南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2003/07/23

第165号

======================================================<2003/7/23発信> 
             JLAメールマガジン  第165号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2003 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
  ■求人情報
  ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○地方独立行政法人法成立、公立図書館は対象外
  地方独立行政法人法が成立し、来年4月から施行される。この法人は「住民
  の生活及び地域経済の安定等の公共上の見地から実施される事務・事業のう
  ち、地方公共団体が直接実施する必要のないものの、民間に委ねては確実な
  実施が確保できないおそれがあるものを行う法人」と定義されている。対象
  事業としては、試験研究、大学の設置・管理、水道・交通・病院などの公営
  企業に相当する事業の経営、老人ホーム・保育所・ホームヘルプなどの社会
  福祉事業の経営などが挙げられている。法人の出資者は地方公共団体に限ら
  れ、役職員は、中立性・公正性を特に確保する必要のある法人等のみ地方公
  務員の身分を付与する。財務・会計は企業会計による。
  なお、公立図書館等教育委員会所管施設については、時間をかけて総務省等
  と調整、検討する必要があるとして、対象事業とすることは見送られた。
  
---------------------------------------------------------------------- 
◆新聞記事より(地域版含む) 
○紛失4割減の1362冊  [徳島]県立図書館  警備員常駐し監視  03年2月まで
  1年間調査  ロッカー増設も奏功(徳島6/25)

○文化遺産コンテンツを広く活用  総務省が戦略会議  30日に初会合(日刊工
  業6/27)

○学校図書館賞ら4賞決定  全校で図書館を運営  大賞に鶴岡市立朝暘第一小
 (教育家庭6/28)

○市教委廃止提案へ  埼玉・志木 「形式化」政府に  [「構造改革特区」とし
  て](朝日<埼玉>6/30)

○子どもに多様で必要な本を  ネットで結ぶ市川市の図書館  年間、約5万冊
  が学校間を移動  学校図書館支援の手本に(千葉日報6/30)

○八王子市  図書館 利用しやすく  あすから2館で  「月曜休館」も廃止
  (朝日6/30)

○無線LAN導入  区内全図書館に拡大  荒川区、日暮里など4カ所  専用
  コーナー設置  魅力高め利用率向上(日刊工業7/1)
  http://www.library.city.arakawa.tokyo.jp/

○新[奈良]県立図書館 情報設備設計  高すぎた県積算基準  県教委  再入札
  で24%減額(奈良7/1)

○雑誌の情報ページ  携帯カメラでカシャ  本の"盗撮"横行  売り上げ減  書
  店は悲鳴(読売7/1夕)

○高水準の利用続く  昨年度 貸出数は17万冊  [岩手県]川崎村立図書館
  (岩手日日7/2)

○[静岡]県立中央図書館  新たにビジネス支援  コーナーきょう開設  ネット
  検索、雑誌閲覧も(静岡7/2)
  http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/infor/h15/business03.htm

----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○目黒図書館友の会例会「他区の図書館も見学しよう」
 日時:2003年8月2日(土)10:00-13:00
 集合場所:沼部駅(東急多摩川線)改札口に10:00集合
 見学する(大田区立)図書館:大田図書館,久が原図書館,蒲田駅前図書館
 連絡先:目黒図書館友の会(TEL.03-3410-1603)

○障害者の権利条約促進セミナー
 「なぜいま、権利条約か?わが国として今何を-国連(バンコク・ニューヨ
  ーク)からの最新報告-」
 主催:日本障害者リハビリテーション協会
 日時:2003年8月8日(金)10:00-16:00
 会場:全国社会福祉協議会灘尾ホール(TEL.03-3580-0988)
 定員:200人(定員になり次第締切)
 参加費:無料(資料付き。手話通訳,PC要約筆記を用意)
 申込方法:FAXまたはE-mailで下記宛に申込
 申込・問合先:日本障害者リハビリテーション協会 上沼(TEL.03-5292-7628
  FAX.03-5292-7630 E-mail:kaminuma.miyuki★dinf.ne.jp)

○第12回京都図書館大会「21世紀の図書館像を探るPART3」
 主催:日本図書館協会,第12回京都図書館大会実行委員会
 日時:2003年9月10日(水)10:20-16:00
 会場:同志社大学今出川校舎弘風館2F(K25教室)
 問合先:同実行委員会(京都府立図書館内 TEL.075-762-4655 
  FAX.075-762-4653 E-mail:sasaki★library.pref.kyoto.jp)

