令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2018/11/20

第920号

=====================================================<2018/11/8発信>
  JLAメールマガジン 第920号
=====================================================================
 編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2018 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/
  JLAメールマガジンのバックナンバー
   http://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
■集会等のお知らせ
 ■『図書館雑誌』11月号のお知らせ
■求人情報
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
〇2018年度東日本大震災被災地図書館情報交換会および支援情報交換会を開催
 10月24日、標記会議が日本図書館協会において開催された。
 岩手、宮城、福島の県立図書館の市町村図書館支援担当者、国立国会図書館
 が参加、被災地図書館の現況などについて情報交換を行った。主な内容は以
 下のとおり。
 岩手県では、大槌町立図書館が6月10日に開館した。復興拠点施設「大槌町
 文化交流センター」の3階で図書館部分の面積は旧館とほぼ同じ413.17平方
 メートル。また10月10日からBMの運行も開始した。県立図書館が新館移転作
 業に人的支援を行い、開館後も運営業務についての助言等を行っている。昨
 年7月に開館した陸前高田市立図書館は今年9月4日からBMの運行を開始した。
 図書館の入館者数は開館以来落ちていない。
 宮城県では、気仙沼市立気仙沼図書館が3月31日、涌谷町公民館図書室が4月
 12日、女川町つながる図書館が10月1日開館した。名取市が12月19日、南三
 陸町が2019年4月に新館を開館予定。気仙沼図書館は元の敷地に児童センター
 を併設し、図書館の延べ床面積は旧図書館の約1,5倍の3,200平方メートル。
 国の災害復旧事業で再建し、インドネシア政府の寄付金も活用した。涌谷町
 公民館図書室は町民有志が再開を目指し活動、公民館の1階に整備された。
 女川町つながる図書館は女川駅近くに建てられた役場庁舎・生涯学習センター
 等の複合施設内に整備された。
 福島県では、富岡町が4月1日再開館した。今年度新たに職員を1名採用。再
 開館までの準備作業の報告があった。浪江町は新館開館の動きが具体化して
 きている。北日本図書館連盟研究協議会が10月に福島で開催され、「図書館
 が果たす社会的役割とは~復興を拠点に図書館の社会的役割を考える~」の
 テーマで、陸前高田市、大崎市(宮城県)、気仙沼市、富岡町の事例が報告
 された。
 国立国会図書図書館からは、東日本大震災アーカイブ事業について、イベン
 ト・広報活動、収集状況などが報告された。
 日図協からは、震災対策委員会の協力・仲介活動、被災地での支援活動、今
 後の活動予定について報告した。
 意見交換では、整理しきれない等の状況になっている館が多い寄贈図書の支
 援につながるしくみ作りや、多様な部局で作成された震災関連の公文書の散
 逸の恐れを防ぐ手立てについて話し合われ、今後の課題とすることにした。

○東北3県の図書館に音楽CDを寄贈
 日本レコード協会では、全国の福祉施設等に音楽CD等を贈る「レコード寄贈
 事業」を実施しているが、2014年から東日本大震災で被災した東北3県の図
 書館にも音楽CDが贈られている。今年も日本図書館協会が仲介し、岩手県立
 図書館、宮城県図書館、福島県立図書館が県内の寄贈希望図書館のとりまと
 めを行った。それをもとに10月末に岩手県24館、宮城県22館、福島県45館、
 計91館の図書館に、それぞれ36枚の音楽CDが日本レコード協会より送付され
 た。

○長尾真氏に文化勲章、阿刀田高氏に文化功労者
 電子図書館システムの研究で広く知られる長尾真氏が平成30年度文化勲章を
 受賞された。長尾氏は1995年-1997年に京都大学附属図書館長、1997年-2003
 年に京都大学総長、2007年-2012年に国立国会図書館長を歴任。2000年から
 2007年には日本図書館協会会長を務められ、図書館界においても多大な貢献
 と指導的役割を果たされてきた。
 文化功労者に選ばれた阿刀田高氏は国立国会図書館在職中より執筆活動を続
 け、第81回直木賞など多くの文学賞を受賞。2012年より6年にわたり山梨県
 立図書館長(2018年4月より名誉館長)を務められ、館長企画講座や贈りたい
 本大賞の創設など山梨県立図書館の発展と読書活動促進に力を尽くされた。

