======================================================<2005/10/19発信>
JLAメールマガジン 第275号
=====================================================================
編集発行:社団法人 日本図書館協会
Copyright,2005 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■求人情報
■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○“歯の矯正”図書の閲覧停止要求について
『歯科・インプラントは悪魔のささやき』(第三書館.現在絶版)の閲覧停
止を求める文書が、同書を所蔵する複数の図書館に送付されてきている。同
書については、都内の一歯科医が文中の記述により名誉毀損されたとして東
京地裁に提訴し、著者が訴えを認めて和解が成立。これに基づき、著者は今
年6月、同書を寄贈した図書館に、名誉毀損の事実を述べ閲覧停止を求める
文書を送付した。10月になって被害者側の弁護士事務所から送付された文書
では、同書の提供を続ければ法的手段をとるとしている。
図書館の自由委員会では、資料提供を社会的役割とする図書館としては、被
害の予防請求の趣旨をふまえ、提供に当たって、著者の前記文書を著者自身
の見解の付加として添付することが妥当、としている。
参考:松本克美「プライバシー侵害図書の提供制限と図書館の自由」(『現
代の図書館』2004.9).『「図書館の自由に関する宣言1979年改訂」解説 第
2版』25-28頁
○全国図書館大会、いよいよ来週26日から開催
全国図書館大会は茨城県水戸市で来週26日から28日の3日間開かれる。当日
参加も受け付けるので、引続き広くお知らせいただきたい。
なお大会協賛行事の図書展示会「図書館に備えてほしい本」は“人文科学の
現在と基本図書”をテーマで行う。また資料保存の展示も同時に行っている。
会場は初日から3日間とも、ホテルレイクビュー水戸である。初日の全体会
場の県民文化センターに行く前、交流会の際お寄りいただきたい。
図書館の自由パネル展示、現地の大会開催記念展はそれぞれ県立図書館で行
われている。
http://www.lib.pref.ibaraki.jp/home/ila/jla/jla_index.htm
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○児島図書館や玉島公民館 アスベスト5施設使用 倉敷市、利用停止へ
(山陽9/6)
○石綿で休館の児島図書館 旧市立児島高を代替利用 市議会で市側方針
(山陽9/27)
○大和郡山市立図書館が製作、貸し出し 郷土の本を点字訳、音訳 ボラン
ティアが協力 1年かけ「筒井順慶の生涯」(奈良9/20)
○東北公益文科大 図書館の学外利用者 貸し出し冊数 増加 本県関連や
専門書人気(山形9/25)
○電子書籍市場45億円 ケータイ読書が定着 04年度2.5倍に 「北斗の拳」
「蹴りたい背中」売れ筋(朝日9/27)
○[秋田]県立図書館システム更新 携帯、ネットで貸し出し予約 来月17日紛
失防止に新機能 HPもリニューアル(秋田魁9/29夕)
http://www.apl.pref.akita.jp/
○[秋田]県立高の臨時職員 118人の任用打ち切り 来年2月以降、2年限定
(秋田魁9/29)
○「学校司書 長期雇用を」 県立学校 臨時任用期限に異論 教育に悪影響
懸念 高校図書館を「守る会」結成 県内教員OB(秋田魁9/29夕)
○学校臨職長期任用打ち切り 反響に方針揺らぐ 教育公安委課長答弁
同一校再任は無理 9月県議会(秋田魁9/30)
○[情報通信研究機構の]「電子図書街」プロジェクト始動 ぶらり散策 知の
世界 ITと活字が融合 感想語る仲間づくりも 関連書籍で区域分け 上越
出身・高野さん[明彦国立情報学研究所教授]も協力(新潟日報10/1)
○中小書店で専門書を ネット上で新刊情報 出版業界で新システム 一部は
個人利用も(朝日10/4)
http://www.bookmailclub.com/
○図書館一般利用 貸し出し可能に 首都大学東京(日経10/14)
---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○平成17年度第2回学習会「図書館のボランティア」
主催:図書館問題研究会東京支部
日時:2005年10月21日(金)19:00-21:00
会場:神保町区民館(ひまわり館)
講師:後藤暢氏(所沢図書館友の会世話人ほか)
資料代:200円
問合先:世田谷区立尾山台図書館・佐羽(TEL.03-3703-2581 12時~13時の間)
○実践女子大学図書館学課程特別講演会「科学読物のおもしろさ-自作を語る-」
日時:2005年11月2日(水)14:40-16:10
会場:実践女子大学香雪記念館1階101大教室
講師:藤田千枝氏(科学読物作家・科学読物研究会会員)
定員:400名 参加費:無料
詳細HP:http://www.jissen.ac.jp/jpn/top/04/index.php
申込方法:前日までにE-mail,FAX,電話で氏名,連絡先,所属を下記宛に連絡
申込・問合先:実践女子大学図書館学課程研究室(htsukaha★univ.jissen.ac.jp
