南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2000/05/10

第4号

=======================================================<2000/5/10発信> 
             JLAメールマガジン  第4号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集:JLAメルマガチーム    発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2000 Japan Library Association
 無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp 
               http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
  ■資料紹介 
 ■求人情報 
 ■JLAからのお知らせ 
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○5月5日、日本初の国立の児童書専門図書館である「国際子ども図書館」が
 オープンしました。今回は全体の3分の1のみの部分開館ですが、国際化を
 目指す同館ならではの資料として、70の国と地域の児童書を閲覧できます。
 また電子図書館機能としては、大阪国際児童文学館など関係機関との児童書
 総合目録や、「子ども映像百科」と「絵本ギャラリー」からなるデジタル・
 ミュージアムが公開されています。全面開館は2002年の予定。
 http://www.kodomo.go.jp
 
○長崎県「諏訪の森再整備構想」に伴う県立長崎図書館撤去問題(『図書館雑
 誌』2月号p.79参照)について、情報の公開を求め県議会への陳情活動等を
 行うとともに、県内図書館活動の活性化を図るため、長崎県図書館活動推進
 連絡協議会(仮称)が設立されることとなった。設立総会は5月13日(下記
 「集会等のお知らせ」参照)。この問題では、すでに関係団体から長崎県お
 よび長崎市の企画部長にあて情報公開を求める質問状が提出されている。
 
○大阪府立中央図書館が、蔵書点検のため下記のとおり休館します。
 休館期間:2000年6月19日(月)~7月5日(水)
 期間中の業務取扱:
 ・パソコン通信(OL-NET)は平常通り運用しますが、大阪府立中央図書館所
  蔵資料の協力貸出および所蔵調査等の業務は行いません。
 ・郵送による申込も基本的には前項同様です(休館明けの処理となります)。
 ・府立中之島図書館は平常通り開館しています。
 (参考)中之島図書館の蔵書点検休館期間 5月16日(火)~5月31日(水)
 
○水沢市では総合行政情報システムを本日5月10日スタートさせ、端末を市役所
 と図書館に設置した。ICカードで個人を識別。時間外や休日でも各種証明書
 の自動交付や、6月からは図書館の蔵書検索や予約が可能になり、利用者カー
 ドの代替ともなる。
 水沢市立図書館のホームページ
 http://library.city.mizusawa.iwate.jp/
 
○IFLAエルサレム大会
 今年の国際図書館連盟(IFLA)大会は、8月13-18日に開催されます。開催地
 はミレニアムの年にふさわしくエルサレム。大会プログラムはIFLAのサイト
 で公開中で、著者・タイトルをはじめペーパーのフルテキストが毎日追加更
 新されています。
 http://www.ifla.org/IV/ifla66/66cp.htm
 なお、日本図書館協会が後援する大会参加ツアーも既に13名の申込みがあり
 ます。現在も受付中ですので、関心のある方はご検討ください。詳細と申込
 書は「図書館雑誌」3月号綴込み。
 
---------------------------------------------------------------------  
◆新聞記事より(地域版含む)
○読みたいけど探せない 専属職員少ない学校図書館 児童の足遠のく 増員
 望む声高まる [島根県](山陰中央新報4/17)
 
○NPOが窓口業務 宮崎市立図書館で始まる(宮崎日日4/17)
 
○鯖江[市] 図書館業務支援へ[ボランティア]50人募集 応募わずか5人 来
 月からの試験運用断念 市、計画転換考えず [通年・夜間開館を視野に入れ
 たボランティア導入計画に対し、応募者少なく](福井4/22)
 
○公共建築賞・優秀賞に九州・沖縄から3作品 伊万里市民図書館[公共建築
 協会が実施する公共建築賞の第7回優秀賞に決定](日刊建設工業5/1)
 
---------------------------------------------------------------------   
◆集会等のお知らせ(新着情報)
○長崎県図書館活動推進連絡協議会(仮称)設立総会
 主催:日本図書館協会長崎県連絡会、県立図書館問題を考える会(仮称)
 日時:5月13日(土)14:00~
 会場:長崎市民会館2階第一研修室(TEL.095-825-1400)
 問合先:坂井(香焼町立香焼図書館内 TEL.095-871-1438)
  森(活水女子大学・短期大学図書館内 TEL.095-822-4107内289)
 
○図書館資料・サービス研究会第8回月例会(非会員参加可)
 テーマ:公民館活動の今日的意義と役割-図書館活動との違いを通して
 日時:5月18日(木)19:00-21:00
 会場:日本図書館協会5階会議室(TEL.03-3523-0811)
 講師:青柳伊佐雄(草加市谷津文化センター)
 問合先:都築埴雅(関東学院大学図書館内 TEL.045-786-7023)
 