----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より
○〔今どき図書館〕7 中高生笑顔集う場 [大津町立おおづ図書館・熊本県,
 練馬区立関町図書館,武蔵野プレイス[武蔵野市]] (読売9/14)

○会話でき,コーヒーが飲める図書館 札幌市民交流プラザに10月7日オープ
 ン [札幌市図書・情報館](北海道<札幌市内別刷>9/7)

○「非正規」継続雇用に配慮 室蘭市教[育]委[員会] 新図書館運営で方針
  (北海道〈室蘭・胆振>9/20)

○学術資料をネット公開 千葉大[学]がサイト[千葉大学学術リソースコレク
 ション(c-arc)],利用は自由 (日経<千葉>9/13)

○日[本出版]販[売]が箱根にブックホテル 作家や俳優の「本箱」も [箱根
 本箱] (山陰中央新報8/2)

○藤沢[市]の南市民図書館 [小田急]百貨店内に暫定移転 市,来年7月から
 (東京<神奈川>9/13)

○[軽井沢町立]中軽井沢図書館 来館者100万人 町内の男児に記念品 [長野
 県] (信濃毎日<東信>8/21)

○図書ポイントカード好評 町公民館[図書室] 100人に発行 貸出数伸びる
 [長野県]上松[町](市民タイムス8/29)

○[JR]信濃境駅前 本を返せます 富士見町図書館 返却用の箱新設 [長野県]
 (信濃毎日<諏訪>9/8)

○「嵐」記事332ページ抜き取られる 安城[市]の図書館[安城市図書情報館] 
 窃盗容疑で被害届(中日9/4)

○図書館整備計画に意見 市民団体[より良い図書館をめざす会]が要望書提出
 亀山[市] 駅前移転の撤回など10項目(伊勢8/18)

○非公開の地下書庫 親子が探検ツアー 津[市]の[三重]県立図書館(中日8/19)

○少女まんが館[TAKI1735]が開館3周年 カフェ併設,おしゃべり歓迎 [三重
 県]多気[町]の私設ライブラリー(毎日8/26)

○新図書館計画に市民の声を反映 亀山市教[育]委[員会] ワークショップ
 (伊勢9/3)

○小中校の教員 貸し出し活用 アスト津内に「小さなブラジル図書館」 県
 内で増加外国人住民に対応 絵本や小説,漫画869冊 [津市](中日9/7)

○コンサートが呼び水 鈴鹿[工業]高[等]専[門学校]図書館,一般開放をPR
 22日,同校音楽部有志ら演奏(産経9/20)

○モダニズムの工夫随所に [島根]県立図書館で建築ツアー 菊竹清訓の設計
 に触れる 松江[市](山陰中央新報8/19)

○新書充実親子で本楽しむ 八束公民館 住民の協力費活用 図書コーナー憩
 いの場に 松江[市](山陰中央新報8/22)

○学校司書補助金 島根県見直し検討 必要経費上回り(山陰中央新報9/2)

○古写真を貸し出し [山口市立]秋穂図書館 地域の暮らし写す 明治中期以
 降の400枚 古里学習や思い出語りに (宇部日報8/2)

○複合図書館設計事業者とワークショップ 「森の図書館」を提案 柳井商業
 高校跡地 [柳井市](周南新報8/25)

○9月1日から半年間休館 [周南市立]中央図書館が耐震工事 周南[市](徳
 山)(日刊新周南8/27)

○昨年度 [防府市立]防府図書館の利用状況 本の貸出が大幅増 移動図書も
 増加傾向(ほうふ日報8/28)

○街の活性化へアイデア [周南市立]徳山駅前図書館で高校生8人(山口8/29)

----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○「武蔵野美術大学美術館・図書館/イメージライブラリー/美術館企画展」見
 学 会第34回多摩デポ講座
 主催:NPO法人 共同保存図書館・多摩
 日時:2018年11月14日(水) 午後2時~4時 
 集合:鷹の台駅改札午後1時30分(直接来られる方は、大学正門午後1時50分)
 見学先:武蔵野美術大学美術館・図書館
 参加費:無料
 申込:メールかFaxで11月12日までにお申し込みください。
  E-mail:depo_tama★yahoo.co.jp Fax:042-484-3945
 詳細HP:多摩デポホームページ http://www.tamadepo.org

