南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2001/11/14

第80号

======================================================<2001/11/14発信> 
             JLAメールマガジン  第80号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2001 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
               http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
  ■求人情報
  ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○東京都立図書館のあり方について、東京都に要請
 11月9日午前、図書館、出版、読書関係の団体28団体の代表10名が東京都教
  育委員会に出向き、石原慎太郎東京都知事、横山洋吉教育長、押切重洋中央
  図書館長宛てに要望書「東京都立図書館のあり方について」を提出した。都
  側は生涯学習部長、中央図書館管理部長が応対した。要望書は、資料費の削
  減のほか、都立図書館あり方検討委員会が出した見直し案や生涯学習部長通
  知「都立図書館の機能分担について」の慎重な検討を求めるものである。賛
  同団体は、日図協のほか、書協、雑協、取協、日書連、児童書協、出版文化
  産業振興財団、読進協、SLA、梓会、国際児童図書評、児文協、児童文芸家協、
  国際子ども図書館全国連、児図研、新日比谷を考える会、教育図書出版会、
  人文会、親地連、親子読書センター、子どもの本研、YA出版会、ねりま文庫
  連、絹の道文庫、町田図書館活動すすめる会、多摩市文庫連、子どもの本と
  学校図書館を考える会、なかよし文庫。
 なお日本図書館協会は同日、「東京都立図書館の今後のあり方について(要
  望)」を都知事、教育委員会、中央図書館長に提出した。

○国立国会図書館の一般利用者サービスを拡大予定
  国際子ども図書館の全面開館および関西館の開館を来年に控え、国立国会図
  書館が一般利用者サービスの充実を予定している。
  平成14年10月ホームページを一新し、蔵書目録機能を充実、書誌データの収
  録範囲は、明治以降の和書255万件、和逐次刊行物11万件、洋逐次刊行物5万
  件、雑誌記事索引500万件、国内博士論文19万件、と大幅に拡大される。さら
  に検索結果をもとに閲覧予約や複写申し込みをインターネットを経由して行
  うことができる。このような遠隔サービスの効果を高めるため、公共・大学・
  専門等各種の図書館との密接な連係をはかることを打ち出している。
  利用資格年齢は平成14年1月から満18歳以上となる。開館時間等も従来より
  拡大する方向で検討。東京本館で平成16年度から、関西館では開館時点から
  登録制を採用する。
  なお、開館準備および資料の分散配置、組織再編などのため、国際子ども図
  書館では2月1日~5月4日閉館、本館でも1日の全面休館もしくは一部休室な
  どが予定されている。
----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○[和歌山]地域コンソーシアム図書館 蔵書100万冊OK ネット一括検索ス
 タート(朝日<和歌山>10/2)
 http://www.lib.wakayama-u.ac.jp/renkei/con.html
 
○学校図書館の資源共有に ネットワーク化と蔵書DB化 43モデル地域指定
 文科省(新文化10/4)
 
○山口大所蔵 江戸期の絵地図「林家文書」デジタル化 13日大学祭で公開 
 HP掲載・大学間利用も [山口大学附属図書館](中国10/5)
 
○アインシュタイン博士の「日本滞在日記」 NY[市内の図書館]で原本発見
 「日本人はイタリア人より優雅」「すべての人が控えめ、疲れない」「置き
 去りの妻、ホテルで怒った」 写真やサイン帳も確認 近く邦訳出版(読売
 10/6夕)
 
○図書館サービス充実を 検討委が報告書 貸出数など全国最下位(朝日<青
 森>10/10)
 
○市民運動 資料集め研究拠点に 埼玉大学に共生社会研究センター 国労・
 ベ平連関連やアジアの機関誌… 住民図書館文書も継承(朝日<埼玉>10/16)
 
○[三重]県立図書館蔵書紛失 責任者の過失認めず 県監査委員 運営姿勢
 には注文(朝日<三重>10/16)
 
○図書館建設計画 [島根県]斐川町と住民、活発に意見交換 基本設計案に
 アイデア、要望(島根日日10/16)
 
○ハイデッガー、書簡で師を批判 天理大付属図書館、所蔵品を公表 「存在
 と時間」発表後の心境を読み取る資料に(日本経済10/20)
 
○司書1人に全国から189人 [山口]県立図書館 28日に採用試験(山口10/20)
 
○「わくわく子ども図書館」開館へ 保育士を配置 萩市 [司書および保育
 士を配置、となりに市立図書館](朝日<山口>10/20)
 
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○日本図書館協会福岡県内連絡会研修「21世紀,図書館は生き残れるか」
 主催:日本図書館協会福岡県内連絡会ほか
 日時:12月2日(日)10:30-16:00
 会場:福岡県立図書館研修室(別館2階)
 問合先:同連絡会事務局(福岡県立図書館資料課内 TEL.092-641-1140 担
  当:森田,千種)
 
