南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2007/06/13

第358号

======================================================<2007/6/13発信> 
             JLAメールマガジン  第358号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2007 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■『図書館雑誌』6月号のお知らせ
 ■求人情報
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○全国図書館大会実務委員会開く
 全国図書館大会東京大会の実務委員会が6月8日午前、分科会会場の国立オリ
 ンピック記念青少年総合センターで開催された。準備状況と今後のスケジュ
 ールを確認した後、会場の視察を行った。
 大会を共に主催する国立国会図書館とは覚書を手交したほか、東京都教育委
 員会、全国公共図書館協議会、社団法人全国学校図書館協議会、専門図書館
 協議会などから後援について応諾の回答が寄せられている。また日本新聞協
 会、読書推進運動協議会、出版文化産業振興財団、文字活字文化推進機構設
 立世話人会、NPOブックスタート、図書館友の会全国連絡会等からは協賛の
 返事をいただいている。
 大会の概要と参加申込書を付した「大会案内」が出来、機会を得て配布して
 いるほか、「図書館雑誌」6月号にも例年通り綴込んでいる。
 なお「大会案内」記載の参加申込みのホームページは、業務受託企業が6月
 末に開設する予定となっている。

○国立国会図書館長と都道府県立及び政令指定都市立図書館長との懇談会
 開かれる
 6月7日午後、国立国会図書館長と都道府県立及び政令指定都市立図書館長と
 の懇談会開かれ、塩見日本図書館協会理事長が挨拶を行った。懇談会では、
 国立国会図書館から活動報告と今後の計画、研修事業、調査研究活動、デジ
 タルアーカイブ事業などの報告、提起があったほか、高知、宮城の県立図書
 館からの報告があった。
 参加者からは多くの意見、質問が出され、活発な意見交換が行われた。なか
 でも都道府県が刊行している出版物納本の実態が報告され、話題となった。
 国立国会図書館からは納本の率を高めるために、各県立図書館に対して刊行
 の情報提供を求める訴えがあった。
 塩見理事長は、広域の図書館事業を展開している共通点を挙げながら、国立
 国会図書館と都道府県、政令指定都市の図書館が連携協力をいっそう強める
 ことが、図書館事業にとって今重要であると述べた。

○実践女子大学図書館データベース横断検索を公開
 実践女子大学図書館では、複数データベース横断検索サイトを作成し、6月1
 日に公開した。日野・立川地区の図書館の蔵書検索だけでなく、総合目録、
 書店データベース、電子ジャーナル、電子ブックのデータベースも横断検索
 可能となっている。
 http://jcross.jissen.ac.jp/libmeta/index.html

○第73回 IFLAダーバン(南アフリカ)大会の参加者を募集しています
 国際図書館連盟(IFLA)大会 World Library and Information Congress
 開催期間:2007年8月19日(日)~8月23日(木)
 会議場:ICC国際会議場(ダーバン)
 テーマ:未来のための図書館:進歩・発展・協力
 (Libraries for the Future; Progress, Development and Partnership)
 登録料:・IFLA member: Euro 460, 現地登録 Euro 540
 会議内容などはIFLAホームページ(http://www.ifla.org)で、関連情報は
 JLA国際交流事業委員会ホームページ(http://www.jla.or.jp/kokusai/index.html)
 で見られます。
 大会参加ツアーの募集については下記をご覧ください。
 http://www.nittsu-ryoko.com/travel/event/ifla_73/
                             
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○学芸員に「上級」資格 博物館魅力高めます 文科省会議が改革案(日経5/9)

○書店・古書店と連携 [千代田区立]千代田図書館 「新書マップ」で神保町
 へ誘導(新文化5/10)

○防府市立図書館移転から半年 良 貸出人数・冊数増す 難 消防法でパネ
 ル展禁止 駐車場料金の一部有料(朝日<山口>5/10)

○入札4度目も成立せず 仙台市宮城野区文化センター整備 予定企業が辞退
 開業11年以降に(河北新報5/11)

○月曜も図書館開館へ 藤沢市(神奈川5/11)

○図書館が元日除く全祝日に開館 北海道旭川市(公明5/12)

○テーマ別大量貸し出し/司書が模様替え 高校図書館魅力アップ 県教委 
 [秋田]県立図書館 連携し読書離れ対策(朝日<秋田>5/12)

○文庫・マンガ寄贈して 山形市立図書館 蔵書確保に新手 予算削減 市民
 が頼り(朝日<山形>5/14)

○あぁ低金利 奨学財団解散へ 旧大東[町]・40年間支給 最後に移動図書館
 車寄贈( 朝日<静岡>5/14)

○学校図書館支援センターを設置 奈良県広陵町 小学校配置のスタッフ募集
 (公明5/16)

○テーマごとに数冊 要所を対話で紹介 ブックトーク推進 学校と図書館連
 携 砥部町 子供の関心把握 相互補完で難点克服 本に詳しい(愛媛5/16)

○福富・河内支所を改修 東広島市 図書館や研修室新設(中国5/17)

