南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2000/05/02

第3号

=======================================================<2000/5/2発信> 
             JLAメールマガジン  第3号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集:JLAメルマガチーム    発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2000 Japan Library Association
 無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp 
               http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■『図書館雑誌』5月号のお知らせ
 ■資料紹介
 ■求人情報 
 ■JLAからのお知らせ 
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○5月5日、上野に「国際子ども図書館」がオープンします。一般公開は5月
 6日から。6月4日まで同館ミュージアムで開館記念展示会が開催されます。
 また、5月8日に国立国会図書館本館において開館記念シンポジウムを開催。
 こちらに参加ご希望の方は国際子ども図書館(TEL.03-3827-2053)まで。
 http://www.kodomo.go.jp
 
○「図書館資料費の危機」シンポジウム・アピールの第三次署名運動開始
 2月24日に開催されたシンポジウム「図書館資料費の危機-資料費削減の実
 態とその影響」(出版労連産業対策部主催、日本図書館協会など後援)で採
 択された2001年度公共図書館資料費の増額を求めるアピールについて、現在
 第三次署名運動が行われています。締切は6月10日。
 お問い合わせは出版労連・東京出版合同労組(TEL.03-3816-2985)まで。
 
○日本図書館協会と(社)国土緑化推進機構は、国土緑化運動50周年を記念して
 一般投票による「心にのこる緑の本50選」選定事業を実施していましたが、
 このたび「50選」を決定、4月29日のみどりの日に発表となりました。
 http://www.iijnet.or.jp/green/
 
○平成12年度学校図書館司書教諭講習実施要項および講習実施機関が、4月25
 日付『官報』(号外第82号)に掲載されました。
 http://www.jla.or.jp/shisho.htm#shishokyoyu
 
○国際協力事業団青年海外協力隊平成12年度春の募集が始まっています。今回
 は司書3名、配属先はモンゴル、エジプト、ニカラグアです。
 http://www.jica.go.jp/jocvrec/jocvrec2000a/jocvrec2000acat/jocvrec2000acat-h621.html
 
---------------------------------------------------------------------  
◆新聞記事より(地域版含む)
○図書館の本返らず 困ってしまって延滞料10倍に 南山大[1日10円から
 100円に](朝日4/2)
 
○小学生でも6割どまり… 浸透してない漫画コーナー 宇都宮市図書館の利
 用者アンケート[「図書館に望むこと」の問いでは「本の冊数(新しい本)
 を増やして」がトップに](下野4/12)
 
○大学生が求める図書館は 常葉学園大・田辺研究室が調査 24時間利用した
 い “遊び空間”ほしい 弱者に優しい施設 率直な意見、静岡市に提出
 [静岡市が99年度に実施した「図書館と生涯学習」に関する世論調査に基づ
 き、図書館に対する大学生の提言を同研究室が冊子にまとめ提出]
 (静岡4/14)
 
○[鳥取県気高町]気高中に待望の専任司書 町が図書館充実へ意欲 読書、
 学習をサポート(日本海4/20) 
 
---------------------------------------------------------------------  
◆集会等のお知らせ(新着情報)
○東京23区の図書館をもっとよくする会第5回総会(非会員参加可)
 日時:5月22日(月)13:30-16:30(開場13:10)
 会場:東京芸術劇場中会議室(JR池袋駅徒歩3分)
 問合先:同会(図書館問題研究会内 TEL.03-3222-5030)
 
○記録管理学会2000年研究大会
 期日:5月26日(金)~27日(土)
 主会場:龍谷大学深草キャンパス紫英館2階大会議室,東第2会議室
 申込締切:5月15日(月)
 問合先:大会実行委員会(担当:細井) MaHOSOI★aol.com
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/rmsj/katsudo/event/taikai/2000taikai.html
 
○学習会「地方分権と教育のこれから」
 主催:「市民の学び=社会教育」を守り発展させる連絡会
 日時:6月3日(土)14:00-17:00
 会場:文京シビックセンター地下1階生涯学習センター学習室(地下鉄後楽園駅,
    都営三田線春日駅徒歩2分)
 問合先:社会教育推進全国協議会事務局(TEL.03-3235-4143,水曜14:00-21:00のみ)
 
○第104回三田図書館・情報学会月例研究会(申込不要)
 テーマ:逐次刊行物の動向-価格問題と電子雑誌
 日時:6月10日(土)14:00-16:00
 会場:慶應義塾大学三田キャンパス107番教室
 問合先:同学会事務局(慶應義塾大学内 TEL.03-3453-4511内23147)
 
○INFOSTAシンポジウム2000-21世紀への飛翔-
 主催:情報科学技術協会(INFOSTA)
 期日:6月26日(月)
 会場:総評会館(TEL.03-3251-0368)
 申込締切:6月23日(金)
 問合先:同協会シンポジウム係 murayama★infosta.or.jp
 http://www.infosta.or.jp/
 
