====================================================<2016/3/16発信>
JLAメールマガジン 第791号
=====================================================================
編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
Copyright,2016 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■求人情報
■JLAからのお知らせ
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○日本図書館協会、6月より中堅職員ステップアップ研修(2)を実施
司書(補)有資格者で図書館勤務経験7年以上の方等を対象とした研修「中
堅職員ステップアップ研修(2)」を2016年度も実施します。
講師陣は次のとおり(敬称略・五十音順)。
石川敬史(十文字学園女子大学)内野安彦(常磐大学)乙骨敏夫(埼玉県立
熊谷図書館)栗山正光(首都大学東京)眞野節雄(日本図書館協会資料保存
委員会)須賀千絵(慶應義塾大学)鈴木均(浦安市立中央図書館)常川真央
(日本貿易振興機構アジア経済研究所)鴇田拓哉(東洋大学)永利和則(小
郡市立図書館)吉田昭子(文化学園大学)米田渉(成田市役所)
・期日:2016年6月13日(月)~10月12日(水)[12日間24科目]
・会場:日図協研修室 ・定員:20名 申込締切:4月28日(木)(必着)
・受講料:全科目(一般)96000円/(正会員)84000円 ※領域単位受講可
・詳細HP:http://www.jla.or.jp/committees/kenshu/tabid/603/Default.aspx
及び『図書館雑誌』3月号綴込をご覧ください。
○訂正
本メールマガジン790号(3月9日配信)本欄の「日本の図書館 2015年版 ま
とまる」記事中に誤りがありました。
「2014年度の貸出しは6億9035万点で前年度を221万点上回った。」
→「2014年度の貸出しは6億9035万点で前年度から482万点下回った。」
お詫びして訂正いたします。
(なお、公立図書館の貸出しは4年連続の減少となります。)
*「日本の図書館 統計と名簿 2015」が刊行されました。下の「JLAからの
お知らせ」JLA新刊をご覧ください。
○新教育委員会制度移行の調査結果公表-文部科学省
文部科学省は3月8日、「新教育委員会制度への移行に関する調査」を公表し
た。昨年4月1日施行された地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部
改正法は、教育委員会を代表する教育長の任命、首長と教育委員会からなる
総合教育会議の設置、教育の基本計画である「大綱」の策定などが盛られて
いる。これらについての状況等を把握するため、全都の教育委員会を対象と
して昨年12月1日現在で調査したものである。新教育長任命は都道府県・指
定都市(以下、県等)44.8%、市区町村(以下、市等)32.1%、総合教育会
議の開催は県等が100%、市等が90.7%、「大綱」策定は県等が56.7%、市
等が54.4%での自治体である。「教材費や学校図書費の充実」を協議・調整
したところがそれぞれ2、123の自治体で行われた。
また、同時に「教育委員会の現状に関する調査」(2014年度間)調査結果も
公表された。「教育委員会と首長との連携」として、「文化に関する事務」
を首長が管理している教育委員会は県等が43.3%、市等が6.7%となってい
る。教育委員会が首長に事務委任している県等が22.4%、市等が2.5%、補
助執行がそれぞれ10.4%、2.7%となっている。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/03/1367868.htm
○国立国会図書館の平成27年度講師派遣型研修
国立国会図書館では、国内の公共、大学、学校、専門の各図書館等が主催す
る研修に同館職員を研修講師として派遣する事業を行っている。平成28年度
