南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2005/01/06

第236号

新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
======================================================<2005/1/6発信> 
             JLAメールマガジン  第236号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2005 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館イベントカレンダー2005 上半期 メルマガ版
 ■図書館界ニュース
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報
---------------------------------------------------------------------
◆図書館イベントカレンダー2005 上半期(1月~6月)◆
2005年1月11日
 愛知淑徳大学文学部平成16年度第7回講演会
 http://www2.aasa.ac.jp/people/isugano/04dlis_lec03.html

2005年1月12日 
 東京都図書館協会(TLA)見学会
 会場:アカデミーヒルズ六本木ライブラリー(六本木ヒルズ森タワー49階)

2005年1月16日 
 子どもに豊かな育ちと読書の喜びを-学校図書館・公共図書館の充実を求め
 るつどい・静岡
 主催:日本自治体労働組合総連合,全日本教職員組合,日本高等学校教職員組合
 会場:静岡県職員会館「もくせい会館」富士ホール

2005年1月18日~21日
 平成16年度図書館地区別研修 九州・沖縄ブロック
 主催:文部科学省,開催県教育委員会
 会場:福岡県立図書館、福岡リーセントホテル

2005年1月22日 
 大学図書館問題研究会 関東5支部合同例会
 会場:鶴見大学図書館地下1階ホール 
 http://www.daitoken.com/

2005年1月22日
 日本アーカイブズ学会研究集会
 会場:学習院大学 北2号館10F会議室
 http://www.jsas.info/

2005年1月22日
 国立国会図書館国際子ども図書館展示会関連講演会
 会場:国際子ども図書館3階ホール
 http://www.kodomo.go.jp/

2005年1月22日 
 図書館員の国際新年会-外国人司書との交流の夕べ-
 主催:むすびめの会 http://www.musubime.net/

2005年1月25日
 都道府県職員のための図書館普及セミナー2005
 会場:日本図書館協会研修室(2階)
 http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm

2005年1月25日~27日 
 平成16年度日本古典籍講習会
 主催:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
 http://www.nijl.ac.jp/~koen/nihon-ko.htm

2005年1月27日 
 平成16年度滋賀県公共図書館協議会実務委員会研修会
 会場:滋賀県立図書館大会議室・小会議室
 問合先:滋賀県公共図書館協議会実務委員会事務局(滋賀県立図書館内 TEL.
  077-548-9691 FAX.077-548-9790 E-mail:network★library.pref.shiga.jp)

2005年1月27日~28日
 全国公共図書館 総合・経営部門研究集会
 会場:ホテルウェルビューかごしま(鹿児島市与次郎2丁目4番25号) 
 問合先:鹿児島県立図書館(TEL.099-224-9511) 

2005年1月27日-2月18日 
 ビジネス・ライブラリアン講習会
 主催:ビジネス支援図書館推進協議会 開催会場:東京都港区虎ノ門ほか
 http://www.sangyo-npo.jp/library/

2005年1月28日
 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会・企業史料協議会 第12回合同研究会
 会場:日本郵船歴史博物館
 申込:全史料協研修・研究委員会事務局 広島県立文書館 西村 TEL.082-245-
 8444 FAX.082-245-4541 E-mail:a-nishimura82394★pref.hiroshima.jp 

2005年1月29日 
 ビジネス支援図書館シンポジウム~図書館がつくる地域の未来~
 主催:秋田県立図書館 会場:秋田県生涯学習センター講堂
 http://www.apl.pref.akita.jp/info/sinpojium.html

2005年2月5日
 大学図書館問題研究会近畿4支部新春合同例会
 会場:大阪市立弁天町市民学習センター・講堂
 http://www.daitoken.com/

2005年2月5日
  三田図書館・情報学会月例会
 会場:慶應義塾大学(三田)東館5階会議室
 問合先:三田図書館・情報学会事務局(E-mail:mslis★slis.keio.ac.jp)

2005年2月7日
 第7回図書館問題研究会愛知支部図書館セミナー
 会場:愛知県中小企業センター 8階第4教室
 テーマ:『ヤングアダルトサービスはじめの一歩』(講師:山重壮一さん)
 問合先:山田久(名古屋市緑図書館 TEL.052-896-9297 FAX.052-896-9298)
  木村晋治(名古屋市中村図書館 TEL.052-411-3651)

2005年2月18日
 日本農学図書館協議会特別セミナー「アジアの図書館-東アジア図書館・情
 報の現状-」
 会場:東京大学農学部 弥生講堂 一条ホール
 http://jaald.ac.affrc.go.jp/

2005年2月20日
 図書館問題研究会研究集会
 会場:沖縄県市町村職員共済組合「自治会館」
 テーマ:研究発表 ミニ学習会『指定管理者制度を斬る!-何が問題なのか?』
 http://www.jca.apc.org/tomonken/

2005年2月20日~21日
 日本図書館研究会2004年度研究大会
 会場:新長田勤労市民センター(JR神戸線新長田駅すぐ)
 シンポジウム「災害と図書館-災害時における図書館の役割を考える」
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/index.html

2005年2月20日~21日
 図書館問題研究会東北集会
 会場:金田一温泉緑風荘(岩手県二戸市)
 問合先:図書館問題研究会岩手支部事務局 千厩町立図書館 片野
  399★town.senmaya.iwate.jp TEL.0191-51-1122

2005年3月3日
 情報科学技術協会 情報担当者のための個人情報保護セミナー
 会場:化学会館(東京都千代田区)
 http://www.infosta.or.jp/

2005年3月5日
 情報科学技術協会 検索データ加工のためのPerl入門
 会場:オムロン研修センター(京都市)
 
2005年3月6日~7日
 2004年度児童図書館研究会全国学習会大阪学習会
 場所:ホテル阪急エキスポパーク、国立民族学博物館
 http://jitoken.ld.infoseek.co.jp/

2005年4月23日~24日
 日本アーカイブズ学会2005年度大会
 場所:学習院大学
 http://www.jsas.info/

2005年5月13日~14日
 病院図書室研究会30周年記念大会
 場所:有楽町朝日ホール 
 13日(一般公開)特別記念講演会(柳田邦男氏) シンポ「患者医療情報につ
 いて考えよう」   http://www.bekkoame.ne.jp/ha/jhla/

2005年5月13日~14日
 記録管理学会2005年度大会 
 場所:京都 
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/rmsj/

2005年5月19日~20日
 日本医学図書館協会総会(2005年度)
 場所:新潟市;朱鷺メッセ 国際会議場
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jmla/index.html

2005年5月28日
 日本図書館情報学会春季研究集会
 会場:専修大学
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/index.html

2005年5月頃
 第33回大学図書館問題研究会愛知支部春の交流会
 場所:未定(名古屋市内を予定)
 問合・連絡先:同愛知支部事務局 黒柳裕子 kuroyana★office.tut.ac.jp

2005年6月23日~24日
 専門図書館協議会平成17年度全国研究集会
 場所:日本科学未来館(東京お台場)
 http://www.jsla.or.jp/

2005年6月頃
 大学図書館問題研究会第14回オープンカレッジ
 場所:未定
 問合せ・連絡先:大学図書館問題研究会事務局 高井力  E-mail:
   nazca★k4.dion.ne.jp  http://www.daitoken.com/

2005年6月頃
 情報メディア学会第4回研究大会
 場所:未定
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsims/index.html
 
*下半期は次号に掲載。「図書館イベントカレンダー2005」は内容等を追加し
 てJLAホームページに掲載します。
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○大阪市立大学大学院創造都市研究科に創造都市専攻博士(後期)課程が4月開学
 大阪市立大学の大学院創造都市研究科では、平成17年度4月より創造都市専攻
 博士(後期)課程の開設をする。同博士(後期)課程は、都市情報環境研究、都
 市政策研究、国際地域経済研究、事業創造研究、共生社会創造研究の5領域か
 ら構成されており、少人数教育による実務研究者の養成と問題解決型「知」
 の創造をめざしている。
 特に都市情報環境研究領域では、都市の創造性を高めるために必要とされる
 情報基盤と情報メディア環境の高度化について研究すると共に、創造都市に
 おける新しい情報環境構築の活動に対して、主として分散システムと情報メ
 ディアシステムの構築・運用・利用に関して実学的立場から実践・参画を行
 う。詳細問合先:大阪市立大学大学院創造都市研究科事務局 TEL:06-6605-
 3508   FAX: 06-6605-3488  http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/
 
---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○日本アーカイブズ学会研究集会
 日時:2004年1月22日(土)13:00-17:00
 会場:学習院大学 北2号館10F会議室
 内容:報告「自治体文書館における民間資料保存の現状と課題」倉田綾子氏
 (国立公文書館)「地域史料保存活動の現状と課題-民間所在の地域史料を
  中心に-」田井東浩平氏(京都造形芸術大学歴史遺産研究センター)
 参加費:無料(申込不要)ただし資料代等は徴収
 詳細HP:http://www.jsas.info/
 問合先:日本アーカイブズ学会事務局(office★jsas.info FAX.03-5992-1156)

○国立国会図書館国際子ども図書館展示会関連講演会
 テーマ:「十二支と日本人」
 日時:2005年1月22日(土)14:00-16:00(予定)
 会場:国際子ども図書館3階ホール
 講師:大島建彦氏(東洋大学名誉教授 日本民俗学会理事)
 対象:16歳以上の方
 申込方法:名前,住所,年齢,TELを明記してE-mail,往復葉書で下記宛に申込
 申込締切:E-mail-1/19(17:00)・来館-1/18(17:00)・往復葉書1/14消印有効
 詳細HP:http://www.kodomo.go.jp/
 申込・問合先:国際子ども図書館(〒110-0007 東京都台東区上野公園12-49
  TEL.03-3827-2053 E-mail:event★kodomo.go.jp 携帯電話のメールは不可)

---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○京都大学基礎物理学研究所 図書事務補助職員:1名
 応募締切:2005年1月12日(水)

○東都リハビリテーション学院図書室 司書(非常勤):1名
 応募締切:2005年1月14日(金)必着

○上智大学中央図書館 臨時職員:若干名
 応募締切:2005年1月20日(木)必着

○(株)高度情報システム 正社員:若干名
 応募締切:2005年1月31日(月)

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
  
==========================================================no.236END=
■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841