○図書館問題研究会第47回全国大会
 期日:7月9日(日)~11日(火)
 会場:熱海金城館(熱海市昭和町 TEL.0557-81-6261)
 申込締切:6月26日(月)必着
 問合先:大会事務局(富士市立中央図書館内 TEL.0545-51-4946担当:関根)
 
○フィンランドの図書館と音楽祭への旅
 主催:フィンランドの図書館めぐりの会
 期日:7月29日(土)~8月7日(月)
 申込締切:6月29日(木)
 問合・申込先:新田(TEL&FAX.024-549-1582),松本(TEL&FAX.024-591-4633)
 
○日本図書館情報学会2000年度研究大会
 期日:11月18日(土)~19日(日)
 会場:亜細亜大学(東京都武蔵野市)
 問合先:同事務局(担当:村主) muransky★asu.aasa.ac.jp
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jslis/index.html
 
※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/jlaevent.htm
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/libevent.htm
 
---------------------------------------------------------------------  
◆『図書館雑誌』5月号(108ページ・特別定価1,300円)のお知らせ
○特集「子ども読書年」
・子ども読書年に考えること(広瀬恒子)
・国際子ども図書館の概要(坂本 博)
・子どもに届ける音声の文学-読書以前の読書として(櫻井美紀)
・学校図書館と「朝の読書」で子ども達が蘇る-学校図書館のこれまでの努力
 が「朝の読書」で開花する(大塚笑子)
・ぼくらは物語探偵団-まなび・わくわく・アニマシオン(岩辺泰吏)
・子どもの本をとおして国際理解を-JBBYの活動から(早川敦子)
・アジア地域における読書推進活動の課題と日本の援助について(大貫美佐子)
○その他の記事
・公立図書館児童サービスの実態調査から(児童青少年委員会全国調査グルー
 プ)
・Lプラン21「図書館による町村ルネサンス」(仮題)の概要(町村図書館活
 動推進委員会)
・<資料>専門性の確立と強化を目指す研修事業検討ワーキンググループ(第
 2次)報告書 概要版
・<資料>「望ましい基準」に関する日本図書館協会の提案事項について(図
 書館の基準のあり方を検討するワーキンググループ)
・その他、単発記事・各種連載・1999年度(第2回)理事会および評議員会議
 事録を掲載。
 
---------------------------------------------------------------------  
◆資料紹介
○ケーススタディ著作権 第1集 学校教育と著作権/監修:文化庁 発行:(社)
 著作権情報センター/99.4, 27p, 19cm
○コミックでわかる著作権 ドクタースランプ ニコチャン大王チタマ脱出作戦 
 /発行:(社)著作権情報センター/99.9, 35p, 21cm 
○マルチメディアと著作権  半田正雄著/発行: (社)著作権情報センター/
 99.12, 32p, B5判 
○著作権講座シリーズ -市町村のしごとと著作権 /発行:(社)著作権情報
 センター/99.12, 56p, B5判
○はじめての著作権講座  著作権って何?/発行:(社)著作権情報センター
 /2000.2, 29p, B5判
(上記の資料に関してのお問い合わせは、(社)著作権情報センターへ 
(TEL03-5353-6921, FAX03-5353-6920, e-mail:cric★pst.japanlink.co.jp)
http://www.japanlink.co.jp/cric/
 
---------------------------------------------------------------------  
◆求人情報
○平成12年度神奈川県職員採用試験
 免許資格職 大学卒業程度(司書A) 
 受験資格年齢:22歳~30歳 
 申込受付期間:5/24~6/2 
 第1次試験日:6/25(日)
 受験案内・申込書配布:5/10~
 http://www.pref.kanagawa.jp/siken/siken.htm

○平成12年度千葉県職員採用試験日程(予定)
 資格免許職職員(司書)
 受験案内配布開始:6月30日(金)
 受付期間:8月15日(火)~8月30日(水)
 試験日:第1次試験:9月24日(日)
 http://www.pref.chiba.jp/syozoku/jinji/index-j.html
 
※各地の自治体広報誌等で採用試験情報が掲載される時期です。
 図書館司書の募集がありましたら、ご一報をお願いいたします。
 
---------------------------------------------------------------------  
◆JLAからのお知らせ
○「会員意識調査」アンケートのお願い
 2000年度会費請求書発送の際に、「会員意識調査」アンケートを同封いたしま
 した(個人会員対象)。
 この機会にJLAに対するご意見を是非お聞かせ下さい。ご協力お願い申し上
  げます。
 
=========================================================== no.3  END==
無断転送はできません!登録をお願いいたます。



 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841