南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2006/02/01

第289号

======================================================<2006/2/1発信> 
             JLAメールマガジン  第289号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2005 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報
  ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○社会教育実践研究センターの司書専門研修の日程決まる
 平成18年度国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの研修事業が発
 表された。
 ・6月12日(月)~23日(金)「図書館司書専門講座」
 司書としての専門的な知識・技術についての研修を行い、図書館における
 指導的立場としての力量を高める。
 ・8月29日(火)~9月1日(金)「新任図書館長研修」
 新任の図書館長に対し、図書館の管理・運営、サービスに関する専門知識
 や、図書館を取り巻く社会の動向などについて教授し、資質の向上を図る。
 詳細は国立教育政策研究所社会教育実践研究センターホームページ(下記
 URL)を参照。
 社研ホームページ:http://www.nier.go.jp/jissen/index.htm
 平成18年度事業概要(案):http://www.nier.go.jp/jissen/h18jigyou.pdf
 平成18年度実施日程(案):http://www.nier.go.jp/jissen/h18nittei.pdf

○NHKラジオで公共図書館の民営化テーマに放送
 番組名:NHKラジオ第一放送「土曜ジャーナル」
 放送時間:2月4日(土)夜10時15分から55分まで(40分間)
 内容:タイトル「求められる図書館とは?~公共施設の「指定管理者制度」
  をめぐって~」(鎌ヶ谷市立図書館、山中湖村情報創造館、近江市立能登
  川図書館を取材)
 出演(対談):森まゆみ氏(エッセイスト、地域雑誌「谷中・根津・千駄木」
  編集人)、糸賀雅児氏(慶應義塾大学教授)

○<訃報>南諭造氏(みなみ・ゆぞう氏、日本図書館協会顧問)
 1907年生まれ、2006年1月17日逝去、享年98歳。
 神戸商業大学(現神戸大)卒業後、神戸商大司書、日本貿易研究所資料課長、
 大阪府立図書館天王寺分館長、関西学院大学図書館次長等、播磨興産編集室
 長を歴任。日本図書館協会においては、1936年入会後、評議員、理事、監事
 等、協会運営に尽力された。1990年より顧問。

○<訃報>中村初雄氏(なかむら・はつお氏、日本図書館協会顧問)
 1911年生まれ、2006年1月22日逝去、享年94歳
 ミュンヘン大学博士課程修了後、川崎航空工業KK技師、昭和女子薬専講師、
 国立国会図書館司書(目録課長・分類課長)、慶應義塾大学教授、鶴見大学
 教授等を歴任。日本図書館協会においては、1948入会以来、用語委員・委員
 長、目録委員、分類委員会委員・委員長等、主として資料組織分野で尽力さ
 れ、1985年より顧問。
 
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○「ちびくろ・さんぼ」「ないた赤おに」… 懐かしの絵本 続々復刊 親や
 祖父母世代に人気(読売1/3)

○[倉敷市立]児島図書館が再開 天井部位の石綿除去 親子連れら相次ぐ
 (山陽1/6)

○「読書週間」付けよう [横浜]市教委が推進計画を策定 図書館活性化など
 柱 本借りない子 小2は15%も 中2では80%に(神奈川1/7)

○枚方の病院内に[枚方市立中央]図書館分室開館(読売<大阪>1/8)

○'72札幌五輪資料活用を 江別・[北海]道立図書館 900点の目録紹介 当時
 の雑誌など展示(北海道1/9)

○行財政改革 とくしまの現場から 3 外部委託 上 図書館業務で「民活」
 質向上には時間必要(徳島1/10)

○市川房枝さんら"肉声"公開 13日から 国立国会図書館(読売1/11)

○北口新学習拠点 [山梨]県立図書館の名称存続を 県生涯学習審「県民にな
 じみ」(山梨日日1/11)

○2図書館 システム統合 湖南市 県内合併自治体で初(京都<滋賀>1/11)

○島根県立図書館 休館へ 3月から石綿除去 来月は貸し出し拡大(山陰中央
 新報1/11)

○図書館に「闘病記コーナー」 市民団体呼び掛け 病名で分類 選びやすく 
 東京に第1号 道内にも提唱(北海道1/12)

○情報収集に、心の癒しに 広がる患者図書館 「関心が質向上の原動力」
 (山形1/13)

○北口新学習拠点 「県立図書館の名称残して」 県[図書館]協議会も意見集
 約(山梨日日1/13)

○[大分]県立図書館 小学校低学年向け優良図書を紹介 本の世界に扉開ける
 鍵に 読み継がれる100冊(大分合同1/13夕)

○[佐賀]県立図書館 予約・貸し出しから半年 ネット利用率1% 1カ月平
 均120冊 「PRに努めたい」(佐賀1/15)

○「ビジネス支援」全国に拡大  現状 「[高知]県立」複合化で機能付加 
 平成7年から移転構想 収蔵に限界 劣化の危機 提言 県民育てる拠点に 
 丸地館長「機能充実は使命」 先進事例 相模原市立橋本図書館 敷居低く
 相談増 NPOの専門性も強み(高知1/23)
 
---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○イブニングフォーラム四国地区(高松)
 主催:創業・ベンチャー国民フォーラム
 テーマ:図書館で創業しました!~創業事例~
 日時:2006年2月27日(月)18:00-19:30
 会場:リーガホテルゼスト高松 ダイヤモンドの間
 詳細HP:http://www.j-venture.info/evening/shikoku_01.html
 
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○千葉大学附属図書館(亥鼻分館) 非常勤職員:1名
 応募締切:2006年2月3日(金)必着

○学習院大学法学部・経済学部図書センター 事務嘱託:1名
 応募締切:2006年2月7日(火)必着

○平成18年度福岡県立図書館 事務嘱託選考試験:若干名
 受付期間:2006年2月4日(土)~9日(木)

○宝仙学園中学高等学校図書室 図書室司書(嘱託職員):1名
 応募締切:2006年2月10日(金)

○東京音楽大学付属図書館 臨時職員(パートタイマー):2名
 応募締切:2006年2月10日(金)必着

○文京学院大学図書館 専任職員(5年任期制):2名
 応募締切:2006年2月10日(金)必着

○東京医科歯科大学附属図書館 臨時職員:1名
 応募締切:2006年2月13日(月)必着

○広島市立図書館 館長:2名
 受付期間:2006年1月25日(水)~2月15日(水)

○NTT武蔵野研究開発センタ図書館 長期契約社員:若干名
 応募締切:2006年2月17日(金)必着

○(独)国立女性教育会館 司書(有期雇用職員):1名
 応募締切:2006年2月17日(金)消印有効

○田園調布学園大学図書館 アルバイト:1名
 応募締切:2006年2月17日(金)必着

○桐蔭学園・第2学園図書館 非常勤職員(パート)司書:1名
 応募締切:2006年2月20日(月)消印有効

○名古屋大学附属図書館研究開発室 教員(助教授):1名
 応募締切:2006年2月23日(木)必着

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
  
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○音訳資料作成の一括許諾システムの第18回名簿を送信しました
 1月30日に許諾著作者名簿(2675件)を電子メール等で送信しました。
 (問合先:日本図書館協会事務局音訳係 onyaku★jla.or.jp)

==========================================================no.289 END=
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841