○平成15年度全国公共図書館サービス部門研究集会
 研究主題:図書館は生まれ変わるか-市町村合併と図書館サービスの再構築-
 主催:日図協公共図書館部会ほか
 期日:2003年10月9日(木)~10日(金)
 会場:鳥取県民文化会館小ホール
 対象:全国公共図書館および関係機関の職員
 内容:基調講演「21世紀図書館の時代へ-市町村合併・情報化のもとで-」
 (大串夏身:昭和女子大学教授)事例発表「南アルプス市立図書館における
  新しいサービスの模索」(齋籐早苗:南アルプス市櫛形図書館)「地方分
  権改革と図書館-静岡市の経験から」(豊田高広:静岡市立静岡中央図書
  館)「今そこにある危機をチャンスに(齋藤明彦:鳥取県立図書館)研究
  協議ほか
 参加費:3,000円(資料代)
 申込方法:所定の参加申込書にて
 問合先:全国公共図書館サービス部門研究集会鳥取県実行委員会事務局
 (鳥取県立図書館内 TEL.0857-26-8155  FAX.0857-22-2996)

○笠間市立図書館配架ツアー
 日時:第1回-2003年11月2日(日),第2回-11月23日(日)
 時間:10:00-16:00
 内容:図書の配架と館内見学
 費用:無料・昼食付き(但し旅費は自己負担)
 エントリー方法:参加日,参加人数,名前,所属,連絡方法,連絡先を下記宛に連絡
 連絡先:笠間市図書館準備室(〒309-1613 茨城県笠間市石井2075-1
  TEL.0296-72-5046 FAX.0296-72-5743(専用)E-mail:ksmlib★mail.goo.ne.jp)

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○平成15年度北海道教育委員会職員採用選考考査 主事(図書館学):1名
 受付期間:~2003年8月7日(木)消印有効
 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.jp/hk-soumu/jinji/tosho.htm 

○平成15年度名古屋市職員採用試験 司書:6名程度
 申込期間:2003年7月8日(火)~8月20日(水)消印有効
 http://www.city.nagoya.jp/48zinzi/saiyo/hoiku_15.htm 

○平成15年度千葉県資格免許職職員採用試験 司書:2名程度
 受付期間:2003年8月4日(月)~8月15日(金)消印有効 
 http://www.pref.chiba.jp/jinji/ninyou/annai/annaicsj2003.html

○平成15年度栃木県職員採用試験(資格・免許職)司書:1~2名
 受付期間:2003年8月11日(月)~9月1日(月)消印有効 
 http://www.pref.tochigi.jp/saiyou/15sikaku.html 

○平成15年度加須市職員採用試験 司書:2人
 受付期間:2003年8月18日(月)~8月26日(火)※受験申込は持参のみ
 http://www.city.kazo.saitama.jp/somu_k/syokuin.asp 

○平成15年度岐阜県職員(短大卒程度)採用試験 司書:若干人
 受付期間:2003年8月25日(月)~9月12日(金)消印有効
 http://www.pref.gifu.jp/s13201/kosotu/index15.htm 

○実践女子大学図書館 非常勤職員:2名 
 応募締切:2003年7月28日(月)必着 

○国立教育政策研究所教育研究情報センター教育図書館 アルバイト:1名
 応募締切:2003年8月15日(金)

○(株)マイトベーシックサービス 契約社員(大学図書館での整理業務)
 応募締切:2003年8月30日(土)必着
  
○筑波大学 図書館情報学系講師:1名
 応募締切:2003年10月31日(金)必着

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
  http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
  
----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○事務局の一斉休業は、8月13日(水)~15日(金)です。

○JLA新刊案内
・「IFLA図書館資料の予防的保存対策の原則」 (シリーズ本を残す 9)
  エドワード・P.アドコック編 国立国会図書館訳 日本図書館協会資料保存
  委員会編集企画 2003.7 155p  A5判 1900円 ISBN4-8204-0310-9
  (*JLA施設会員A配布資料です)
 
 委託本の新刊案内
 ・「大澤正雄 60年代の東京の図書館を語る」-薬袋秀樹著「図書館運動は
  何を残したか」をめぐって-  大澤正雄著 図書館問題研究会東京支部刊 
  日本図書館協会発売 2003.7  102p  B5判 1000円 
 ・「情報メディア研究」創刊号 情報メディア学会刊 日本図書館協会発売 
  2003.5  78p  B5判 1800円 

===========================================================no.165 END=
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841