若干名
 応募締切日:2023年2月15日(水)

○東京都調布市教育委員会 令和5年度学校司書(会計年度任用職員):若干名
 応募締切日:2023年2月17日(金)

○田原本町立図書館 司書募集(令和5年度会計年度任用職員):2名
 応募締切日:2023年2月20日(月)

○大阪歯科大学図書館 契約職員 募集:1名
 応募締切日:2023年2月20日(月)

○学校法人駒澤大学新図書館整理係(図書・目録・遡及・雑誌業務)
 契約社員:1名 応募締切日:2023年2月20日(月)

○恩納村文化情報センター図書館司書募集(会計年度職員任用職員):若干名
 応募締切日:2023年3月15日(水)

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx

=====================================================no.1120END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。
mailmaga@jla.or.jp  

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841