令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2005/11/30

第281号

======================================================<2005/11/30発信> 
             JLAメールマガジン  第281号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2005 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○文字・活字文化振興法で日本書籍出版協会と懇談
 日本図書館協会は11月25日、文字・活字文化振興法による施策の具体化につ
 いて、日本書籍出版協会(書協)と懇談した。同法は図書館と出版の充実を図
 ることを目的としており、両団体が協力して取組むことが必要であると考え
 行ったものである。書協からは山下専務理事、田中事務局長ほか、日図協か
 らは松岡事務局長、西村常務理事ほかが参加。
 日図協から、図書館の現状について説明した後、現在政策企画委員会がまと
 めた「文字・活字文化振興法を実効あるものとするための政策事項・素案」
 を説明し、理解を求めた。また地方議会において、この法律に関連した議会
 質問がされている状況も報告した。
 書協からは、読書推進や図書館、流通、国際、知的財産権などの関係委員会
 や人文社会科学書、自然科学書、児童書などの部会により文字・活字文化振
 興特別委員会を設置するほか、外部の出版や図書館、読書関係の団体による
 文字・活字文化振興会議を設置することにより文字・活字文化の振興を国民
 運動にしたいと説明があった。また再販制度、出版者の権利保護などの課題
 については書協の関係委員会で検討すること、学術著作物の普及の課題には
 それぞれの専門書部会のほか大学出版部協会、出版梓会などと連携して検討
 することとしている。
 それぞれの報告に質問、意見が出され、お互いに協力していくことを確認し
 た。日本図書館協会からは両団体共同の集会などの開催の検討を申し入れた。

○国大図協、次期科学技術基本計画に向けて声明
 国立大学図書館協会は、11月15日付けで「学術情報資源の安定確保に関する
 声明」を発表した。声明は、第3期次期科学技術基本計画の策定にあたり、
 国家的戦略にとしての学術情報資源の確保・維持と強化に配慮することを切
 望する内容となっている。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/anul/
 科学技術基本計画は、科学技術基本法に基づき5年に一度策定されており、
 現行の第2期科学技術基本計画は、平成13年度から平成17年度までを対象と
 していた。

○IFLAソウル大会、発表論文募集について
 2006年IFLAソウル大会(2006年8月20日~24日)における発表論文募集が現在
 行われてれています。日本図書館協会国際交流事業委員会の ホームページ
 上で、申し込み手続きや各種論文募集の詳細を情報入手次第随時追加掲載し
 ています。 http://www.jla.or.jp/kokusai/index.html
 申込(要旨)締め切りは12月 ~1月が中心なので、是非、上記ホームページ
 をご覧の上、ふるってご応募下さい。なお論文発表の申込みをした場合は、
 後日の採択結果もあわせて、是非国際交流委員会(事務局担当)にもご連絡
 ください。
 なお、同大会の展示会案内およびブース募集も行っています。詳細は
 wlic2006★congrex.nlへお問い合わせください。

○慶應義塾大学社会人大学院(図書館現職者対象)で説明会を実施
 慶應義塾大学大学院図書館・情報学専攻では、2004年度から図書館情報専門
 職の再教育を目的とした修士課程「情報資源管理分野」を開設している。ま
 た、来春の第一期生修了にあわせて後期博士課程も昼夜開講することとなっ
 た。2006年度入学者のための修士課程春季入試および後期博士課程入試(い
 ずれも2006年3月実施)に先立って、同分野の説明会が下記のとおり開催され
 る。なお、入試出願期間は、2006年1月23日(月)~27日(金)(後期博士課程
 は2月2日(木)まで)となっている。
 日時:12月10日(土)14:00-15:30
 会場:慶應義塾大学三田キャンパス 南館地下1階2B15
 *事前申込みは不要 E-mail:slis-office★slis.keio.ac.jp
 詳細は、http://www.slis.keio.ac.jp/index-j.html を参照
 
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○開放進む大学図書館 自治体と連携、蔵書を有効活用へ 学生減で生き残り
 策(産経10/16)

○文字・活字文化振興法の狙い 図書館充実で読み書き向上 公共施設 世界
 で最少 子どもの読書離れ憂慮(河北新報11/6)

○クイズで知ろう [栃木]県内図書館ここが一番 最古は? 最多は? 上手
 に利用を(下野11/6)

○能美[市]の3図書館 本の"傷み"知って 痛んだ蔵書100点展示 マナー呼
 び掛け(北国11/6)

○郷土資料HPで検索 [宮崎]県立図書館 県内32施設の2879件(宮崎日日11/6)
 http://www.lib.pref.miyazaki.lg.jp/

○[富山]県内変わる図書館 下 支援活動 教育・福祉の現場へ 乳幼児検診
 に絵本提供 学校に蔵書を 公立のノウハウ 逆風下で振興法(北日本11/7)

○中央図書館の貸出業務 再開発ビルに移転 七尾市が方針(北国11/8)

○[倉敷市立]中央図書館管理強化へ1人増員 資料紛失で倉敷市(山陽11/8)

○JR熊本駅前に整備 「熊本市図書・情報センター」 情報交流拠点めざす 
 経営相談室や文化ホールも 計画素案まとまる(熊本日日11/8)

○11月1日「点字の日」 社会的位置づけを 大阪 記念シンポに50人参加
 (点字毎日11/10)

