令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2008/05/14

第403号

======================================================<2008/5/14発信> 
             JLAメールマガジン  第403号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2008 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■『図書館雑誌』5月号のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○学校図書館整備推進会議で学校図書館図書整備費について報告
 学校図書館の図書整備費についてのマスコミ報道が続いている。5月7日に開
 催された学校図書館整備推進会議運営委員会でも、文部科学省による「学校
 図書館図書関係予算措置状況調べ(平成18、19年度)」および「学校図書館
 の現状に関する調査(平成19年度)」について報告された。
 地方交付税の教材費として組込まれていた公立小中学校の学校図書館の図書
 費については、1993年度以降上乗せして約100億円の学校図書館図書整備費
 が毎年措置されてきた。2007年度からは「増加冊数分」だけでなく、「更新
 冊数分」も加え200億円が措置された。ところが文部科学省調査によれば、
 自治体の予算措置は前年度を下まわる実状にあることが明らかになり、マス
 コミは学校図書館充実のために自治体の予算化を督励する論調を採っている。
 2006年度は小中学校合せて131億円の地方交付税措置であったが自治体の予
 算措置は158億円で地方交付税措置を20%以上上回る予算化がなされた。とこ
 ろが2007年度の決算をみると、199億円以上地方交付税措置をしたにも関わ
 らず、自治体は前年度を下回る156億円の予算化に留まった。本メールマガ
 ジン(第401号)で「新たな「学校図書館図書整備5か年計画」に基づき、
 図書整備費は平成19年度から大幅に財政措置が増額されたが(単年度200億
 円)、実際に予算化されたのは、78%だった」と論評したところである。
 1993年度以降の経年の状況をみると、地方交付税措置の増額に沿って自治体
 の予算も93年度120億円、94年度143億円、95年度154億円と増額傾向をみせ
 ようとしていたが、96年度の173億円をピークにその後は徐々に減少し、
 2004年度は150億円台となり、横ばいが続いている。昨年度急に減ったわけ
 ではなく、ここ10年減少、横ばいの状況にあることが明らかになったのであ
 る。政府による地方財政の三位一体改革により、自治体の財政運営が厳しく
 なっているなかで、地方交付税の積算基礎としての学校図書館図書整備費が
 増額されても自治体としては、それを学校図書館に回すゆとりがないことの
 現れである。
 また本来自治体の財源である地方交付税の使途を政府が規制することは、制
 度的な趣旨と異なる。協会はこの間行ってきた国会議員要請のなかでは、地
 方交付税措置による限界を指摘し、特別財源として資料費を措置することを
 求めてきた。

○障害者サービス担当職員養成講座に応募を
 障害者サービスを担当している職員、および関心をもっている人たちを対象
 にした障害者サービス担当職員養成講座・基礎コースの受講を募集していま
 す。充実した内容で、受講者からは「大変良かった」との感想をいただいて
 います。締切りが迫っていますが、ぜひご参加ください。
 詳細はhttp://www.jla.or.jp/lsh/2008kiso.html。

---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○蔵書管理に新システム 遠軽町図書館 時空間GIS 貸し出し情報など把握
  町、災害関連にも活用へ(北海道<北見・オホーツク>4/3)

○民営図書館が資金難 開館35年 小樽・たんぽぽ文庫 市施設閉鎖で貸店舗
 移転へ 寄付など支援募る(北海道<小樽・後志>4/3)

○由布に根付く読書文化 貸出数90万冊を突破 [由布]市立図書館 読み聞か
 せ、環境が充実(大分合同4/3)

○企画展示が好評 ネコや平和…テーマに合わせ多彩な本 登別市図書館 入
 園、入学の絵本も 貸出冊数増に貢献(北海道<室蘭・胆振>4/3夕)

○わらべうたDVD制作 八王子の[八王子市中央]図書館が無料配布(読売4/4)

○〔ビジネス〕企業人を応援 図書館寺子屋 講座「元気塾」 プレゼン力
 アップ「魅せ技ステップ」 [大阪市立中央図書館](産経<大阪>4/4)

○町図書館9割が「満足」 指定管理者活用で成果 大平・利用者アンケート
 (下野4/6)

○日野に誕生「平山季重ふれあい館」 図書館に子育て支援と交流の場 きょ
 う 学芸員が地域史講演(東京4/6)

○児童書全点購入は継続 大津の[滋賀]県立図書館 開始20年で20万冊に
 (京都<滋賀>4/7)