○日本図書館研究会情報組織化研究グループ2018年11月月例研究会
 日時:2018年11月17日(土)14:30~17:00
 会場:大阪学院大学 1号館地下1階03教室(1-B1-03教室)
 発表者:大西賢人氏(京都大学附属図書館)
 テーマ:CAT2020の検討状況について―NACSIS-CAT/ILLの再構築のポイント
 事前申込不要
 問合せ先:info★josoken.digick.jp
 詳細HP:http://josoken.digick.jp/

○慶應義塾大学DMC研究センターシンポジウム「メタデータ再考」
 (第8回 デジタル知の文化的普及と深化に向けて)
 主催:慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター
 日時:2018年11月20日(火) 14:00-17:30 研究交流会を除く)開場13:30
 会場:慶應義塾大学日吉キャンパス西別館1
 参加費:無料 先着70名
 内容:講演「学術データの共有と利活用のための工夫」原正一郎氏(京都大
  学)、「コンテンツネットワーク形成におけるメタデータの限界」金子晋
  丈氏(慶應義塾大学)、パネルディスカッション「ボーダレスなデータ利
  活用のための情報組織化とは」パネリスト・原正一郎氏・金子晋丈氏・安
  形麻理氏(慶應義塾大学)・久保仁志氏(慶應義塾大学)・ 石川尋代(慶
  應義塾大学)モデレーター・安藤広道氏(慶應義塾大学)
 申込:DMCシンポジウム参加申込フォーム https://goo.gl/F8fSK8 
 詳細HP:http://www.dmc.keio.ac.jp/topics/2018/10/20181010-1.html
   
○「図書館とともだち・鎌倉」20周年記念 映画上映会
 開催期間:2018年年11月20日(火)~11月25日(日) 6日間
 開催場所:鎌倉市川喜多映画記念館・映像資料室(座席数:51席)
 上映時間 各日午前(10:30)、午後(13:30)開始の1日2回 ※21日は音声ガイ
  ド用FMラジオを貸出しての音声ガイド付バリアフリー上映。
 上映作品:1.『奇跡の人』(1962年/106分/アーサー・ペン監督) 2.『疎開
  した40万冊の図書』(2013年/102分/金高謙二監督)3.『ウォーナーの謎
  のリスト』(2017年/116分/金高謙二監督) 上映後のアフタートークあり
 ※映画上映会期間中、旧川喜多邸別邸にて伊藤雅江さん作品展「~かまくらに
  のこる すてきな たからもの をめぐって~川喜多映画記念館から中央図
  書館への散歩みち~」開催。「図書館とともだち・鎌倉」紹介コーナー展示
 詳細HP:http://totomo.sakura.ne.jp/

○児童図書館研究会2018年度ミニ学習会「ワンオペ育児」の現状と図書館がで
 きること -「べびぃケア」と絵本で、お母さんも赤ちゃんもにっこり!
 主催:児童図書館研究会
 日時:2018年11月24日(土)10:00~11:45(開場9:30)
 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟405室
 講師:吉田敦子氏
 参加費:会員無料(非会員500円)
 申込・問合せ:氏名、連絡先、会員かどうかを記入の上、児童図書館研究会
  E-mail:jitoken★kme.biglobe.ne.jp FAX:03-3431
 詳細HP:https://jitoken.exblog.jp/

○大和市文化創造拠点「シリウス」:大和市立図書館見学
 主催:日本図書館協会 企画・担当:健康情報委員会
日時:2018年12月17日(月)13:20~15:00
会場:大和市立図書館(神奈川県)
 対象:健康情報サービスに関心がある図書館員および一般の方
定員:40名(先着順) 参加費:500円
申込方法:件名を「見学会参加」として、(1)氏名, (2)所属を記入しメール
  でご連絡ください。 申込先:E-mail:kenko★jla.or.jp
問合先:日本図書館協会健康情報委員会・柚木
HP:http://www.jla.or.jp/committees/kenko/tabid/266/Default.aspx

