南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2004/06/30

第211号

======================================================<2004/6/30発信> 
             JLAメールマガジン  第211号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2004 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○都立中央図書館で医療情報サービス開始
 東京都立中央図書館は、6月26日から「医療情報コーナー」をオープンし、
 医療情報サービスを開始した。同館が所蔵する医学・医療分野の3.5万冊の蔵
 を活用。図書、電子資料、新聞、雑誌のほか健康局や都立病院の資料やリー
 フレットを備え、レファレンスサービスも行う。
 http://www.library.metro.tokyo.jp/

○平成16年度全国図書館大会(香川大会)開催準備進む
 10月27日(水)~29日(金)に香川県高松市で開催される平成16年度第90回
 全国図書館大会は、6月25日に第2回運営委員会が行われ、着々と準備が進め
 られている状況が報告された。
 大会の開催要項(案内)は、『図書館雑誌』6月号に綴じ込まれているほか、
 各都道府県図書館協会に送付されており、日本図書館協会施設会員には別途
 配付資料として近く送付の予定となっている。
 そのほか必要な場合は下記までご連絡ください。
 日本図書館協会 大会担当:FAX.03-3523-0841 info★jla.or.jp 
    TEL.03-3523-3928

---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○経営者ら招き講演会 27日から[茨城]県立図書館(茨城6/9)

○地域の目を学校に・・・ 小中学の図書貸し出し [鳥取県]鹿野町 蔵書検索シ
 ステム開始(日本海6/9)

○羽咋[市]の2中学 図書館業務 NPO担う 「経費節減」市が委託へ
 (読売<金沢・小松>6/10)

○ネットで検索 蔵書予約OK 松江市立図書館 [島根]県内初のシステム構築へ
 合併で居住地広がり対応(山陰中央新報6/10)

○(IT活用法) 茨城・笠間市立図書館のICタグ アナログ感残し効率化
 (日経産業6/11)

○図書館に専任司書 [静岡]県が採用試験実施へ [県教委の要望を受けた措置
 で、採用は二十数年ぶり](静岡6/11)

○図書館の学外者利用 週3日に拡大 島根県立大(中国6/22)

○パソコン「チャット」禁止 [熊本県]横島町の町民図書館 小6女児事件受け
 (熊本日日6/12)

○制度の運用・配慮に問題 読書推進のパブリック・コメント [山口]県教委
 「意見反映できず」(中国6/18)

○「PFI]見直しを 生涯学習総合センター[内の図書館運用] 若松市議会 市
 民団体の陳情採択 市、厳しい選択へ(福島民報<会津>6/25)

○新書・選書 ネットで無料検索 7千冊、千のテーマに分類 30日から一般
 公開 [国立情報学研究所が書名や著者名がわからなくても狙いの本を探せる
 「新書マップ」を完成](朝日6/26夕)
 http://shinshomap.info/

---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○第42回日本親子読書センター夏のつどい
 テーマ:人と人とのふれ合いを求めて 本の世界からできること
 主催:日本親子読書センター
 期日:2004年8月7日(土)~8日(日)
 会場:ヌエック国立女性教育会館
 内容:講演「アンデルセンとデンマーク」福井信子氏(東海大学助教授),
  講演と報告「学校図書館は、今どうなってるの?」高橋由紀子氏(学校図
  書館を考える全国連絡会代表)荒井寿恵氏(三鷹市立第三中学校学校司書)
  岡田貴子氏(東大和市立第三小学校図書館指導員)
 定員:100名 申込締切:2004年7月10日(土)
 参加費:1日参加2000円 2日間参加3000円/5000円(宿泊費込)
 問合先:岩井(TEL.042-385-0873)岩塚(TEL.042-301-4030)
  代田(TEL.042-576-3474)

---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○独立行政法人国立病院機構東京医療センター図書室 非常勤職員:1名
 応募締切:2004年7月9日(金)必着

○平成16年度岡山市職員(司書職)採用試験 司書職:2名程度 
 受付期間:2004年7月5日(月)~7月15日(木)消印有効 
 http://www.city.okayama.okayama.jp/kyouiku/zinnzizaimu/kyouikuzinnzizaimu.htm 
○法政大学国際文化学部資料室 臨時職員:1名 
 応募締切:2004年7月15日(木)必着 

○平成16年度栃木県職員(資格・免許職)採用試験 司書:1~2名
 受付期間:(郵送・持参)2004年8月9日(月)~9月3日(金)消印有効
 (インターネット)2004年8月9日(月)9時~8月27日(金)17時受信有効 
 http://www.pref.tochigi.jp/saiyou/shikaku.html 

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
  
===========================================================no.211 END=
■異動などによりメールアドレスの変更が生じた場合は必ずご連絡ください。
 JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
■バックナンバーはこちら  http://www.jla.or.jp/archives/ 
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841