○第17回医学情報サービス研究大会(札幌大会)
 期日:7月22日(土)~23日(日)
 会場:札幌医科大学臨床講堂(〒060-8556 札幌市中央区南1条西17丁目)
 内容:参加者による研究発表、企業展示およびプロダクトレビューなど
 申込締切:6月30日(金)必着
 問合先:中山純一 nakayama★sapmed.ac.jp
 http://www.sapmed.ac.jp/libr/MIS/mis.html
 
<開催日・申込締切迫る!>
○連続学習会「図書館のアメニティーを実践する」
 日時:5月13日~7月22日の毎週土曜日(7/8は除く)18:20-20:30(5/27=
  18:00-20:50,7/1~7/22=18:00-20:30)、全10回
 問合先:石井 ishii★nii.ac.jp
  
○前ALA会長Ann K.Symons氏公開特別講演
 日時:5月19日(金)10:45-12:30(10:15開場)
 問合先:渡辺(同志社大学司書課程資料室内 TEL&FAX.075-251-3229),
  井上 y_inoue★kufs.ac.jp
 
○明治大学司書・司書教諭課程開設記念講演会
 日時:5月20日(土)13:30-16:30
 問合先:大野(明治大学図書館内 TEL.03-3296-4242)
 
○政策提言『Lプラン21』検討会
 日時:5月25日(木)17:00-19:00
 問合先:日本図書館協会企画調査部 kikaku★jla.or.jp
 
※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/jlaevent.htm
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/libevent.htm
  
---------------------------------------------------------------------  
◆資料紹介
○『図書館をつくる。』岩田雅洋著/A5判・219p・本体2,400円/アルメデ
 ィア/ISBN4-900913-09-X  内容:府中市立図書館および東村山市立図書館
 で開館準備に携わった経験を持つ著者が、徹底して現場の経験の蓄積から生
 まれる理論によって新館開設の進め方を丁寧に記述。図書館計画にかかわる
 種々の要素に触れながら、特に図書選択の実際については多くのページを割
 いている。また,『中小レポート』『市民の図書館』の実践をめざした活動
 の記録でもある。
 
---------------------------------------------------------------------   
◆求人情報
○東京青山法律事務所ベーカー&マッケンジー正規職員(司書)1名募集!
 締切は6月末日です。

○平成12年度名古屋市職員(大学卒・短大卒)採用試験:司書約5名
 郵送申込期間:5月2日(火)~5月24日(水)
 持参申込期間:5月25日(木)~26日(金)

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/job.htm
 
○平成12年度国立国会図書館職員採用試験
 受験申込受付:6月5日(月)~16日(1種および2種)
 第一次試験日:7月8日(土)(1種および2種)
 詳細は国立国会図書館のホームページをご覧ください。
 http://www.ndl.go.jp/ndl_frm_6.html
 
---------------------------------------------------------------------  
◆JLAからのお知らせ
○5月の新刊予定
 ◎図書館と自由第16集:表現の自由と「図書館の自由」/図書館の自由に関
  する調査委員会編/1900円(税別)
 ◎電子資料の組織化:日本目録規則1987年版改訂版第9章改訂案とメタデータ
  /目録委員会編/1200円(税別)
 ◎図書館・インターネット・知的自由-アメリカ公立図書館の思想と実践/
  川崎良孝・高鍬裕樹著/京都大学図書館情報学研究会発行/ 日本図書館協
  会発売/2500円(税別)(※委託販売本です)
 
○協会発行(発売)の書籍・逐次刊行物は、販売部への直接注文もお受けして
 おります。その場合、代金は前払いでお願いします。
 入金は郵便振替(00100-1-9375社団法人日本図書館協会)でお願いします。
 備考欄に書名・冊数・送り先・個人会員かどうかを必ず明記してください。
 入金の確認ができしだい発送いたします。
 
○協会出版物の代金の計算:本体価格(×冊数)+消費税(※送料無料)
  個人会員の方は割引サービス(1割引)があります:本体価格×冊数×0.9×
 1.05(1円未満切り捨て)
 
○委託販売物の代金の計算:本体価格(×冊数)+消費税   送料は有料(1回
 の注文につき何冊でも全国一律300円)  
 委託販売物には個人会員の割引サービスはありません。
 
=========================================================== no.4  END==
無断転送はご遠慮ください。皆様の登録をお願いいたします。
試行期間中につき、希望者にはすべて配信しております。




 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841