南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2002/05/22

第106号

======================================================<2002/5/22発信> 
             JLAメールマガジン  第106号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2002 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
               http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
  ■求人情報
  ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○船橋市西図書館の蔵書廃棄問題について
 標記の問題について、日図協では図書館の自由に関する調査委員会(自由委
 員会)関東地区小委員会が5月14日に同図書館長より説明を受けた。現在、
 問題に関わった職員および職員組合からも事情を聴くことで了承を得ており、
 日程を調整している。自由委員会では調査の結果をもとに何らかの声明を出
 す予定である。
 
○平成14年度学校図書館司書教諭講習機関が決定
 今年度学校図書館司書教諭講習は、47都道府県70機関が実施する。実施要項
 および実施機関、開講科目など詳細は明日(5月23日)付『官報』に掲載さ
 れるので参照のこと。
 http://kanpou.pb-mof.go.jp/
 
----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○旧分庁舎移築 図書館を開設 [三重県]大台町(朝日4/2)
 
○隣接地域も貸し出しOK 久居市と[三重県]一志[町]、嬉野[町] 図書館広
 域利用ネット 来月完成(中日4/10)
 
○地場産業コーナー開設 笠間市立図書館 建設準備進む あすから先行貸し
 出しも(茨城4/30)
 
○患者と対話の治療へ 電子カルテ導入広がる[長野]県内 図書館併設の試み
 も 症状は薬は…情報共有 「自ら治す」意識手助け(信濃毎日5/1)
 
○[高知]県内8図書館ネット化 読みたい本一発で検索 最寄り施設で貸し出
 しも(高知5/1)
 http://pref-lib.edu.net-kochi.gr.jp/
 
○小中学生の声 生かして人気 滋賀[県]・山東町 町立図書館利用率は全国
 有数 マンガやCDも/100円バス巡回/午後10時まで(読売<大阪>5/2)
 
○[静岡]県内病院 医療情報ニーズに対応 患者図書室充実の動き 「説明と
 同意」補完 浜松[市]の聖隷三方原病院 近く常設施設(静岡5/2夕)
 
○専従で図書館生き生き 注目される「学校司書」 教員兼任では効果限界声
 多く 教諭との協力がカギに(毎日<大阪>5/9)
 
○“調べ学習”に不可欠 学校や地域図書館の司書 全校配置で貸し出し激増
 千葉[県]袖ヶ浦[市] 全国的には不足の状態(山陽5/10)
 
○「司書」充実で[静岡]県[図書館情報学教育]研究会発足 図書館への配置促
 進 学校での専任化求める(静岡5/12)
 
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○第32回日本図書館協会学校図書館部会夏季研究集会千葉大会
 テーマ:総合的な学習と学校図書館 Part.2 公共図書館との連携について考える
 期日:8月1日(木)~2日(金)
 会場:浦安市民プラザWave101多目的大ホール、浦安市立美浜南小学校ほか
 申込締切:7月15日(月)
 問合先:大会事務局(担当:内尾泰子) webmaster★jlaschool.club.ne.jp
 http://kakiken.tripod.co.jp/2002/
 
<開催日・申込締切迫る!>
○講演会「新教育課程と学校図書館-司書教諭に期待する役割」
 主催:学校図書館を考える会・近畿
 日時:6月1日(土)13:00-16:30
 問合先:新井(TEL.0727-23-9226),大森(TEL.0727-28-2134)
 
○江東区図書館友の会総会
 主催:江東区図書館友の会
 日時:6月2日(日)14:00-16:00
 問合先:泉昌江 m-izumi★ma.neweb.ne.jp
 
○アート・ドキュメンテーション研究会 年次大会・見学会・研究会・講演会
 期日:6月7日(金)見学会,8日(土)総会・研究会・講演会
 申込締切:5月31日(金)
 問合先:同研究会事務局(担当:野口) LDT02307★nifty.ne.jp
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jads/
 
○平成14年度図書館等職員著作権実務講習会<東京会場・大阪会場>
 主催:文化庁
 日時:東京=7月24日(水)~26日(金)10:00-17:00
    大阪=8月28日(水)~30日(金)10:00-17:00
 申込期間:5月7日(火)~6月4日(火)消印有効
 問合先:文化庁長官官房著作権課(〒100-8959 千代田区霞ヶ関3-2-2)
 
※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
  http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm
 http://www.jla.or.jp/libevent.htm
 
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○平成14年度徳島県職員採用上級試験 司書:3名程度
 受付期間:2002年5月10日(金)~5月29日(水) 
 http://www.pref.tokushima.jp/

○平成14年度香川県職員等採用上級試験 司書:1名程度
 受付期間:2002年5月15日(水)~6月3日(月)
 http://www.pref.kagawa.jp/jinjii/saiyou/index.htm

○富山市職員採用上級試験 司書:1名程度 
 受付期間:2002年5月30日(木)~6月7日(金)必着
  http://www.city.toyama.toyama.jp/benri/infomation/saiyou/bosyu14.html

○斐川町職員採用 図書館司書:1名 
 受付期間:2002年6月3日(月)~6月14日(金) 
  http://www.town.hikawa.shimane.jp

○(株)日販図書館サービス長期アルバイト:若干名 
 募集期間:2002年5月16日より、随時受付 

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
 http://www.jla.or.jp/job.htm  
 
----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○『図書館雑誌』5月号の発送は完了しました。現時点で届いていない場合は
 郵便事故の可能性がありますので至急ご連絡ください。
 問合先:会員係(TEL03-3523-0811 FAX03-3523-0841 somu★jla.or.jp)
            
=========================================================no.106 END==
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841