FAX.042-585-8924 TEL.042-585-8925(塚原),042-585-8928(栗原))
○第2回情報プロフェッショナルシンポジウム
主催:科学技術振興機構、情報科学技術協会
期日:2005年11月10日(木)~11日(金)
会場:日本科学未来館
内容:一般発表,特別講演「引用データによって強化された学術情報データベ
ースをいかに評価するか」ピーター・ヤチヨ博士(ハワイ大学 情報・コン
ピュータ学科教授),情報交流会ほか
参加費:6300円 学生:4200円 情報交流会:4200円
詳細HP:http://www.infosta.or.jp/symposium/infopro2005sankabosyu.html
問合先:科学技術振興機構INFOPRO2005事務局(阿部)(TEL.03-5214-8406
E-mail:kabe★jst.go.jp)
○平成17年度「子どもの読書に関する講座-公開講座」東京都教育の日推進事業
「アルプスの娘ハイジ-心のふるさと」
日時:2005年11月12日(土)14:00-17:00
会場:東京都立多摩図書館(多摩教育センター)
講師:宮下啓三氏(慶応義塾大学名誉教授)
詳細HP:http://www.library.metro.tokyo.jp/14/14020.html
応募方法:往復ハガキ・E-mailで申込 応募締切:2005年11月5日(土)
申込先:東京都立多摩図書館児童青少年資料係(〒190-8543 立川市錦町6-3-1
TEL.042-524-6428 FAX.042-525-9168 jido-tama★library.metro.tokyo.jp)
○海外経済情報研究会「海外の図書館大会参加報告」
主催:専門図書館協議会関東地区協議会
日時:2005年11月15日(火)15:00-17:00
会場:東京商工会議所講堂
内容:報告「SLA年次大会(2005年)」藤澤聡子氏(アサヒビール(株))
「IFLA年次大会」磯部庄三氏((株)東芝)「SLA年次大会(2003年)」
青柳英治氏(JETROアジア経済研究所)
定員:50名 申込締切:2005年11月11日(金)必着
問合先:専門図書館協議会関東地区協議会(TEL&FAX.03-3283-7692)
○西日本図書館学会平成17年度秋季国際交流研究発表会
主催:西日本図書館学会 共催:韓国文献情報処理研究会
日時:2005年12月3日(土)13:00-17:30
会場:福岡大学セミナーハウス
発表者:明石浩氏,伊東達也氏,小田光宏氏,野末俊比古氏,大谷康晴氏,大庭
一郎氏,河野本和氏,津田恵子氏,野村知子氏,東野善男氏,安光裕子氏,
朴明圭氏,崔相喜氏
参加費:会員無料 非会員1000円(資料費)申込締切:2005年11月28日(月)
申込方法:氏名,所属,連絡先,懇親会参加希望等を明記してE-mail・Faxで申込
申込先:西日本図書館学会秋季研究発表会事務局
(E-mail:fukunaga★econ.kiu.ac.jp;y_fukunaga★bmsj.biglobe.ne.jp(両ア
ドレスに送信)FAX.093-671-9015(九州国際大学の共同利用の為宛先・福永
を必ず明記))
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○(独)国立女性教育会館 非常勤職員(司書):1名
応募締切:2005年11月7日(月)必着
○日本赤十字九州国際看護大学 職員(図書館司書):1名
応募締切:2005年11月10日(木)必着
http://www.jrckicn.ac.jp/index.html
○山梨英和大学 専任教員:1名
応募締切:2005年11月21日(月)必着
○(学)西町インターナショナルスクール 正規職員:1名
応募締切:2005年11月25日(金)必着
求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/job.htm
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○JLA販売委託本
・デジタル情報資源の検索 高鍬裕樹著 京都大学図書館情報学研究会刊
2005.10 89p B5 (KSPシリーズ 3)定価1575円 ISBN4-8204-0517-9
・すべての人に無料の図書館 カーネギー図書館とアメリカ文化 1890-1920
アビゲイル・A.ヴァンスリック著 川崎良孝,吉田右子,佐橋恭子訳 京都大
学図書館情報学研究会刊 2005.10 274p B5 定価6000円 ISBN4-8204-0515-2
○全国図書館大会でのJLA出版物販売について
JLA出版物は大会期間中、下記の場所で販売いたします。
10月26日(水) 茨城県立県民文化センター(開会式会場)
10月27日(木)、28日(金) ホテルレイクビュー水戸(閉会式会場)
この機会に合わせて、ICタグ、ビジネス情報ガイド、危機安全管理、著作
権などのホットなテーマの新刊がそろって刊行されます。会場でいち早く
特別価格でお求めになれますので、ぜひご利用ください。
==========================================================no.275 END=
JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はmailmaga★jla.or.jpまで。