は下記要領で実施する。
申込締切:平成28年3月25日(金)
派遣期間:平成28年4月1日(金)~平成29年3月31日(金)
対象:国内の公共・大学・学校・専門の各図書館などが主催する研修
経費:講師の旅費(交通費・宿泊費)は依頼者負担。謝礼金は不要。
※研修の内容や申込方法は下記の詳細HPで確認。
※募集締切後も、相談を受け付ける。
※申込み後、調整および選考を行うので、必ず講師を派遣できるとは限らない。
また、ご希望の内容には添えない場合もある。あらかじめご了承ください。
詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/library/training/guide/1214522_1485.html
問合先:国立国会図書館関西館図書館協力課研修交流係(電話:
0774-98-1446
0774-98-1446)
haken-kenshu★ndl.go.jp
○川崎市議会総務委員会、県立川崎図書館についての意見書案を採択
神奈川県立川崎図書館の移転等の問題について、「川崎の文化と図書館を発
展させる会」は「川崎の宝県立川崎図書館を川崎市に残し活かすことについ
ての請願」を川崎市議会に提出していたが、3月14日同議会総務委員会は県
知事宛の「県立川崎図書館の移転に関する意見書・案」を全会一致で採択し
た。意見書には、「科学・産業技術系やビジネス支援等の図書を豊富に所蔵
し、…国内最大級の1万7,000冊を超える社史を所蔵するなど、他の公立図書
館と一線を画している」「産業支援につながる機能も有しており、…先端技
術を有する企業や研究機関の集積を進める本市において、県立川崎図書館の
機能を維持し、本市と協議を重ねながら再整備を図ることは、県内産業の一
層の活性化に寄与する」など述べ、県知事に「本市との具体的な協議の場を
設け、当該図書館の機能を存続させるとともに、市民を始め利用者の利便性
に十分配慮されるよう強く要望する」としている。
この意見書案は近く本会議で採択される予定である。なお請願は全会一致で
趣旨採択された。
○「#図書館に育てられたの私だ」 図書館で働く人を応援する声あがる
匿名ブログ「保育園落ちた日本死ね」をきっかけに、待機児童や保育士の待
遇改善などを求める声が上がっていたが、今度は図書館で働く人の待遇を考
える人たちが動き始めた、とハッシュタグを利用して、図書館で働く人への
感謝の思いをツイートする動きを紹介している。
公共図書館では正規雇用が減り、非常勤職員、臨時職員、委託・派遣などの
非正規雇用が約7割を占める。図書館で非正規として働くことについては、
「有期雇用であるために、資料収集や利用に携わった経験が蓄積、継承され
る保障がなく、職員が代わるとまた新たな経験でのサービスにとどまり、深
化が図れない」などの問題があるとの指摘と、このような状況に対し、「#
図書館に育てられたの私だ」と、図書館で働く人への感謝の思いのツイート
しているものである。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/08/library-worker_n_9406678.html
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より
○ウェブサイト収集、1万件突破 国会図書館関西館(朝日<京都>12/12)
○〔検証 ブラック労働〕業務増す非正規公務員 働けど増えぬ給料 待遇差
正規と雲泥「雇い止め」失う専門性 「校長命令」責任も一身 学校校務員
頑張っても報われず 図書館職員 「子供を持てない」 市町村史編纂
(沖縄タイムス1/4)
○無人で書籍貸出し管理 時間外でも利用可能 イトーキ(建設通信1/8)
○国会図書館の電子書籍収集 「代償金」など課題山積 仕組みづくりで実証
実験(福島民報1/10)
○子ども司書読書誘う 小中学生、本の魅力伝える 学校で読み聞かせ ラジ
オ放送も [子ども司書養成講座:岐阜市立中央図書館 活動例:府中市立
府中明郷小学校] 09年、福島[県矢祭町]が先駆け マニュアルで開講後押し
(日経1/15夕)
