南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2001/12/26

第86号

======================================================<2001/12/26発信> 
             JLAメールマガジン  第86号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2001 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
               http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
  ■求人情報
  ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○『日本の図書館』2001年版刊行しました
  『日本の図書館 -統計と名簿ー』2001年版が完成しました。施設会員A・B
  会員への配布資料です。B5判、504ページ、11000円(本体価格)ISBN4-8204-
  0123-8。
  公立図書館図書館数は、2655館(42館増)、内訳は、都道府県立図書館65
  館(1館減)、市区立図書館1596館(26館増)、町村立図書館990館(17館増)
  となり、市町村立図書館の設置率は50.6%となった。大学図書館図書館数は、
  国立大学297館(5館減)、公立大学図書館105館(4館増)、私立大学図書館818館
 (26館増)、短期大学図書館364(20館減)、高専図書館61館となっている。
  この『日本の図書館 -統計と名簿ー』は電子媒体版でも1996年から頒布して
  いる。『日本の図書館』本誌に掲載していないデータを含め、調査票項目の
  回答すべてをテキストデータで、提供している(検索ソフトは付いていない)。
  「2001年版」の発売は、2002年3月の予定。申込受付中で、完成次第発送す
  る。JLA直販で、統計データ(公共、大学別)、公共、大学図書館でのご
  購入の場合、各1万円。その他、企業等でのご購入の場合は、各10万円。詳
  しくは、JLA出版販売部へ申込用紙をご請求ください。

○「子どもゆめ基金」が募金を呼びかけています
 「子どもゆめ基金」は、青少年教育に関する団体が行う子どもの体験活動や
 読書活動などに対して助成しており、日本図書館協会でも「多文化サービス
 を展開するための子どもの本のリスト」作成事業など2事業について助成を
 受けています。同基金ではこうした取り組みを一層強化するため、広く企業・
 団体等からの寄付を募っています。募金に関する問い合わせは下記まで。
 問合先:独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター基金部管理
  課管理・振興係(TEL.03-5790-8160 担当:長田、小林、網代)
 同基金に関する事業については下記参照のこと。
 http://cs.kodomo.nyc.go.jp/yume/
 
----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○武雄市教委と[韓国]釜山女子大 相互交流で合意書 司書育成中心に 実
 習生受け入れへ(佐賀12/8)
 
○読書推進へ運行開始 新図書館車ちえぞう君2 車いすリフトも装備 沖縄
 市(琉球新報12/14)
 
○市民運動に関するミニコミ紙の収集 「住民図書館」が閉館 会員の高齢化、
 慢性的な資金不足 杉並[区](毎日12/18)
 
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○生活(くらし)の中にいきづく図書館
 主催:児童図書館研究会愛知支部、児童文学波の会
 日時:1月28日(月)14:00-16:00
 会場:名古屋市鶴舞中央図書館第1集会室
 講師:栗村節子(白根市立図書館館長)
 問合先:児図研愛知支部事務局(名古屋市鶴舞中央図書館内 TEL.052-741-9811)
 
○「メディア規制」学習・討論・反対集会4
 テーマ:メディア規制の進展と表現の自由-人権救済制度を中心に
 主催:日本出版労働組合連合会ほか
 日時:2月1日(金)18:30-20:30
 会場:出版労連会議室(御茶ノ水駅徒歩5分)
 講師:田島泰彦(上智大学新聞学科教授,憲法,メディア法専攻)
 問合先:出版労連(TEL.03-3816-2911)
 
○健やか親子21-親子ふれあいフォーラム「絵本と出会う」(東京会場)
 主催:全国保健センター連合会
 問合先:同連合会(担当:高村) mhc★zenporen.or.jp
 http://www.zenporen.or.jp
 ※定員になり次第締切
 (1)東京会場
  日時:2月19日(火)13:30-16:30
  会場:東京厚生年金会館
 (2)大阪会場
  日時:3月14日(木)13:30-16:30
  会場:大阪ガーデンパレス
 
<開催日・申込締切迫る!>
○公開シンポジウム「インターネットの導入にむけて司書教諭に求められる知
 識と技術」
 主催:東京大学大学院教育学研究科
 日時:2002年1月26日(土)10:00-16:30
 問合先:中村百合子 pp77028★mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
 http://plng.p.u-tokyo.ac.jp/events/school.html
 
※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
  http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm
 http://www.jla.or.jp/libevent.htm
 
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○名古屋商科大学・中央情報センター司書職員:1名
 応募締切:2002年1月末日
 http://www.joho.nucba.ac.jp/LibraryJ/employ.html

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
 http://www.jla.or.jp/job.htm  
 
----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○JLA新刊
  「海外の日本研究図書館とその協力活動  第5回日本研究司書研修ワーク
  ショップ記録」 国際文化会館図書室編 国際交流基金発行 日本図書館協会
  発売 2001.12 143p A5判 ¥1400 ISBN4-87540-044-6
  <委託本新刊>
   「図書館・図書館研究を考える 知的自由・歴史・アメリカ」 川崎良孝編著
 京都大学図書館情報学研究会発行 日本図書館協会発売 2001.12 178p A5判
  ¥1400  ISBN4-8204-0120-3

○事務局の年末年始休業は12月29日(土)~1月6日(日)です。

○転居や勤務先変更により『図書館雑誌』の送付先が変更になる場合は、月末
 までにご連絡いただけると、翌月より新住所へお届けいたします。FAX、メ
 ール、異動届はがき等でお知らせください。
 問合先:会員係(電話03-3523-0811 FAX03-3523-0841 
 E-mail:somu★jla.or.jp)

==========================================================no.86 END==
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841