○「図書館システムのデータ移行問題検討会報告書」報告会及び学習会
 主催:元日本図書館協会図書館システムのデータ移行問題検討会
 日時:2018年12月17日(月)午後2時~5時
 場所:日本図書館協会2階研修室
 内容:「報告書」説明 米田渉(検討会元委員・成田市立図書館)/学習会
  「図書館システム個人パスワードの管理と移行の課題(仮題)」吉本龍司
  氏((株)カーリル代表取締役)
 参加費:500円
 申込:下記アドレスまで、電子メールでお申込みください。件名は「12月17
  日報告会参加」として、氏名・所属・連絡先をお知らせください。
  電子メール:oba★jla.or.jp
 ※当日参加も可能ですが、資料準備の都合上できるだけご連絡ください。
 詳細HP:http://www.jla.or.jp/tabid/590/Default.aspx

○日本図書館研究会第343回研究例会
 日時:2018年12月17日(月)18:00-19:30
 テーマ:はたらく自動車の解読:移動図書館の可能性につなぐために
 発表者:石川敬史氏(十文字学園女子大学准教授)
 会場:日本図書館研究会事務所
 参加費:無料(事前申込不要)
 詳細HP:http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2018/343invit.html

○知ってる? この本 -子どもの本を紹介しあう-
 主催:図書館問題研究会・兵庫支部 共催:同・大阪支部
 日時:2018年12月17日(月)14:00~16:30
 会場:神戸市立婦人会館4階たんぽぽ
 :「連続公開講座・司書力アップ第3回 物語」
 参加費:200円(資料費,会場費)※図書館問題研究会会員:無料
 申込方法:以下のアドレスに氏名と所属を明記のうえお申込ください。
 申込先:E-mail hyo-tmk★shisho.jp (図書館問題研究会・兵庫支部)

○日本図書館研究会第344回研究例会
 日時:2019年1月22日(火)19:00-21:00
 テーマ:姫路市・枚方市における学校司書研修について-訪問調査からの考察
 発表者:学校図書館研究グループ 羽深希代子(箕面市立南小学校)
 会場:相愛大学本町キャンパス C601教室
 参加費:無料(事前申込不要)
 詳細HP:http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2018/344invit.html

○日本図書館研究会第345回研究例会
 日時:2019年1月26日(土)14:00-15:30
 テーマ:災害時における男女共同参画センターの情報機能の役割に関する一
  考察:阪神・淡路大 震災から熊本地震までの連携・協力を中心に
 発表者:木下みゆき氏(大阪大谷大学)
 会場:大阪大谷大学ハルカスキャンパス Lecture Room B
 参加費:無料(事前申込不要)
 詳細HP:http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2018/345invit.html
 
----------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』11月号(64ページ・定価1008円)のお知らせ
○特集「大学図書館と公共図書館の連携」
 ・大学図書館と公共図書館の連携の可能性(渡部幹雄)
 ・拡がりゆく人材育成ネットワーク-信州大学附属図書館と県立長野図書館
  の連携から(森いづみ・岩波峰子)
 ・館種を超えた交流による図書館スタッフのスキルアップを目指して-大学
  図書館と公共図書館との連携協定に基づく職員交流研修,合同講座の取り
  組み(宮本晴江)
 ・公共図書館とともに歩んだ城西大学水田記念図書館10年の軌跡
  (小川佳菜子)
 ・「富山ビギナー講座」-富山県立図書館と富山大学中央図書館の協働の軌
  跡(竹内洋介)
 ・鳥取県の公共・大学図書館連携(岩崎武史)
○日本図書館協会学校図書館部会第47回夏季研究集会熊本大会
 ・学校図書館の機能を活かす-そのための条件を考える(高橋恵美子)
 ・日本図書館協会学校図書館部会第47回夏季研究集会熊本大会に参加して
  (平畑和美)

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○平成30年度 近江八幡市 職員採用試験案内:2名程度
 応募締切日:平成30年11月9日(金)

○毎日新聞東京本社情報調査部 アーカイブスタッフ募集:1名
 応募締切日:平成30年11月20日(火)

○岡山県津山市 非常勤嘱託員(図書館司書)募集:1名
 応募締切日:平成30年11月25日(日)

○ぐんま国際アカデミー中高等部 2019年度 司書教諭 募集:1名
 応募締切日:平成30年12月5日(水)

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx

============================================================no.920END=
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841