○学図研東京支部+埼玉支部合同学習会「テーマ:いま,東京で何がおこって
 いるか-東京都の学校司書教育職移行問題を中心に」
 日時:12月8日(土)13:00-16:45
 会場:埼玉県労働会館(TEL.048-832-2151)
 問合先:学図研埼玉支部事務局(担当:田沼) tanuma.s★nifty.com

○児童図書館研究会講演会「馬場のぼるさんの絵本の仕事」
 日時:2002年1月18日(金)
 会場:きゅりあん第二講習室
 申込締切:12月28日(金)定員になり次第締切
 問合先:植田(中央区立日本橋図書館内 TEL.03-3669-6207),私市(品川
  区役所内 TEL.03-5742-6659)
 申込先:児童図書館研究会事務局(FAX.03-3431-3478)
 
○障害者サービスのための著作権セミナー
 主催:日本図書館協会(障害者サービス委員会、著作権問題委員会)
 日時:2002年1月22日(火)13:00-16:50(12:30受付)
 会場:日本図書館協会2階会議室
 申込締切:2002年1月10日(木) 葉書またはFAXで、ハンデのある方は電話可
 問合先:日図協企画調査部(担当:広瀬) TEL.03-3523-0815 
 ※点字資料,手話・要約筆記,手引きの必要な方は申込時にその旨連絡のこと。
 
○公開シンポジウム「インターネットの導入にむけて司書教諭に求められる知
 識と技術」
 主催:東京大学大学院教育学研究科
 日時:2002年1月26日(土)10:00-16:30
 会場:東京大学教育学部(文京区本郷)156教室
 問合先:中村百合子 pp77028★mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
 http://plng.p.u-tokyo.ac.jp/events/school.html
 
<開催日・申込締切迫る!>
○学習会「かがやけ学校図書館-専任の司書がいるからできること」
 主催:いながわ図書館の会リブロ(猪名川町),より良い学校図書館をすす
  める会(川西市)
 日時:11月16日(金)10:00-12:00
 問合先:小松晴子(FAX.0727-66-4082)
 
○講演会「本のある広場-住民とともに歩む図書館」
 主催:猪名川町立図書館(兵庫県)
 日時:11月18日(日)10:30-12:00
 問合先:猪名川町立図書館(TEL.0727-66-3238)
 
○東京都立図書館展「あなたの“情報ナビゲーター”-都立図書館はここまで
 できます-」
 日時:11月20日(火)~27日(火)平日9:30-18:00,土・日・祝日10:00-16:00
 問合先:東京都立中央図書館(TEL.03-3442-8451)
 http://www.library.metro.tokyo.jp
 
○第5回東京の図書館をもっとよくする交流集会
 主催:東京の図書館をもっとよくする会
 日時:11月23日(金)14:00-17:00
 問合先:同会(図書館問題研究会内 TEL.03-3222-5030)
 
○第14回「市民」と図書館員のつどい埼玉集会
 主催:同実行委員会
 日時:12月3日(月)9:50-16:00
 申込締切:11月22日(木)
 問合先:同実行委員会(さいたま市立東浦和図書館内 TEL.048-875-9977)
 
※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm
 http://www.jla.or.jp/libevent.htm
 
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○昭和大学図書館専任職員:1名 
 応募締切:2001年11月30日(金) 

○愛知県田原町嘱託職員:若干名 
 受付期間:2001年12月3日(月)~12月14日(金)
 http://www.town.tahara.aichi.jp/section/syogase/bosyuu.html

○昭和大学歯科病院図書室臨時職員:1名 
 応募締切:2001年11月16日(金) 

○東京芸術大学附属図書館長期アルバイト:1名 
 応募締切:2001年11月30日(金)必着 

○足立区立図書館非常勤館長(地域図書館):若干名 
 応募説明会:2001年12月2日(日)説明会への参加者が応募者となる  
 http://www.lib.adachi.tokyo.jp/

○足立区立図書館専門非常勤職員:若干名 
 応募説明会:2001年12月2日(日)説明会への参加者が応募者となる 
 http://www.lib.adachi.tokyo.jp/

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
 http://www.jla.or.jp/job.htm  

----------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○『図書館雑誌』11月号は今週末にはお届けできる予定です。
○2001年度第3回施設会員配付資料:以下のとおり11月12日付で発送いたしまし
 た。お手元に届きましたら中身を必ずご確認ください。
 <A,B,C会員配付資料>
(1)現代の図書館 vol.39 no.2
(2)ネットワーク資料保存 65
(3)公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準活用の手引き
 <A,B会員配付資料>
(1)IFLA病院患者図書館ガイドライン2000
 <A会員配付資料>
(1)(2)カレントアウェアネス No.265  No.266
(3)電子情報時代の全国書誌サービス-第1回書誌調整連絡会議記録集
 問合先:会員係(TEL03-3523-0811 FAX03-3523-0841 somu★jla.or.jp)
==========================================================no.80 END==
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841