南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2006/01/18

特別号7

======================================================<2006/1/18発信> 
              JLAメールマガジン  特別号7

       ◇◇◇図書館イベントカレンダー2006(メルマガ版)◇◇◇

=====================================================================
*予定ですので、今後変更の可能性があることをお含みください。
*イベント内容、お申込み・問合せ等の詳細は下記をご覧ください。
 図書館イベントカレンダー2006(ホームページ)
 http://www.jla.or.jp/calendar.html
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html
*イベントカレンダーに未掲載の研究集会等の情報をご提供ください。
 随時JLAメールマガジン集会等のお知らせ、イベントカレンダーに掲載して
 いきます。 宛先:mailmaga★jla.or.jp
--------------------------------------------------------------------
1月18日~20日 
平成17年度 日本古典籍講習会
主催:国文学研究資料館,国立国会図書館
http://www.nijl.ac.jp/~koen/nihon-ko.htm

1月18日,2月1,8,15日 
平成17年度大阪公共図書館協会研修会
日時:2006年1月18日(水),2月1日(水),8日(水),15日(水)14:00-16:30
会場:大阪府立中央図書館 
問合先:堺市立中図書館 大倉武行(TEL.072-270-8140)

1月19日 
平成17年度著作権セミナー(http://www.bunka.go.jp/frame_new.html)
開催地・期日・問合先:栃木県 2005年1月19日(木) とちぎ生涯学習文化財団
(TEL.028-643-1011)

1月20日 
ミニ学習会「子どもの読書活動推進計画を考える」
主催:児童図書館研究会
日時:2006年1月20日(金)19:00- 会場:きゅりあん 第2講習室
http://jitoken.ld.infoseek.co.jp/

1月21日 
子どもに豊かな育ちと読書の喜びを 学校図書館・公共図書館の充実を求める
 つどい・神奈川
日時:2006年1月21日(土)10:30-16:30
会場:フォーラム(男女共同参画センター横浜)
問合先:神奈川自治労連(TEL.045-262-0421) 

1月21日 
国際フォーラム「障害者の防災力を高める情報通信技術のあり方-自閉症スペ
 クトラムを中心に-」
日時:2006年1月21日(土)13:00-17:00 
会場:国立身体障害者リハビリテーションセンター学院講堂
http://www.rehab.go.jp/ri/event/200601InternationalForum.html

1月21日 
図書館員の国際交流会-外国人司書との交流の夕べ-
主催:むすびめの会
日時:2006年1月21日(土)会場:女子栄養大学直営レストラン 松柏軒
http://www.musubime.net/

1月21日・4月1日~
学図研・近畿ブロック集会「土居陽子さんを食べ尽くす会」
第1回 1月21日(土)13:10~16:30  第2回 2006年4月1日(土)未定
隔月で、全5回を予定。第3回以降は未定
詳細:http://homepage3.nifty.com/gakutoken/

1月26日 
公開シンポジウム「デジタル時代における図書館の変革-課題と展望-」
主催:国立国会図書館
日時:2006年1月26日(木)11:00-17:00
会場:国立国会図書館 東京本館 新館講堂
http://www.ndl.go.jp/jp/sym/index.html
 
1月28日 
大学図書館問題研究会関東5支部新春合同例会
日時:2006年1月28日(土)15:00-17:00
会場:日本図書館協会会館研修室
http://www.daitoken.com/

1月28日 
三田図書館・情報学会第125回月例会
日時:2006年1月28日(土)14:00-16:00
会場:慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/

1月28日 
これからの図書館を考える-市民参加で図書館を-
主催:図書館問題研究会千葉支部
日時:2006年1月28日(土)14:10-16:00 会場:柏カルチャーライフCLホール
問合先:利光(TEL.0476-22-2927) 

1月29日 
マルチメディアDAISYキャンペーンセミナー
主催:日本障害者リハビリテーション協会
日時:2006年1月29日(日)13:00-17:00
会場:戸山サンライズ大研修室
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/seminar/060129.html