○もっと図書館に親しんで 校内放送で新館紹介 スポーツ雑誌を配置 図書
 部員ら34校160人 利用促進策探る [長崎]県高校文化連盟ライブラリーフェ
 ス[ティバル](長崎11/10)

○[秋田]県立図書館の持ち出し防止新システム 警告効果? 導入から3週間
 検知ゼロ 後絶たない蔵書紛失トラブル 撲滅へ滑り出し順調
 (秋田魁11/11)

○旧町村に「地域館」 検討委 松江市立図書館 振興プランの素案
 (山陰中央11/11)

○図書館本購入へ今年もバザー 鳴門のNPO法人「ふくろうの森」 あす 文
 庫本など2000冊販売(徳島11/11)

○「官製市場」の裏側 公立図書館 山梨 初のNPO運営 サービス永続がテー
 マ 休館は月末1日 低賃金、運営継続に疑問も(東京11/13)

○図書館予算増額など 国・自治体に求める 文芸関連5団体が声明
 (朝日11/15) http://www.bungeika.or.jp/200511seimei-toshokan.htm

○支えるきもち 患者発の"生き方情報"を 図書館に「闘病記文庫」の設置を
 進める 石井保志さん(読売11/22)

○「つくる会」関係の著作 司書が廃棄 賠償額 著者1人あたり3000円
 (朝日11/25)
 
---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○ドイツの図書館と読書文化
 主催:水戸市立中央図書館・水戸市国際交流協会
 日時:2005年12月3日(土)14:00-16:00
 会場:水戸市国際交流センター3階多目的ホール
 講師:イェンス・ボイェ氏(東京ドイツ文化センター図書館長)
 通訳:吉次基宣氏(東京ドイツ文化センター図書館)
 対象:ドイツに興味のある方や図書館に興味のある方 入場無料
 詳細HP:http://www.library-mito.jp/opac/index.html(行事案内参照)
 問合先:水戸市立中央図書館・普及係(TEL.029-226-3951)水戸市国際交流
  協会(TEL.029-221-1800)

○図書館政策セミナー in 大阪「公立図書館の指定管理者制度」
 主催:社団法人日本図書館協会
 日時:2005年12月13日(火)13:30-17:00(13:00受付開始)
 会場:大阪市立中央図書館5階大会議室
 講師:塩見昇氏(日本図書館協会理事長)高見茂氏(京都大学大学院教育学
  研究科教授)齋藤明彦氏(鳥取県自治研修所長 前鳥取県立図書館長)
 参加費(資料代含):会員1500円,非会員2500円
 対象:図書館員,図書館利用者,自治体職員,自治体議員,その他関係者
 詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent.html
 申込締切:2005年12月6日(火)
 申込方法:件名を「図書館政策セミナー大阪」,氏名,所属,連絡先住所,TEL,
  会員の有無を記入の上,メール,FAX,郵送で下記まで。
 申込・問合先:日本図書館協会企画調査部(〒104-0033 東京都中央区新川
  1-11-14 TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku★jla.or.jp)

○日本図書館協会図書館学教育部会2005年度第2回研究集会
 日時:2005年12月17日(土)10:50-16:50
 会場:大阪市立東淀川勤労者センター
 全体テーマ:「上級司書制度を支えるリカレント教育」
 内容:「日本図書館協会「上級司書(仮称)認定制度」を検討した立場から」
  糸賀雅児氏(慶應義塾大学)「全国規模で実施されている研修企画:関西
  館プロジェクトがまとめたリカレント教育」松井純子氏(大阪芸術大学)
 「公立図書館員が望むリカレント教育」渡邊勲氏(羽衣国際大学)「e-learning
  の可能性:コンテンツ配信(日図協ステップアップ研修の内容)」大倉孝
  昭氏(大谷女子大学)
 詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent.html
 参加費:図書館学教育部会員500円,協会会員1000円,その他1500円
 申込方法:12月12日(月)までにE-mail,郵送で申込
 申込・問合先:前川和子(〒584-8540 富田林市錦織北3-11-1 大谷女子大学
  司書課程室 E-mail:maekawk★ohtani-w.ac.jp)
 ※発表者の題目が一部変更になりました。ご了承ください。

○日本図書館研究会整理技術研究グループ12月月例研究会
 日時:2005年12月17日(土)14:30-17:00
 会場:大阪市立難波市民学習センター第4研修室
 テーマ:セマンティックWebと資料組織法:概念体系管理の今後
 発表者:渡邊隆弘氏(神戸大学図書館)
 詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/
 連絡先:渡邊隆弘(神戸大学附属図書館 watanabe★lib.kobe-u.ac.jp)
 
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○日本貿易振興機構アジア経済研究所 ライブラリアン(正職員):若干名
 応募期間:2005年11月28日(月)~12月14日(水)必着

○栗東市立図書館 臨時職員:9名
 応募締切:2005年12月8日(木)

○東京都立北多摩看護専門学校図書館 長期パート:1名
 応募締切:2005年12月9日(金)必着

○東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所図書室 非常勤職員:1名
 応募締切:2005年12月12日(月)

○茨城県立医療大学附属図書館 嘱託職員:1名
 応募締切:2005年12月28日(水)

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
 
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○音訳資料作成の一括許諾システムの第16回名簿を送信しました
 11月24日に許諾著作者名簿(2674件)を電子メール等で送信しました。
 (問合先:日本図書館協会事務局音訳係 onyaku★jla.or.jp)
==========================================================no.281 END=
JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はmailmaga★jla.or.jpまで。
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841