○「書籍」の線引き 今国会は見送り 軽減税率で政府・与党(日経1/18)
○〔オピニオン ニッポンの議論〕図書館での新刊貸し出し 蔵書方針尊重す
べきだ 森茜氏 出版事業維持に協力を 石井昂氏(産経1/22)
○〔教育〕図書館や公民館と 併設型学校全国に 老朽化や少子化 経費節約
防犯・利用者とのすみ分け、課題 [志木市立志木小学校など] 45階建て
に入居も 東京都中央区[立城東小学校](朝日1/22)
○国から研究費 論文を原則公開 ネット上で 根拠のデータも対象(朝日1/24)
○権利者不明の著作物 利用手続き簡素に 文化庁、TPPにらみ(日経1/25)
○〔耕論〕図書館の原点 公の使命ビジネスが侵食 永利和則さん 小郡市立
図書館(福岡県)館長 「部数信仰」に陥ってないか 磯崎憲一郎さん 小
説家 東京工業大学大学院教授 土地の記憶伝える「脳」に 鎌倉幸子さん
図書館コンサルタント(朝日1/27)
○国会図書館、納本を返却 ギリシャ文字羅列1冊6万円超「亞書」 代償金
返還初めて要求(朝日2/3、関連2紙)
○ツタヤ図書館で連絡会[ツタヤ図書館問題全国連絡会] 運営改善市民が連携
3月にも(山陰中央新報2/2)
○〔文化・文芸 図書館考〕貸し出し猶予「主張に矛盾」 図書館側が反発
「本売れぬ要因は他に」 近年は貸出数減少 家計出費の低迷指摘も
(朝日2/17)
○北見駅直結中央図書館 あすオープン、商業施設も近く(朝日<北海道>12/22)
○市立全中学に学校司書 市教委が「[さっぽろっこ]読書プラン」(北海道12/26)
○〔NIE 教育に新聞を〕学校図書館と連携探る 社会と教室つなぐ拠点に
手法、目的違いの認識必要 [旭川市愛宕東小学校など](北海道1/25)
○〔交差点〕子どもの読書支援に力 青森市民図書館40周年 きょう記念の
「朗読祭」(東奥日報1/9)
○[岩手県紫波町]「オガール」視察 収益で本を寄贈(朝日<岩手>1/14)
○まちなか再生計画認定 陸前高田市 県内2例目 [図書館など]
(読売<岩手>1/16)
○ドイツのシンカント派哲学者 ヴィンデルバント直筆ノート 東北大付属図
書館(読売1/11)
○故日下[常由]氏の絵106点公開 多賀城市 ウェブサイト開設 新図書館に
も展示へ(河北新報1/15)
○読書好きの子ども育て 亘理町 新年度から[子ども読書活動]推進計画 学
校図書館の蔵書充実 読み聞かせ講座も開催(河北新報1/19)
○私設図書館人つなぐ 地域密着 宮城[県]で連携の動き マイクロ・ライブ
ラリー [789文庫、zizo文庫、SODAコモンライブラリーなど](河北新報1/20)
○図書館運営審[議会]新設へ 多賀城市教委、主体的関与(河北新報1/27)
○予算案に設計費 山形[県]・白鷹町 庁舎含む複合施設 [図書館など]
(建設通信1/8)
○長井市 公共複合施設を整備 中心市街地活性化基本計画案 [図書館など]
(日刊建設工業1/13)
○[JR]酒田駅前に複合施設 2020年度予定 市が民間事業者を募集 [図書館
など](読売<山形>1/19、関連2紙)
○「読書通帳」で意欲を“貯金” 結城[市]・ゆうき図書館 導入4カ月 貸
し出し2.6倍(茨城1/6)
○〔鬼怒川決壊〕3月に仮設オープン 常総市立図書館 本館再開10月めど
3万冊貸し出し(茨城1/8)
○生徒、本補修など業務体験 本年度から 適応指導教室と連携 下野[市立]・
石橋図書館 学校復帰を手助け(下野12/27)
○新着図書メールで通知 那須塩原[市] 市立3[図書]館で新サービ
ス(読売<栃木>1/4)
○子連れで図書館大歓迎 栃木市内6カ所 「あかちゃんタイム」導入 泣い
てもはしゃいでもOK(下野1/20)
○複合施設の愛称使わず 群馬[県]・太田市 美術館・図書館 商標取得難し
く(日経<北関東>1/5、関連3紙)
○雑誌のカバーや棚 広告載せませんか 前橋市立図書館 来月から募集
(朝日<群馬>1/22)
○読書の記録書き込もう 白岡市立図書館 通帳配布始まる(読売<埼玉>1/21)
○「読書手帳」無料配布!! 題名や作者、期間を記録 4日から茂原市[立]図
書館(千葉日報12/30)
○記憶と記録 次世代へ 東日本大震災5年 液状化 浦安市立中央図書館