1月29日 
鶴ヶ島・本の森友の会第3回総会
日時:2006年1月29日(日)13:30-15:50
会場:鶴ヶ島市立中央図書館会議室
問合先:鶴ヶ島・本の森友の会・栗原(TEL&FAX.049-285-6561)

1月30日 
第27回図書館建築研修会「災害に強い図書館にするために 事例に学ぶ災害と図書館」
主催:日本図書館協会
日時:2006年1月30日(月)13:00~17:30(12:30受付)
会場:日本図書館協会2階研修室
:http://www.jla.or.jp/jlaevent.html 

1月31日(火)
第8回 SPARC/JAPAN連続セミナー「電子ジャーナル時代の学術情報流通を考える」
主催:国立情報学研究所
日時:2006年1月31日(火)14:00-17:30
場所:学術総合センター20階 講義室
http://www.nii.ac.jp/sparc/event/seminar.html
----------------------------------------------------------------------
2月2~3日 
平成17年度レファレンス研修
主催:国立国会図書館
期日:2006年2月2日(木)~3日(金)
会場:国立国会図書館関西館 第一研修室
http://www.ndl.go.jp/jp/library/library_news.html#051118-03

2月7~10日 
平成17年度図書館地区別研修(近畿地区)
期日:2006年2月7日(火)~10日(金)
会場:きのくに志学館・文化情報センター
問合先:和歌山県立図書館 資料課(TEL.073-436-9500 FAX.073-436-9501) 

2月8・15日
イブニングセミナー「資料の保存と修復」
主催:専門図書館協議会
日時:第1回 2/8   18:30~20:30 第2回 2/15  18:30~20:30
場所:日本図書館協会会館2階研修室
http://www.jsla.or.jp/

2月11日
学校図書館問題研究会第4回研究集会
会場:日本図書館協会会館
http://homepage3.nifty.com/gakutoken/

2月11日 
第10回静岡県図書館づくり交流会「図書館づくりはまちづくり」
主催:図書館問題研究会静岡支部 静岡市の図書館をよくする会
日時:2006年2月11日(土・祝)9:00-16:00 会場:労政会館
問合先:静岡市立中央図書館・豊田(TEL.054-247-6711)
 よくする会・佐久間(TEL.054-254-7400)

2月13日 
日本図書館協会会員のつどい in 埼玉
主催:埼玉県個人会員選出評議員および理事
日時:2006年2月13日(月)13:00-17:00 会場:労働会館
問合先:坂戸西高等学校・田沼(TEL.049-286-9473 内線48)

2月13日 
図書館政策セミナー in 福岡「公立図書館の指定管理者制度」
主催:(社)日本図書館協会 主管:日本図書館協会福岡県内連絡会
日時:2006年2月13日(月)13:30-16:30 会場:福岡県教育会館3階会議室
http://www.jla.or.jp/jlaevent.html

2月14日 
APL講演会「恋愛小説の読まれ方-Romance Reading-」
主催:APL:Tokyo(Association of Professional Librarians),カナダ大使館
日時:2006年2月14日(火)19:00- 会場:カナダ大使館
http://members.tripod.com/apl_tokyo/

2月15日 
平成17年度兵庫県図書館協会第2回研究集会
日時:2006年2月15日(水)14:10-16:00 会場:稲美町立図書館
問合先:兵庫県図書館協会事務局・井上(TEL.078-918-3366 FAX.078-918-2500
hyotokyo★library.pref.hyogo.jp)

2月16日 
公開セミナー「プランゲ文庫をめぐる新展開-日本占領期出版物の継承と発展-」
主催:国立国会図書館
日時:2006年2月16日(木)14:00-17:00
会場:国立国会図書館東京本館 新館3階大会議室
http://www.ndl.go.jp/jp/seminar/index.html

2月17日 
平成17年度著作権セミナー(http://www.bunka.go.jp/frame_new.html)
開催地・期日・問合先:島根県 2006年2月17日(金)島根県環境生活部文化国
 際課文化振興室(TEL.0852-22-5878)

