南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2002/02/20

第93号

======================================================<2002/2/20発信> 
             JLAメールマガジン  第93号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2002 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
               http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
  ■求人情報
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○日本図書館協会、文科省に「子どもの読書活動に関する要望」提出
 昨年12月「子どもの読書活動の推進に関する法律」が公布・施行されたこと
 を受け、文部科学省生涯学習政策局社会教育課は、国が策定・公表すべき「
 子ども読書活動推進基本計画」の検討に当たって幅広く意見聴取するとして、
 2月13日、日図協に対してヒアリングを実施した。日図協からは事務局長を
 はじめ児童青少年委員会および学校図書館部会などから5名が出向き、子ど
 もの読書活動推進に関する日図協の取り組み状況、および調査研究などの報
 告を行うとともに、10項目からなる「子どもの読書活動に関する現在の状況
 および国に対する要望」を提出した。詳細は『図書館雑誌』3月号参照。
 
○国際アンデルセン賞・IBBYオナーリスト図書展開催図書館募集のご案内
 JBBY(日本国際児童図書評議会)では、公立図書館などを対象に標記展示会
 の開催会場を募っております。要領は下記のとおり。
 対象:公立図書館、展示会場を所有している美術館、学校国際交流団体など
 展示内容:(1)2000年度国際アンデルセン賞受賞者の作品29点、(2)IBBYオナ
  ーリスト作品128点、(3)解説パネル(A2サイズ)7点
 開催条件:(1)巡回期間…2003年4月まで(申込順で希望日を決定)、(2)開
  催期間…おおよそ7日~10日、(3)費用…8万円(企画・賃貸料)+返送
  際の運搬費実費
 問合・申込先:JBBY事務局 JDK03301★nifty.ne.jp
 
○草津町立図書館(群馬県)より図書寄贈のお知らせ
 下記の図書をご希望の図書館へ寄贈します。送料はご負担ください。
 書名:『平和な国の医者だけど-アフガン・ダイアリー』(堤箸延幸 講談
  社出版サービスセンター 1996)
 内容:アフガニスタンの内戦で傷ついた人々を治療した日赤病院(群馬県前
  橋市)の医師の記録
 申込先:草津町立図書館(TEL.0279-88-0001内線101 担当:中沢)
 
----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○国立国会図書館関西館への300万冊移送 4月から5カ月間 10トントラッ
 ク300台(産経1/7夕)
 
○読みたい本 一発検索 [山口]県内18図書館連携 HPに「総合目録」 
 県立山口図書館が来月開設 取り寄せもOK(山口1/15)
 
○学校図書館ネットワークを構築 文科省のモデル事業で着手 [小野田市]
 (宇部時報1/16)
 
○ネットで検索OK 長門市立図書館 ホームページ開設(山口1/19)
 http://itq.jp/nagato/lib/
 
○[山口]市立図書館の中身たっぷり 広報紙準備室だより創刊 [同館は20
 03年秋開館予定](宇部時報1/21)
 
○[岩手県]大槌町中央公民館 「図書室」最後の資料展 役目終え廃止 歴
 史振り返る [6月に町立図書館(仮称)開館予定](岩手日報2/5)
 
○福山[市]・市民の館 民間に建設、運営一任 市教委方針 事業費削減図
 る 不況で破たんの可能性も [「市民の館」は2004年度着工予定の図書館
 を各とした施設](読売2/5)
 
○図書館窓口業務 一部を民間委託 江東区が来年度から(朝日<東京川の手>
 2/7)
 
○活字の楽しさお届け 移動図書館 豊栄[市]で運行(新潟日報<下越>2/7)
 
○[埼玉県立]川越図書館を廃止 県立社会教育施設再編案 浦和、熊谷、久
 喜の3館 電子化進め統合(埼玉2/14)
 
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○“子ども・ゆめ・読書”全国フォーラム2002
 テーマ:読む歓び、聞く歓び、ともにいる歓び
 主催:子どもの読書推進会議
 日時:3月25日(月)10:00-16:30(9:30受付開始)
 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(TEL.03-3467-7201)
 申込締切:2月28日(水)必着
 問合先:同会議事務局(読書推進運動協議会内フォーラム係 TEL.03-3260-6833)
 
○研修会「子どもの読書環境整備をどう進めるか-子ども読書活動推進法の実
 体化と学校図書館図書整備費の完全予算化をめざして」
 主催:学校図書館議員懇談会、学校図書館整備推進会議
 共催:日本書籍出版協会、子どもの読書推進会議
 日時:3月28日(木)16:00-18:00
 会場:日本出版会館4階大会議室
 問合先:学校図書館整備推進会議事務局(日本出版会館内 TEL.03-3267-3791)
 
○情報メディア学会第1回研究大会
 テーマ:e-learningの現状と将来,その情報メディア研究との関わり
 期日:5月11日(土)
 会場:日本科学未来館(東京都中央区青海2-41)
 申込締切:5月8日(水)
 問合先:同学会事務局(FAX.0298-59-1364 E-mail:onodera★ulis.ac.jp)
 
<開催日・申込締切迫る!>
○図書館フォーラム・かわさき2001-第4回図書館を考える川崎市民と職員・
 教職員のつどい
 主催:「図書館フォーラム・かわさき」実行委員会
 日時:3月2日(土)14:00-17:00
 問合先:和田安弘(川崎市立幸図書館内 TEL.044-541-3915)、板垣敬子
  (川崎市立麻生図書館内 TEL.044-951-1305)
 
○講演会「IT時代における情報,教育,図書館の関わり」
 主催:東京都図書館協会(TLA)
 日時:3月20日(水)14:30-16:30(受付14:00~)
 対象:(1)東京都図書館協会の個人会員、(2)東京に住所がある日本図書館協
  会加盟の施設(図書館、学校、企業等)に勤務している方
 申込締切:2月28日(木)
 問合先:TLA事務局(東京都立中央図書館企画協力課内 TEL.03-3442-8451内線2214)
 
※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
  http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm
 http://www.jla.or.jp/libevent.htm
 
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○平成13年度国立国会図書館職員採用試験
(電子図書館・情報システム関連業務):若干名 
 申込期限:2002年3月8日(金)消印有効    
 http://www.ndl.go.jp/ndl_frm_site_6_6_1.html 

○東京芸術大学芸術情報センター事務補佐員:1人 
 応募締切:2002年2月21日(木)17時まで

○順天堂大学図書館分館長期アルバイト:1名 
 応募締切:2002年2月25日(月)必着 

○東京家政大学博物館長期臨時職員:1名
 応募締切:2002年3月20日(水)必着 

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
 http://www.jla.or.jp/job.htm  
 
----------------------------------------------------------------------

◆JLAからのお知らせ
○『図書館雑誌』2月号の発送は完了しました。現時点で届いていない場合は
 郵便事故の可能性がありますので至急ご連絡ください。
 問合先:会員係(電話03-3523-0811 FAX03-3523-0841 somu★jla.or.jp)

==========================================================no.93 END==
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841