“町の歴史”データ化 学校や地域で防災の一助に(千葉日報1/1)
○公共複合施設、PFIで新築方針 習志野[市]の再生計画 2専門委合同会議
[図書館など](朝日<千葉>1/21、関連2紙)
○シーボルトの書簡発見 神田外[語]大[学] 植物目録作り求める(日経2/18夕)
○冒頭読んで本借りよう 福生市立図書館 「まくら」カバーに印刷 「偶然
の出会い楽しんで」(読売<東京・多摩>12/28)
○正月も開いている図書館 大みそかも 葛飾区立の2館 [中央図書館、立
石図書館](毎日<東京>12/30)
○藤田嗣治 「猫の画家」犬も大好き 雑誌に挿絵付けて寄稿 [東京農工大学
図書館所蔵](熊本日日1/6)
○横浜市 図書館公営、当面維持へ 民間委託も平行し検討 2択超え議論を
(タウンニュース<横浜旭区>11/26)
○海老名市がサービス 図書館の本 無料で宅配 市内障害者など対象
(東京<神奈川>1/16)
○直木賞・青山[文平]さんコーナー 大和市立図書館(読売<神奈川>1/22)
○三浦市図書館 再オープンへ きょう移転先で(神奈川<横須賀>2/2)
○十日町[市]にロケ地支持率賞[ロケーションジャパン大賞支持率部門] 映画
「図書館戦争」を撮影(新潟日報1/20)
○乳幼児向け絵本セット 津幡町[立]図書館 バッグで大河誘致PR [石川県]
(北国1/19)
○学校図書の貸出冊数増 今年度上半期、小学校は35冊 [金沢市]
(北国<金沢市内>1/20)
○学生と市民 交流の場に 公立小松大[学]の図書館 大和跡ビルに整備へ
小松市議会対策特別委(北国1/22)
○図書館蔵書案内アプリ 鯖江市運用 棚の場所らくらく検索(読売<福井>1/13)
○双六で飯島名所巡り [飯島]町図書館が製作 [長野県](長野日報<上伊那>1/20)
○〔回顧 ぎふ 2015〕下 メディアコスモス開館 「みんなの図書館」へ工
夫(読売<岐阜>12/28)
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
〇独立行政法人国立女性教育会館有期雇用職員募集(図書館業務担当):1名
応募締め切り:平成28年4月12日(火)必着
○福山大学 図書館司書募集:1名
応募締切日:平成28年3月31日
○豊中市立図書館 臨時職員(司書)募集:若干名
募集締切:平成28年3月22日(火)17時必着
○東京大学附属図書館情報サービス課事務補佐員募集:1名
応募締切:平成28年3月25日(金)17時必着
○一橋大学学術・図書部学術情報課 契約事務職員 募集:1名
応募締切日:平成28年3月17日(木)17時(必着)
○大阪大学附属図書館 非常勤職員(事務補佐員)募集
応募締切:平成28年3月22日(火)必着
○東京農工大学図書館非常勤職員(事務補佐員)募集:1名
応募締切:平成28年4月1日(金)必着
○東京海洋大学事務補佐員公募:1名
応募締切:平成28年3月29日(火)(郵送のみ必着。)
求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○JLA新刊
情報資源組織演習 新訂版 (JLA図書館情報学テキストシリーズ III 10)
和中幹雄,山中秀夫,横谷弘美共著 日本図書館協会刊 2016.3
B5判 278p 定価1900円(税別) ISBN978-4-8204-1515-2
http://www.jla.or.jp/publications//tabid/87/pdid/p11-0000000443/Default.aspx
日本の図書館 統計と名簿 2015 日本図書館協会図書館調査事業委員会編
日本図書館協会刊 2016.2 B5判 522p 定価14000円(税別)
ISBN978-4-8204-1516-9
http://www.jla.or.jp/publications//tabid/87/pdid/p11-0000000435/Default.aspx
============================================================no.791END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp