======================================================<2004/12/15発信>
JLAメールマガジン 第234号
=====================================================================
編集発行:社団法人 日本図書館協会
Copyright,2004 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■求人情報
■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○司書が個人情報もらすドラマ -テレビ朝日に事情を聴く
12月8日放送のテレビ朝日番組「相棒―夢を喰う女」に、図書館利用者の個
人情報を司書が刑事に伝える場面があった。放送当日の新聞各紙の番組紹介、
テレビ朝日のホームページにその内容が掲載されており、日本図書館協会事
務局はこれを図書館の自由委員会に伝えると同時に放送前にテレビ朝日に事
情の説明を求めた。放送の翌日に放送局の法務部から連絡があり、当方の
申し出の内容確認があった。
令状等何の手続も経ないで、個人情報を求めていること、司書が個人的な判
断で簡単に個人の貸出履歴の画面を見せていること、利用者が自分史づくり
をしているなど、司書が個人情報をもらしていることなど、を指摘し、局の
考え、事情などの説明を重ねて求めた。
10日午後、テレビ朝日の編成制作局チーフプロデューサーが協会に来訪、個
人情報の保護については無意識でいるわけではなく、慎重にしている、しか
し指摘された点はもっともであり、認識不足であった、今後の対応について
は、帰ってから検討するなどの答えがあった。
昨年のテレビ東京・夏樹静子ドラマのこと(「図書館雑誌」2004年1月号ニュ
ース欄参照)にふれながら、図書館では実際にあり得ないものことであり、
フィクションと言えるものではない、図書館が利用者の貸出履歴を蓄積する
ことは一般的にありえない、令状があったとしても手続きを踏んで図書館と
して独自に判断するものであり、ドラマのように直ちに応じるものではない、
司書の行為は地方公務員法違反になりかねない、警察においてもこのような
ことは現在ほとんどしていない、窓口業務を委託している図書館があるなか
で、不信感を募らせる、撮影に協力した図書館は困惑している、など協会側
の意見を伝え、局としての誠実な対応を求めた。
週明け14日に再びチーフディレクターが来訪。この番組の再放送はしない、
地方の局などに販売はしない、DVDで商品化する際は撮りなおすなどストー
リーを変える、局のホームページで内容が適切ではなかったことを明らかに
する、などの表明があった。
協会には、放送前から会員などから指摘や連絡があり、放送後も意見が寄せ
られている。放送局にも寄せられているとのことである。
○社会教育実践研究センターが指定管理者制度等の調査実施
国立教育政策研究所社会教育実践研究センターは、現在「生涯学習・社会教
育施設の民間委託に関する調査」を行っている。都道府県、市区町村の教育
委員会宛に調査依頼文書を出し、12月28日までに回答を求めている。図書館
のほか、公民館、博物館、生涯学習推進センターの対象施設ごとの調査票と
なっている。
調査内容は、業務委託契約、管理委託制度、指定管理者制度、PFIなどのほ
か、館長、司書などの職員の実状も聴いている。
この結果については、報告書にまとめるとともにホームページに掲載する予
定とのことである。
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○貸し出し 昨年度過去最高 公共図書館、利用促進へ工夫 大人に的絞り駅
前に「出店」 福島市西口ライブラリー 規模を拡大し手続き簡素化 田島・
富岡両町に開館 小学校に出前一緒に工作も 国見の文化センター
(朝日<福島>10/16)
○熊本市立図書館 年間3000冊が不明 「モラル守って」訴え 警報装置導入
には費用の壁(朝日<熊本>10/25)
○遠隔操作禁止や暗号ソフト導入 個人情報の管理体制強化 県立図書館流出
事件で [三重]県が再発防止策 上野工業高でも発覚(中日11/5)
○図書館でビジネス支援 経済データ提供/起業講座開催 静岡 先駆的取り
組み(朝日<静岡>11/7)
○函教大付属図書館[北海道教育大函館校] 学外入館者60%増 4-10月期前年
同期比 ネット検索など好評(北海道<函館>11/10)
○気軽に寄って気軽に読んで 仙台・岡田小 図書室貸し出しリスト 郵便局な
どに設置 周辺住民へ利用PR(河北新報11/15)
○図書館を文化の中心に 「第6回生涯学習館まつり」開く 山梨県玉穂町
"本の世界"を楽しむ 町挙げて支援 貸出数は全国2位(公明11/19)
○クリントン時代"再現" 地元に図書館 不倫疑惑の資料も展示
(読売11/19夕)
○数字は語る岡山の図書館 3 図書館の無いまち 合併後は"見た目"激減
サービスの低下 エリア拡大で懸念(山陽11/21)
○日韓の大学図書館情報 相互に開放し、提供 国立情報学研と韓国教育学術
情報院(日刊工業11/22)
○来春開館の逗子市立図書館 本の宅配始めます 県内初の全市民対象
(神奈川11/22)
○山梨県 新[県立]図書館整備でPFI検討 来年3月に方針決定 指針では
導入対象として有力(日刊建設工業11/22)
○図書館の利用好調 [福島県]富岡[町]の生涯学習拠点「学びの森」 使用料
などに意見も(福島民報11/23)
○雑誌切り取り被害続出 大阪市立中央図書館 "強制隔離"で対抗
(読売<大阪>11/24)
○図書館フル活動 学習の場や「居場所」に 公民館も生かす 子どもの読書
推進で健全育成 [水戸市](茨城11/25)
○蔵書を紫外線殺菌 横須賀の4図書館 きれい好き読者に応える
(毎日<神奈川>11/26)
http://www.yokosuka-lib.jp/
○ホームページ不正侵入 浜松科学館 細江町立図書館 改ざん跡なし
(静岡11/27)
○図書館 進化 託児所併設・祝日も開館・宅配… 民間と連携 利用者増め
ざす(日経<名古屋>11/27夕)
○朝鮮史料の「桜井文庫」東[京]経[済]大がネットで公開(産経<東京>11/29)
http://archives.tku.ac.jp/
○北九州市立図書館の民間委託 管理候補の2業者選定(西日本11/29夕)
○開館100年 市が借地料徴収 府立中之島図書館 「大学が利用、目的と異な
る」 大阪府に360万円請求(日経<大阪>11/30)
○読後の感想 表紙に一言 [広島県]大朝町「おすすめの一冊」運動
(中国11/30)
---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○第1回ワークショップ「紙資料の保存を考える」
日時:2004年12月22日(水)15:00-17:00
会場:名古屋大学附属図書館5階多目的室
報告者:中野修氏(特種製紙(株)総合技術研究所部長)神谷修治氏((株)
TS.スピロン)
参加費:無料
内容:紙資料の劣化要因,劣化を防ぐ手立て,防護(装備),意見交流
申込方法:できれば12月20日(月)までに氏名,所属,住所を明記してFAX,
メールで下記宛に申込。
申込・連絡先:名古屋大学附属図書館(TEL.052-789-3667 FAX.052-789-3693
E-mail:shomu★nul.nagoya-u.ac.jp)
○図書館員の国際新年会-外国人司書との交流の夕べ-
主催:むすびめの会
日時:2005年1月22日(土)17:00-(食事会18:00-)
会場:女子栄養大学直営レストラン『松柏軒』
会費:6500円
詳細HP:http://www.musubime.net/
申込・問合先:同会事務局 小林(E-mail:event0501★musubime.net)
迫田(都立中央図書館 TEL.03-3442-8451内線1225 FAX.043-277-1658)
○都道府県職員のための図書館普及セミナー2005
主催:日本図書館協会 運営:図書館普及委員会 協力:児童青少年委員会
日時:2005年1月25日(火)10:30-16:30
会場:日本図書館協会2階研修室
参加費:1000円 申込締切:1月20日(木)※先着順
対象:都道府県教育委員会,都道府県図書館の職員
申込方法:氏名,所属,連絡先住所,TEL,FAX,昼食の有無を明記してFAX,メール,
郵送で下記宛に申込。
申込・問合先:日図協企画調査部(〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku★jla.or.jp)
○兵庫県図書館協会第2回研究集会
日時:2005年2月23日(水)13:30-15:40
会場:加古川総合文化センター第1会議室
テーマ:図書館と危機管理について
講師:中沢孝之氏(草津町立図書館司書)
対象者:兵庫県図書館協会加盟館職員,県内大学図書館職員,県内JLA個人会員
参加費:無料 申込締切:2月16日(水)
申込方法:氏名,所属,連絡先を明記して郵送,FAX,メールで下記宛に申込。
申込・問合先:兵庫県図書館協会事務局(〒673-8533 明石市明石公園1-27
兵庫県立図書館協力課内 TEL.078-918-3366 FAX.078-913-9229
E-mail:hyotokyo★library.pref.hyogo.jp)
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○平成17年度荒川区立図書館 事務嘱託員:10名程度
受付期間:2004年12月11(土)~21日(火)
http://www.library.city.arakawa.tokyo.jp/
求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/job.htm
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○『図書館政策資料9-指定管理者制度』について
公開勉強会「図書館と指定管理者制度」の配布資料として標記資料集を作成
しました。一般の書店では取り扱っていませんので入手希望の方は下記宛に
お申し込みください。10冊以上お買い上げの方には割引制度があります。
100p A4判 頒価:1500円(税込) 送料:1冊290円,2冊以上一律400円
割引制度:10冊以上の場合1冊1300円 支払方法:郵便振替(専用用紙送付)
申込先:日本図書館協会企画調査部(〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku★jla.or.jp)
==========================================================no.234END=
■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
mailmaga★jla.or.jp
■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
http://www.jla.or.jp/archives/