2月18日 
公開シンポジウム「情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築:
 LIPERの成果と提言の検討」
日時:2006年2月18日(土)13:00-17:00 会場:アイビーホール青学会館
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/liper/event060218.html

2月19~20日 
2005年度日本図書館研究会第47回研究大会
期日:2006年2月19日(日)~20日(月)
会場:桃山学院大学(本校・和泉学舎)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/taikai/2005/invit.html

2月24日 
第2回レファレンス協同データベース参加館フォーラム
主催:国立国会図書館
日時:2006年2月24日(金)10:30-16:00
会場:国立国会図書館関西館大会議室
参加対象:レファレンス協同データベース事業参加館職員
http://crd.ndl.go.jp/jp/library/forum_2.html

2月25日 
日本図書館協会・四国ブロックの集い~四国の図書館を熱くしよう!~
主催:日本図書館協会,香川県図書館学会 後援:香川県図書館協会
日時:2006年2月25日(土)13:30-16:45 会場:サンポートホール高松54会議室
申込・問合先:川崎正視(高松市教育委員会文化振興課 TEL.087-839-2636
 FAX.087-839-2659) 

2月25日 
アート・ドキュメンテーション学会(JADS)第48回研究会
日時:2006年2月25日(土)13:30-17:10
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 311番教室(大学院校舎棟)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jads/news/2006/0225.html

2月27日
第13回企業史料協議会・全史料協合同研究会
主催:企業史料協議会・全史料協
日時 :2006年 2月27日(月) 14:00-17:00 場所:学習院大学
テーマ:韓国の文書館事情
問合せ・連絡先:全史料協研修研究委員会事務局(徳島県立文書館)
 企業史料協議会事務局
----------------------------------------------------------------------
3月4~5日 
公開シンポジウム「文化・知識情報資源共有化とメタデータ-横断的アーカイ
ブズ論研究会2005年度成果報告を中心に-」
主催:横断的アーカイブズ論研究会
期日:2006年3月4日(土)~5日(日)会場:静岡大学佐鳴会館
問合先:静岡大学学情報学部 八重樫(TEL&FAX.053-478-1555 yae★ia.inf.shizuoka.ac.jp)白井(TEL&FAX.053-478-1483 shirai★cs.inf.shizuoka.ac.jp)

3月5~6日
2005年度児童図書館研究会全国学習会 静岡学習会
主催:児童図書館研究会・静岡支部
会場:アクトシティ浜松コングレスセンター
http://www.jitoken.com/page002.html

3月8~10日 
第27回文化財虫菌害防除作業主任者能力認定試験とその講習会
期日:2006年3月8日(水)~10日(金)会場:自治労会館(自治労第1会館)
http://www.bunchuken.or.jp/

3月18日
第6回 図書館利用教育実践セミナー
主催:日本図書館協会
日時:2005年3月18日(水)10:00-12:00 
会場:キャンパスプラザ京都 第3講義室(4階)  
http://www.jla.or.jp/cue/

3月27日
国際シンポジウム -知のガバナンスと文化の開放-
主催:国立情報学研究所
日時: 2006年3月27日(月)13:00-17:30
場所 学術総合センター2階 一橋記念講堂
http://www.nii.ac.jp/event-j.html

3月頃
企業資料館・博物館見学・研究会
主催:企業史料協議会
問合せ・連絡先:企業史料協議会事務局
----------------------------------------------------------------------
4月22~23日
日本アーカイブズ学会2006年度大会
会場:学習院大学(目白キャンパス)
http://www.jsas.info/

2006年4月頃
会社史セミナー
主催:企業史料協議会
問合せ・連絡先:企業史料協議会事務局
----------------------------------------------------------------------
5月27日
日本図書館情報学会2006年度春季研究集会
開催日時: 2006年5月27日(土)
開催場所:大東文化大学(板橋キャンパス)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/

5月29~30日
音訳ボランティア全国大会
期日:2006年5月29日(月)~30日(火)会場:アルカディア市ケ谷
http://www7a.biglobe.ne.jp/~onyaku-net/
 