○親しまれて過去最高に [大分]県立図書館 昨年度の個人貸出冊数105万5千
 冊(大分合同4/7夕)

○電子図書館で講義閲覧OK 奈良先端科技大導入(朝日<奈良>4/8)

○小平市史料集、15年かけ完結 全30集、最終刊は「交通・運輸」 市内古文
 書、テーマ別に分類 [小平市中央図書館が刊行](朝日4/9)

○校内図書館を一般開放 市内小学校で初 加賀[市]・湖北小 地域に開かれ
 た学校に(北国4/9)

○「話せる図書館」 京大 オープン グループ学習、教員との交流 「新し
 い活動に期待」(京都4/9夕)

○学校図書の予算倍増 小山市 3300万円、県内上位市並みに 保護者の負担
 軽減も(下野4/10)

○厳しいふところ事情 収入増狙う 部屋ごとに「命名権」 [高知]県立図書
 館が検討(朝日<高知>4/10)

○無料で公開学術論文 リポジトリ 導入機関が急増 大学の独自性発信 米
 で義務化も、日本は後手 課題は? 学会誌との共存・著作権(朝日4/11)

○育児相談会場で絵本貸し出し 16日から 千歳市立図書館が新サービス(北
 海道<札幌近郊>4/11)

○図書館建設を検討 熊本・城南町 児童館の併設想定(日刊建設工業4/11)

○〔教育ひろば〕利用好調 読書身近に 八雲町立図書館30年 読み聞かせ/
 本のプレゼント/映画会… 子ども向け行事に力 職員対応もきめ細かく
 (北海道<函館・渡島・桧山>4/12)

○佐伯市立図書館 指定管理者制に NPO運営、1200万円節減(朝日<大分>4/12)

○〔Pinと〕河川図書館 開きます 筑紫野市・古賀さん 私費で8000冊 専門
 家も評価「国立以上」(西日本4/12夕)

○洋書4万冊収蔵 デザインも斬新 国際教養大新図書館 あすオープン 秋
 田 利用者への周知に課題(河北新報4/13)

○ふるさと納税で読書活動も促進 島根県が使途の一つに(山陰中央新報4/15)

○図書館を一般開放 旧小樽短大 毎週火曜 専門書や小説も充実(北海道<小
 樽・後志>4/16)

○ほかでは読めない絵本139冊 [京都市立]醍醐図書館が冊子で紹介
 (京都4/16)

○留萌図書館 購入費8割減 100万円では要望応えきれない 起業講座や読
 み聞かせ “本業”以外で魅力づくり(北海道<旭川・上川>4/18)

○和算の 「最上流」会田安明 知って 山形大付図書館 著作 ネット公開
 (東京4/18)

○〔なにコレ!?〕お茶の水女子大「キャリアカフェ」 図書館入館者が4割増
 す(毎日4/18夕)

---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○東京大学五月祭図書館情報学関係イベント
 主催:東京大学大学院教育学研究科図書館情報学研究室
 期日:2008年5月24日(土)~25日(日)10:00-17:00
 会場:東京大学本郷キャンパス教育学部1階
 内容:トークイベントおよびブックカフェ,進学相談など(参加自由)
 詳細HP:http://panflute.p.u-tokyo.ac.jp/libookcafe08/

○国立情報学研究所オープンハウス2008
 期日:2008年6月5日(木)~6日(金)
 会場:学術総合センター
 参加費:無料
 内容:(両日)研究成果発表(デモ・ポスター展示,プレゼンテーション)
 (5日)基調講演,市民講座(6日)シンポジウム,ワークショップ「次世代目録
  所在情報サービスを考える」「CiNiiのいま、これから」
 申込・詳細HP:http://www.nii.ac.jp/openhouse/
 問合先:国立情報学研究所(TEL.03-4212-2135 FAX.03-4212-2150
  E-mail:open2008★nii.ac.jp)

○JBBY国際講演会「子どもに本を届けるということ-発展途上国の図書館活動を
 中心に-」
 共催:日本国際児童図書評議会(JBBY),日本図書館協会,日仏図書館情報学会
 日時:2008年6月21日(土)14:00-16:00
 会場:日仏会館ホール
 講師:ジュヌヴィエーヴ・パット氏 通訳:堀内花子氏
 参加費:1200円(会員1000円)
 申込・問合先:JBBY事務局(TEL.03-5228-0051 E-mail:info★jbby.org)

