令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2008/02/20

第392号

======================================================<2008/2/20発信> 
             JLAメールマガジン  第392号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2008 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○文化審議会第24回著作権分科会開催される
 今期の最終となる著作権分科会が1月30日に開催され、著作権法改正等が審
 議された。分科会の下に設けられている法制問題小委員会等4つの小委員会
 からそれぞれ審議の経過が報告されたが、分科会としての報告はまとめられ
 ず、今国会での著作権法の改正は見送られることとなった。
 図書館に関係しては、障害者サービス用録音図書を作成すること、インター
 ネット上の情報の図書館内での複製などのほか図書館界からの要望事項につ
 いて検討されてきたが、いずれも引き続きの検討課題とされた。審議会の情
 報は以下で参照できる。
 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/08020101.htm

○児童図書館員養成講座受講の日程内定
 第28回児童図書館員養成講座の日程等が内定した。詳細は「図書館雑誌」3
 月号、協会ホームページに掲載予定。
 ・開催日:前期6月30日~7月5日  後期9月29日~10月8日
 ・受講資格:日本図書館協会個人会員であり、司書有資格者であること。か
 つ、公共図書館職員として5年以上の経験を持ち、児童奉仕担当を1年以上
 経験していること、もしくは、国立国会図書館、学校図書館、子ども文庫等
 に所属し、上記の条件に準ずる経験を有すること。
 ・募集人員:20名程度
 ・申込締切:4月24日(当日必着)
 ・参加費:4万円

○国際図書館連盟(IFLA)大会 World Library and Information Congress
 第74回 IFLAケベック(カナダ)大会のご案内
 今年はカナダのケベック市で開催されます。ケベック市旧市街は、北米で唯
 一の城壁都市で、ユネスコ世界歴史遺産都市の指定をうけたフランス色の濃
 い都市です。2008年はケベック市設立400周年にあたり、7月から10月まで
 さまざまなイベントが企画されています。
 開催期間:2008年8月10日(日)~8月14日(木)
 会議場:ケベック市国際会議場
 テーマ:国境なき図書館:国際理解への航海(Libraries without borders: 
    Navigating towards global understanding)
 登録料:・IFLA member: Euro 400(5月7日以前)、Euro 485(5月7日以降)、
 (日図協会員はこの額が適用されます。申込み時にIFLA Membership Code番
  号の記入が必要です。日図協の番号はJP-0002)
  ・Non-member: Euro 490(5月7日以前)、  Euro 585 (5月7日以降), 
  ・同伴者: Euro 265(5月7日以前)、  Euro 320 (5月7日以降),
  ・学生: Euro 200(5/7日以前),  Euro 250(5/7日以降)、 現地登録Euro 255
 参加申し込み方法:IFLAホームページhttp://www.ifla.orgからオンラインで
  申し込む方法と旅行社に依頼する方法があります。
 登録方法、会議日程、ホテル、参加ツアー等詳細はIFLAまたは日図協ホーム
 ページhttp://www.jla.or.jp の国際交流事業委員会のケベック大会案内を参
 照してください。
 日図協問合先:事務局IFLA担当(電話)03-3523-0812  (FAX)03-3523-0842
 
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○どうなる6万5千冊 小樽短大3月閉校 付属図書館困った 地元での一般
 開放模索(北海道〈小樽・後志〉1/11)

○新中央図書館 3月開館なのに… 駐車場まだ決まらず 青梅市、隣接スー
 パーに打診(読売1/13)

○複製画貸し出し好評 那賀川図書館 14年目 月に20点利用 解説書や画家
 伝記も 27日まで所蔵品展示 [阿南市](徳島1/13)

○[宮城]県図書館の視聴ブース廃止 財政難、機器リース代が重荷
 (朝日<宮城>1/23)

○他人に言いにくいセクハラ・年金・ストーカー… 困りごと図書館で“相談”
 [鳥取]県立図書館が「法情報検索マップ」 書籍・パンフ・相談機関など一
 目で(朝日<鳥取>1/23)
 http://www.library.pref.tottori.jp/law/law-map.html

○もの作り体験や楽器演奏 読み聞かせに“演出” 安来市 学校図書館事業
 が効果(山陰中央1/24)

○〔活字の底力 第1部 漂流〕8 本との距離縮めるネット ライバル 共
 存・融合の道探る 出版不況の現況 書庫図書も検索(中国1/25)

○指定管理者を決定 栗山町議会 原案を可決(北海道<空知>1/25)

○“宮っこ”の読書量急増 4年間で 小学3.5倍 中学2.3倍 宇都宮市教委
 調べ 司書配置が奏功(下野1/25)

○白川漢字学 道程語る1万冊 立命大、文庫開設へ 所蔵の文献家族が寄贈
 (京都1/25)

○薬事関係文献複写 権利制限見送りへ 著作権分科会法制問題小委
 (文化通信1/28)

○学校図書館 東京都狛江市 子と本つなぐ司書 学校の枠越え蔵書活用 市
 民と協力して 自ら調べる姿勢 熊本市 全117校に配置 温かい交流の場
 読書も活性化 総合学習へ対応(赤旗1/28)

○ブライダル図書館人気 宮崎から全国展開 調べ物無料(中国1/28夕)

○[京都市]左京[区]・北部まちづくり委 住民に本貸し出し 「かえる文庫」
 が好評 旧堰源小・中校舎 八桝小・花背二中の1200冊活用 子育てママ足
 運ぶ(京都1/29)

○絵本は捨てないで 全蔵書寄贈の図書館開設へ 明石市(神戸1/29)

○旧南小跡地活用計画案 図書館、ホールの複合施設など 別府市 PFI導入
 を想定(日刊建設工業1/29)

○〔東から 西から〕読書習慣づけさらに率先 大山町 3歳児に「ブックセ
 カンド」 親子の図書館利用促す(日本海1/31)

○図書館に指定管理者 横浜市教委、一部で検討(神奈川2/2)

○市立図書館に指定管理者制度 「ノウハウ継承、困難に」 [横浜市]青葉区
 で緊急集会 民間委託に不安の声(東京<横浜>2/3)

○「図書館以外は不要」橋下氏、大阪府施設の廃止・売却検討(読売2/5)

---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○子どもの読書を考える会(第4回)
 主催:子どもの読書を考える会
 日時:2008年3月3日(月)14:00-16:00
 会場:神戸市勤労会館408
 内容:読み聞かせを考える ※おすすめ本があれば持参してください
 問合・申込先:前川智美(三田市立図書館ウッディタウン分館 FAX.079-565-2229)

○図書館九条の会 第4回講演と会員交流の集い
 日時:2008年3月8日(土)13:00-16:30
 会場:日本図書館協会2階研修室
 参加費:300円
 内容:会員交流会,講演会「なぜ憲法改正か?(仮題)」清水洋氏(台東協同
  法律事務所所長)
 詳細HP:http://www.toshokan9jo.com/
 申込・問合先:図書館九条の会事務局(TEL&FAX.048-931-9349
  E-mail:toshokan9jo★yahoo.co.jp)

○図書館スタッフのための図書館の仕事のツボ(非常勤・委託スタッフのための
  図書館連続講座)第8回
 主催:図書館問題研究会東京支部,図書館スタッフ交流会
 日時:2008年3月10日(月)13:15-17:00
 会場:文京区民センター会議室3C
 内容:「不安定雇用で働くということ-労働法の基礎」橋本策也氏(目黒区立
  図書館職員)
 対象:都内近県の公立図書館で働く非正規職員,委託スタッフの方
 参加費:500円(会員は無料)事前申込不要
 問合先:小形亮(TEL.080-5445-6497)

○図書館の持つ教育力について考える-「教育の場」としての図書館の積極的活用-
 主催:明治大学教育改革支援本部・図書館
 日時:2008年3月11日(火)14:00-17:00
 会場:明治大学中央図書館B1多目的ホール
 定員:80名(入場無料)
 内容:基調講演「大学教育と図書館リテラシー」野末俊比古氏(青山学院大学)
 「「『教育の場』としての図書館の積極的活用」を巡って」広沢絵里子氏(明治
  大学図書館)ほか
 詳細HP:http://www.lib.meiji.ac.jp/index.html(図書館ニュース)
 申込・問合先:明治大学図書館管理グループ(TEL.03-3296-4242)

○学習会「子どもの生活と図書館」
 主催:図書館問題研究会高知支部,児童図書館研究会高知支部
 日時:2008年3月31日(月)13:30-16:30
 会場:市民活動サポートセンター
 内容:「格差社会の中の子どもへの図書館サービス」明石浩氏(図書館問題研究会)
 参加費:無料※参加者は児童サービス担当者に読ませたい本2冊の紹介を準備する
 問合先:図書館問題研究会高知支部・武市(南国市立図書館 TEL.088-863-0469
  FAX.088-863-0220 E-mail:sawako★mug.biglobe.ne.jp)

 図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/calendar.html
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html
 
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○東京都健康安全センター 専門調査支援員(司書・非常勤職員):1名
 応募締切:2008年2月21日(木)

○東京大学附属図書館 非常勤職員:6名
 応募締切:2008年2月29日(金)

○筑後市立小学校 学校図書事務臨時職員:若干人
 応募締切:2008年2月29日(金)必着

○京都大学医学図書館 事務補佐員(時間雇用職員):1名
 応募締切:2008年2月29日(金)17:00必着

○聖母大学図書館 パートタイム職員:1名
 応募締切:2008年2月29日(金)必着

○大阪府立大学 フルタイム,パートタイム契約職員(図書館職員):各若干名
 応募締切:2008年3月3日(月)必着

○一橋大学経済研究所 パートタイム職員:2名
 応募締切:2008年3月5日(水),7日(金)必着

○情報通信総合研究所資料室 アルバイト:1名
 応募締切:2008年3月15日(土)必着

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
 
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○JLA新刊
 図書館概論 (JLA図書館情報学テキストシリーズⅡ 第1巻)
 塩見昇編著 2008.2 276p B5判 定価1890円 ISBN978-4-8204-0721-8
 http://www.jla.or.jp/publish/bindex.html

○『図書館雑誌』2月号の発送は完了しました。現時点で届いていない場合は
 郵便事故の可能性がありますので至急ご連絡ください。
 問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp)

○2007年度第10回施設会員配付資料:以下のとおり2月14日付で発送いたしま
 した。お手元に届きましたら中身を必ずご確認ください。
 <A,B会員配付資料>
(1)日本の図書館 統計と名簿 2007
 <A会員配付資料>
(2)カレントアウェアネス No.294
○2007年度第11回施設会員配付資料:以下のとおり2月15日付で発送いたしま
 した。お手元に届きましたら中身を必ずご確認ください。
 <A,B,C会員配付資料>
(1)現代の図書館 vol.45 no.4
(2)ネットワーク資料保存 第87号
 上記資料とともに『図書館雑誌』2008年2月号をお届けしております。
 これまでにお届けしている資料は下記でご案内しています。ご参考ください。
 http://www.jla.or.jp/nyukai/haihu.html#2007
 問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) 

============================================================no.392 END=
■登録アドレスの変更・解除はメールでこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp 
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841