○学校司書配置を鳴門市長に要望 読書推進団体(徳島5/17)

○家族みんなで本を読もう 伊万里市が「家読」運動 習慣共有し情操はぐく
 む(西日本5/17)

○知的障害者を初採用 長野市 雇用拡大へ 青木さん図書館に配属
 (信濃毎日5/18)

○[鳥取]県立図書館“出前” 高校生に好評 5年目、貸し出し冊数が倍に
 (朝日<鳥取>5/18)

○読書活動中学で3.2%増 学校図書館の現状に関する調査 ボランティア増加
 小学校で69.6%の活用(教育家庭5/19)

○本購入費どんと計1億円 [新潟]県内全小中学校へ 北越銀 130周年で寄付
 (新潟日報5/20)

○就農応援します 図書館で企画展示 高知[県立図書館](日本農業5/20)

○〔数字は語る〕検索できる[学校]図書室4割(日経5/21)

○もっと使ってネ 子供向けリーフレット作成 [群馬]県立図書館(上毛5/22)

○メールアドレス37人分を誤送信 [福井]県立図書館(朝日<福井>5/24)

○検索ガイド全国表彰 石狩管内 高校図書館司書ら作製(北海道5/25)

○フリーペーパー図書館で配布 経費ゼロで多様な情報 全国の36紙取り寄せ
 寄居[町立図書館](埼玉5/25)
 
○〔特集ワイド〕地方で都心で 図書館の挑戦! つかめ利用者ニーズ 福島・
 矢祭 蔵書は寄贈本 東京・千代田 本の町と連携 東京・豊島 劇場と一
 体化(毎日5/25夕)

○〔発信 公立図書館から〕財政難で民間委託も 年1500万円減利用者も増 
 大平町の決断 やはり少数派 金かけず知恵(朝日<栃木>5/26)

○実名報道の紙誌 原則公開を決定 図書館協会(朝日5/26)

○〔らんきんぐ〕図書館の充実度 国際基督教大は「使い方」必修(朝日5/28)

○お薦めの一冊小冊子で紹介 乳幼児向け絵本 仙台・太白図書館 24冊掲載
 「迷ったらめくって」(河北新報5/28夕)

---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○学校図書館を考える会・北海道7周年記念講演会
 「フィンランドの教育~学校図書館から」
 主催:学校図書館を考える会・北海道
 日時:2007年6月16日(土)13:30-15:30
 会場:札幌市教育文化会館
 講師:庄井良信氏(北海道教育大学大学院助教授)
 問合先:細谷(TEL.011-823-0738),森(TEL.011-883-4328)

○第11回資料保存研修
 主催:国立国会図書館
 日時:2007年7月12日(木),13日(金)10:00-16:30(両日とも同内容)
 会場:国立国会図書館東京本館
 詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/data_preservation.html
 問合先:国立国会図書館収集部資料保存課(E-mail:hozonka★ndl.go.jp)

○国際公文書館会議東アジア地域支部(EASTICA)第8回総会及びセミナー
 主催:国立公文書館,国際公文書館会議東アジア地域支部(EASTICA)
 期日:2007年10月21日(日)~26日(金)
 会場:KKRホテル東京
 テーマ:セミナー「電子政府化の進展と電子記録管理」,
  シンポジウム「デジタル時代のアーカイブ-アジアからの発信-」
 参加登録料:(1)総会・セミナー(EASTICA会員)75米ドルに相当する日本円
 (非会員)85米ドルに相当する日本円(2)シンポジウムのみ:資料代1000円
 詳細HP:http://www.archives.go.jp/news/070502.html
 問合先:国立公文書館EASTICA東京総会事務局(TEL.03-3214-0641)
 
---------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』6月号(60ページ・定価980円)のお知らせ
○特集「選書の現場から」  
・学習支援のための選書を目指して-同志社大学図書館の試み
 (丹羽展子・井上真琴)
・大規模市立図書館における選書の実際-町田市立図書館の場合
 (高松昌司)
・鳥取県立図書館の選書-「知の地域づくり」を支える蔵書の
 構築を目指して(真嶋朋枝)
・生活圏の図書館における積極的な選書(明定義人)
・小学校図書館における共同選書の試み(鈴木知基)
・情報ニーズをみたす専門図書館の選書-東京女子医科大学病院
 「からだ情報館」(佐藤淑子)
・国立国会図書館における納本制度に基づく資料収集
 (寺倉憲一・中道純子)
 
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○公立大学法人大阪府立大学図書館 パートタイム契約職員:1名
 応募締切:2007年6月15日(金)必着

○大阪市立図書館 嘱託職員採用試験:若干名
 受付期間:2007年6月18日(月)~27日(水)消印有効

○大阪大学大学院経済学研究科資料室 事務補佐員(非常勤職員):1名
 応募締切:2007年7月25日(水)必着

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
  
=========================================================no.358 END=
■登録アドレスの変更・解除はメールでこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp 
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841