○学校図書館を考える全国連絡会 第12回集会「ひらこう!学校図書館」
 主催:学校図書館を考える全国連絡会
 日時:2008年6月21日(土)10:40-16:30
 会場:日本図書館協会2F研修室
 参加費:500円
 内容:記念講演「学校図書館法改定から10年-学校図書館のいま、そして
  これから」塩見昇氏(日本図書館協会理事長)実践報告「調布市立杉森
  小学校の実践」東翔子氏(司書教諭),渡辺千津子氏(学校図書館専門嘱託員)
  意見交換・情報交換
 問合先(TEL):板垣(042-581-8164)広瀬(03-3416-2618)篠澤(03-3816-5271)

○図書館スタッフのための図書館の仕事のツボ(非常勤・委託スタッフのための
  図書館連続講座)2008年度第2回
 主催:図書館問題研究会東京支部,図書館スタッフ交流会
 日時:2008年7月7日(月)13:30-17:00
 会場:文京区民センター会議室3C(予定)
 内容:「こんなときどうする 図書館の危機管理」中沢孝之氏(草津町立図書館)
 対象:都内近県の公立図書館で働く非正規職員,委託スタッフの方
 参加費:500円(会員は無料)事前申込不要
 問合先:小形亮(TEL.080-5445-6497)

○むすびめトロント図書館見学会
 日時:2008年8月16日(土)
 内容:IFLAに合わせて多文化都市トロントの先進的なサービスの見学会を予定。
 案内者:リリーフェルトまり子氏(国際交流基金トロント図書館)
 申込・問合先:むすびめの会(E-mail:staff★musubime.net)

○TP&Dフォーラム2008(第18回整理技術・情報管理等研究集会)
 主催:TP&Dフォーラム2008実行委員会
 期日:2008年8月30日(土)午後~31日(日)午前
 会場:大阪コロナホテル
 発表者:国分芳宏氏・岡野弘行氏((株)言語工学研究所)研谷紀夫氏(東京大学
  大学院情報学環)鴇田拓哉氏(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科・院生)
 参加費:20000円(宿泊・懇親会・論集代を含む)申込締切:7月15日
 詳細:http://tqd.eplang.jp/

○A-LIEP 2009
 2009年アジア太平洋図書館・情報教育国際会議(Asia-Pacific Conference on
  LIBRARY & INFORMATION EDUCATION AND PRACTICE)
  主催:筑波大学大学院図書館情報メディア研究科,筑波大学知的コミュニティ
  基盤研究センター,日本図書館情報学会
 期日:2009年3月6日(金)~8日(日)
 会場:筑波大学
 参加費:一般30000円/共催学会会員25000円/学生20000円(バンケット参加費と
  7日・8日の昼食代を含む)
 詳細HP:http://a-liep.kc.tsukuba.ac.jp
 *次のテーマによる発表(英文3000-5000ワード)を募集している。
 (締切:2008年8月30日)
 図書館・情報教育/図書館情報領域の研究/図書館情報領域の実践
 テーマ内容詳細HP:http://www.jla.or.jp/calendar2009.html#A-LIEP

 図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/calendar.html
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html

---------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』5月号(92ページ・特別定価1300円)のお知らせ
○特集「これからの図書館員制度3-投稿から」
 ・司書像の再構築とキャリアを考えよう(大石豊)
 ・「司書2.0」と「司書3.0」-館長と司書の間を埋める新しい司書像
   (豊田高広)
 ・図書館専門職養成の教育と研修の望ましい方向について(前川芳久)
 ・研修受講機会における格差解消の必要性(西尾恵一)
 ・現場から考えるこれからの司書の専門性とその役割(吉井潤)
 ・図書館員のスキルと地位の向上にむけて(稲田聡子)
 ・管理形態の多様化と図書館の専門性(田中宏樹)
 ・専任司書教諭の制度化をめぐる諸問題-政策・施策面を中心に(安藤友張)
   
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○慶應義塾普通部 司書教諭:1名
 応募締切:2008年7月7日(月)必着

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
     
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○JLA新刊
 日本の図書館情報学教育 2005 日本図書館協会図書館学教育部会編 
 2008.4 345p B5判 定価6300円 ISBN978-4-8204-0800-0
 (JLA施設A会員配布資料)http://www.jla.or.jp/publish/bindex.html

○『図書館雑誌』5月号のお届けについて
 ゴールデンウィークの関係で、通常よりお届けが遅くなっています。来週の
 はじめ頃までにお届けできる予定ですので、いましばらくお待ち願います。
 問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp)
============================================================no.403 END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。 mailmaga★jla.or.jp 
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841