5-7月、9-11月
図書館員のための医学講座
日時:2006年5-7月、9-11月 月1回 土曜日の午後
場所:日本病院患者図書館協会都心事務所(「いのちの図書館」内)
http://www.jhpla.jp  
----------------------------------------------------------------------
6月8~9日
国立情報学研究所オープンハウス2006
主催:国立情報学研究所
日時: 2006年6月8(木)-9日(金) 時間未定
場所:学術総合センター2階 一橋記念講堂他
http://www.nii.ac.jp/event-j.html

6月10~11日
情報メディア学会第5回研究大会 
2006年6月10-11日 会場:鶴見大学会館
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsims/

6月22~23日
専門図書館協議会全国研究集会	
2006年6月22-23日 会場:日本科学未来館
http://www.jsla.or.jp/

6月頃
大学図書館問題研究会第15回オープンカレッジ
問合せ・連絡先:大学図書館問題研究会事務局 高井力 jimu★daitoken.com
http://www.daitoken.com/
----------------------------------------------------------------------
7月15~16日
第23回医学情報サービス研究大会千葉大会
期日:2006年7月15日(土)~ 16日(日) 会場:千葉大学 けやき会館
問合先:大会事務局(千葉大学附属図書館亥鼻分館・加藤 TEL.043-226-2213)
http://mis.sinayaka.com/
----------------------------------------------------------------------
8月3~5日
学校図書館問題研究会第22回全国大会
期日:8月3日(木)~5日(土) 場所:長野市(JA会館、信濃路等)
http://homepage3.nifty.com/gakutoken/

8月
大学図書館問題研究会第37回全国大会(埼玉)
場所:埼玉
問合せ・連絡先:大学図書館問題研究会事務局 高井力 jimu★daitoken
http://www.daitoken.com/

8月頃
イブニングセミナー	
専門図書館協議会	
日本図書館協会会館2階研修室
http://www.jsla.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
9月7~8日 
私立大学図書館協会第67回総会・研究大会  
会場:関西学院大学 
http://www.jaspul.org/
----------------------------------------------------------------------
10月5~6日 
平成18年度全国公共図書館研究集会 サービス部門
期日:2006年10月5日(木)~6日(金)開催地:山梨県甲府市
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent.html 

10月19~20日 
平成18年度全国公共図書館研究集会 児童・青少年部門
期日:2006年10月19日(木)~20日(金)開催地:北海道札幌市
http://www.jla.or.jp/jlaevent.html 

10月26~27日 
平成18年度全国図書館大会
期日:2006年10月26日(木)~27日(金)開催地:岡山県岡山市
:http://www.jla.or.jp/taikai.htm 

10月28日
日本看護図書館協会第35回研究会(2006年度)
期日:2006年10月28日(土)[予定] 会場:東海アクシス看護専門学校
http://wwwsoc.nii.ac.jp/kantokyo/index.html

10月頃
地方議会図書室等職員セミナー
主催:専門図書館協議会	
http://www.jsla.or.jp/

10月上旬~中旬
第2回アジア太平洋アーカイブズ学教育国際会議
主催:国際文書館評議会専門職教育研修部会(ICA/SAE)他
http://www.jsas.info/

10月下旬~11月初旬
日本図書館情報学会2006年度第54回研究大会
日時:2006年10月下旬~11月初旬 場所:九州女子大学(福岡県北九州市)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/
----------------------------------------------------------------------
11月20~22日
第8回図書館総合展
日時:11月20日(月)~22日(水) 会場:パシフィコ横浜
http://www.j-c-c.co.jp/lf08.html

11月頃
情報メディア学会第8回研究会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsims/

11月頃
秋季セミナー	
専門図書館協議会	
http://www.jsla.or.jp/

11月下旬
むすびめの会第14回総会
http://homepage3.nifty.com/musubime/

11月下旬~12月上旬頃
MLAJ(音楽図書館協議会)2006秋季研究セミナー 
http://www.mlaj.gr.jp/ 
=====================================================================
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841