南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2002/01/16

第88号

======================================================<2002/1/16発信> 
             JLAメールマガジン  第88号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2002 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
               http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
  ■『図書館雑誌』1月号のお知らせ
  ■求人情報
  ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○2002年全国図書館大会・全国公共図書館部門別研究集会のお知らせ
  <全国図書館大会>
  ・第88回全国図書館大会(前橋市) 10月23~25日
    大会テーマ:進化する図書館・未来を拓く群馬から 
                        ~ひとりひとりの豊かな生のために 
  問合先:同実行委員会(群馬県立図書館内 TEL.027-231-3008)
  http://www.library.pref.gunma.jp/taikai.html
 <全国公共図書館部門別研究集会>
  ・全国公共図書館整理部門研究集会(秋田キャッスルホテル)9月19~20日
  問合先:同事務局(秋田県立図書館内 TEL.018-866-8400)
 ・全国公共図書館参考事務分科会研究集会(三重県総合文化センター)
  10月10~11日
  問合先:同事務局(三重県立図書館内 TEL.059-233-1182)
 ・全国公共図書館奉仕部門研究集会(さいたま市) 10月17~18日
  問合先:同実行委員会(埼玉県立熊谷図書館内 TEL.048-523-6291)
 ・全国公共図書館児童図書館分科会研究集会(熊本市) 11月14~15日
  問合先:同事務局(熊本県立図書館内 TEL.096-384-5000)

○2001年JLA選定図書の集計  
 昨年の日本図書館協会選定図書の結果は次のようになりました。昨年は45回
  の選定委員会を開催し,52,567冊の選定見本から8,058冊を選定しました。
  平均価格は2550円。部門別の冊数は次のとおりです。
 0類 247冊、1類 321冊  2類 909冊、3類 1212冊、4類 613冊、5類 634冊、
  6類 330冊、7類 1003冊、8類 144冊、9類 1969冊、児童 404冊、絵本 272冊
 合計 8058冊  合計価格 20,547,187円  平均価格 2550円

○<訃報>則武靜一(のりたけ・せいいち)氏
 日本図書館協会参与、享年93歳。2001年12月23日逝去。
 1908(明治41)年生まれ。京都工芸繊維大学を卒業後、商工省(現・経済産
 業省)技官、日本油化工業理事等を経て1963年~1984年まで(財)相模中央化
 学研究所図書館長を務める。この間、日本図書館協会においては第18期~20
 期まで評議員、第21期(1987~1988年度)からは参与として主に専門図書館
 の立場から協会事業を支えられた。
 
----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○法学部図書館建替え 高度情報化に対応 6月着工めざす 日大(建設通信
 11/6)
 
○開館延長で、現場混乱 来年3月から3か月試行 「午後9時閉館」対応で
 浜松市立中央図書館(読売11/22)
 
○[北海]道立図書館 本の購入費最低ランク 財政難のあおりで 地方貸し
 出しに影響(北海道12/3)
 
○〔文化〕図書館の役割 東京都の“見直し”をめぐって 文化のあり方を根
 源的に問い直そう ヨーロッパは記録保存、歴史資料として重視 佐藤友之
 (聖教12/13)
 
○1年で入館30万人突破 豊栄市立図書館 市民参加の運営実る 建物好評 
 近隣からも利用者(新潟日報12/18)
 
○赤旗と宗教誌を閉架 松阪市立図書館 一政党だけでは「中立性欠く」 松
 [阪]大生が指摘、他市など参考 閲覧希望はカウンターへ(夕刊三重12/18)
 
○佐[賀]大付属図書館 利用者特典効果あり 来館者3割増[個人2万円、
 グループ5万円の上限で購入図書を自由に選べる特典をつけた同館で](佐
 賀12/19)
 
○必要なのはパソコン?絵本? “新しい図書館像”で模索 絵本コーナー移
 設に反対要望 電脳図書館、1年後へ留保 平田市(島根日日12/20)
 
○図書館業務の一部を民間委託へ 財政難受け23区で初 [東京都]江東区 
 「江東区図書館友の会」が発足(東都よみうり12/21)
 
○ネットで24時間貸し出し予約 [金沢]市立図書館・9日から 蔵書92万冊、
 検索可能に パスワード登録 きょうから受け付け(北国12/21)
 
○街角へ楽しみ運んだのはもう昔 移動図書館姿消す 関市は廃止 津市も検
 討 利用じり貧、経費節減の中 全国40自治体が過去3年で廃止(中日12/26夕)
 
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○講座「図書館のある暮らし」第2回
 テーマ:器から見た図書館
 主催:つくば市立中央図書館,同図書館協議会
 日時:2月6日(水)14:00-16:00
 会場:つくば市立中央図書館アルスホール
 講師:植松貞夫(図書館情報大学副学長)
 問合先:同館庶務係(TEL.0298-56-4311 FAX.0298-56-6277)
 
○学校図書館を考える会・近畿主催「子どもの育ちと読書のよろこび」
 テーマ:子どもの読書環境を豊かに(パート2)-学びを豊かにする学校図書館
 日時:2月23日(土)10:00-12:00
 会場:たかつガーデン
 講師:塩見昇(大阪教育大学教授)
 問合先:名村(TEL.0727-22-2845),松井(TEL.06-6961-1103)
 
○「公立図書館の望ましい基準」活用セミナー
 主催:日本図書館協会,埼玉県図書館協会公共図書館部会
 日時:2月27日(水)13:30-16:30(13:00受付開始)
 会場:さいたま文学館文学ホール(JR高崎線桶川駅徒歩5分)
 講師:清水隆(元図書館の基準のあり方を検討するワーキング・グループ座長)、
  北爪健一(元図書館の基準のあり方を検討するワーキング・グループ委員)
 問合先:日本図書館協会企画調査部 kikaku★jla.or.jp
 
<開催日・申込締切迫る!>
○講演会「医療情報サービスと図書館」
 主催:全国患者図書サービス連絡会
 期日:1月23日(水)
 問合先:同実行委員会(浦安市立図書館内 TEL.047-352-4646)
 http://www.kanjatosho.com/
 
○大学図書館問題研究会関東5支部新春合同例会
 日時:1月26日(土)15:00-17:00(開場:14:30)
 問合先:若杉隆志 twaka★mt.tama.hosei.ac.jp
 
○生活(くらし)の中にいきづく図書館
 主催:児童図書館研究会愛知支部,児童文学波の会
 日時:1月28日(月)14:00-16:00
 問合先:児童図書館研究会愛知支部事務局(名古屋市鶴舞中央図書館内 
  TEL.052-741-9811)
 
○都道府県職員のための町村図書館づくりセミナー
 主催:日本図書館協会、企画運営:日図協町村図書館活動推進委員会
 期日:2002年1月30日(水)
 対象:都道府県教育委員会等の職員,都道府県立図書館の職員
 申込締切:2002年1月28日(月)
 問合先:日本図書館協会企画調査部 kikaku★jla.or.jp
 
○図書館問題研究会第28回研究集会
 期日:2002年2月24日(日)~25日(月)
 申込締切:2002年1月31日(木)
 問合先:同研究会(TEL.03-3222-5030)または明石(TEL.090-7500-4153)
 
※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
  http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm
 http://www.jla.or.jp/libevent.htm

----------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』1月号(92ページ・定価980円)のお知らせ
○平成13年度(第87回)全国図書館大会ハイライト
 ・開会式・全体会・閉会式の模様から、第1~第14分科会、シンポジウム等
   の様子とあわせて、大会参加者の感想を加えて岐阜大会について報告
○その他
 ・新春エッセー「本と暮らす」(俵万智)
 ・2002/図書館イベント・カレンダー
 ・平成14年度以降における国立国会図書館-一般利用者サービスを中心に
 (国立国会図書館) ほか

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○国立西洋美術館研究資料センターアルバイト:若干名
 応募締切:2002年1月28日(月)必着 

○株式会社日販図書館サービス正社員:若干名 
 応募締切:2002年1月25日(金) 

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
 http://www.jla.or.jp/job.htm  

----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○『図書館雑誌』1月号は年末年始の関係でお届けできるのが1月21日(月)
 以降になる予定です。ご了承ください。
==========================================================no.88 END==
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841